広報よこはま青葉区版 2019年[令和元年]6月号 No.260 テキストデータ

5ページ 特集1

区の人口… 310,139(535増)
世帯数… 129,050(355増)
2019年5月1日現在(前月比)

編集・発行/青葉区役所広報相談係  〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4 
電話978-2323(代)・2221(直) FAX978-2411
ホームページ 「横浜市青葉区」で検索
Twitter  https://twitter.com/yokohama_aobaku
毎月1日発行
青葉区マスコット なしかちゃん


特集
応援します!地域の力、あなたの力

青葉区では地域の活動や、皆さんの知識・経験を生かすお手伝いをしています。

●あなたのまちの 安全・安心、きれい、楽しい
 自治会町内会は、防災、防犯、見守り、美化、そして夏祭りなど、身近なまちの安全・安心と、きれいで楽しい地域づくりを担っています。
皆さんも住みつづけたい素敵なまちづくりのために、まずはできることから始めてみませんか。

<自治会町内会活動>

「防災訓練で顔見知りが地域に増えるのは心強い」
「登下校時に子どもを見守りながら元気をもらう」
高齢者や子どもたちの見守りや、地域の安全・安心を守る活動
・防犯パトロールや防災訓練等

「清掃で集めた落ち葉で焼き芋を作りたい」
「公園の花壇の世話ができたら楽しい」
地域のみんなの力できれいなまちにする活動
・公園・道路清掃、草刈りなど

「得意料理を教えたい、覚えたい」
仲間を増やそう
・サロンの運営

一人ぐらし高齢者をサポート
・災害時要援護者支援

「お祭りの焼きそばでバーべキューの腕をふるってみる」
みんなで楽しくつながる
・お祭りや運動会

自治会町内会への加入に関すること
問合せ 地域活動係 電話978-2291 FAX978-2413

自治会町内会など地域課題解決に取り組む皆さんの活動を支援します。
また、支援のための補助金もあります。詳しくは8ページをご覧ください。
問合せ 地域力推進担当 電話978-2286 FAX978-2410

人との交流や地域活動などの社会参加が「認知症・うつ発症のリスクを下げる」と言われているよ


●あなたの力の1パーセントをあおばの未来に
 青葉区が将来にわたり魅力的なまちであり続けるために、区民の皆さんが豊富な経験や知識を生かし、自ら輝きながら、地域で一歩踏み出されることを応援しています。

区民活動支援センター(区役所1階)
 活動のきっかけづくり、団体間の交流促進など、区民の皆さんの市民活動・生涯学習を支援します。
 “まち活コーディネーター”が相談対応やコーディネートを行うほか、ミーティングコーナーや情報コーナーもあります。
テーマごとの交流会“まち活カフェ”も開催!

問合せ 区民活動支援センター 電話978-3327 FAX972-6311

何かを始めたい
知識経験を生かしたい
地域・福祉に貢献したい

・市ケ尾ユースプロジェクト
地域で活躍する人材と中高生が協働で青少年の社会参画を促す体験活動を行います。
問合せ 学校連携・こども担当 電話978-2345 FAX978-2422
・あおばde(で)スタートセミナ-
地域での活動の始め方の基礎を学ぶ連続セミナーを開催し、多彩な人材が新たなことにチャレンジして、地域で活躍できるよう支援します。
問合せ 運営企画係 電話978-2433 FAX978-2419
・地域における起業等の支援
セミナーの実施や交流・相談の場を設け、これまでの経験や知識を生かした地域での起業を支援します。
問合せ 地域包括ケア推進担当 電話978-2450 FAX978-2427
・フラワーダイアログあおば
多様な人が集えるダイアログ(=対話)の場づくりを通して、花と緑あふれる豊かな環境を未来に手渡すことを目的に、花と緑に関するさまざまなプログラムを開催します。
問合せ 企画調整係 電話978-2216 FAX978-2410