広報よこはま青葉区版 2019年[平成31年]3月号 No.257 テキストデータ

8・9・10・11・12ページ 今月のお知らせ AOBA INFORMATION

■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面) 
■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■このページ以降特に記入のないものは、参加料無料です。
■郵便料金が改定されています。はがき62円 往復はがき124円

■青葉区役所の開庁時間は8時45分〜17時です。
■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4 です。
■31年度予算の執行を伴う事業については、市会での予算議決後に確定します。


募集・案内

あおばマルシェの開催
木曜祝日のため、金曜開催です!
日時・期間 3月22日(金) 12時~15時(売切れ次第終了) 
会場 区役所1階区民ホール ※区役所駐車場は有料です。
問合せ 企画調整係 電話978-2216 FAX978-2410

■女性起業支援イベントについて
日時・期間 3月15日(金) 10時30分~13時 
会場 WISE Living Lab(ワイズリビングラボ)(美しが丘2-23-1.3)
対象・定員 40人 
内容 女性起業家向けのトークセッションと意見交換会 
申込み 青葉区ホームページ 先着
問合せ 地域活動係 電話978-2291 FAX978-2413

■セカンドライフセミナー~セカンドライフを楽しむための働くという選択肢~
日時・期間 3月19日(火) 10時~12時 
会場 シルバー人材センター緑事務所(緑区中山2-1-1 ハーモニーみどり2階) 
対象・定員 概ね60歳以上の人 20人 
申込み 電話でシルバー人材センター緑事務所( 電話935-0677)へ。先着
問合せ 経済局雇用労働課 電話671-2343 FAX664-9188

■街路樹(ケヤキ)の枝を無償配布
日時・期間 3月23日(土) 10時~15時
会場 荏田富士塚公園(荏田西1-4-2)
申込み 3月11日 9時~15日 17時の間に「剪定枝(せんていぎし)無償提供申込書」に必要事項を明記し、FAXかEメール(件名に「剪定枝の無償配布提供希望」と明記)で青葉土木事務所( 電話971-2300 FAX971-3400 Eメールao-doboku@city.yokohama.jp)へ。 先着
※申込書は青葉区ホームページからダウンロードしてください。

■新治恵みの里トウモロコシ作り教室
日時・期間 4月27日、5月25日、6月15日(土) 10 時30 分~ 12 時30 分、7 月13 日(土) 9時~11時 全4回
会場 にいはる里山交流センター(緑区新治町887)
対象・定員 市内在住の個人・家族・グループ(4人程度まで)20組(初回参加必須) 
費用 1組3,500円(全回分) 
申込み 3月15日から新治恵みの里ホームページへ。 先着
問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話948-2480 FAX948-2488

引っ越しの手続きはお早めに!
●年度末から新年度にかけて、引っ越しの手続きで窓口は混雑が予想されます。   
※3月18日~4月5日が大変混雑し、受付までに数時間お待ちいただくことがあります。
毎日11時~14時は特に混雑します。
また、3月18日・25日(月)・26日(火)・27日(水)、4月1日(月)は最も混雑が予想され、長時間お待たせする恐れがあります。
市外への引っ越しの届出は転出予定日の前から受付可能です。なるべく早めに手続きをお願いします。市内での引っ越しは転出の手続きは不要です。引っ越し先の区役所で引っ越し後2週間以内に手続きをしてください。
●引っ越し関連以外の印鑑登録などの手続きは混雑時期を避けて早めにお願いします。
●土曜開庁日(第2・4土曜 9時~12時)は、証明書の発行のみでも長時間お待ちいただくことが予想されます。住民票の写し、印鑑登録証明書等の証明書の発行はお近くの行政サービスコーナーをご利用ください。顔写真付きのマイナンバーカードを持っている人は、コンビニでも証明書の発行が可能です。(一部の人を除く)
●青葉区ホームページ 「◆窓口混雑状況(戸籍・住民票、保険・年金等)」で窓口の混雑状況を確認できます。ぜひご活用ください。
顔写真付きマイナンバーカードの交付についても長時間(2時間程度)お待たせする可能性が高いため、上記期間を避けての受け取りにご協力ください。
※区役所駐車場は、一定時間を超えた場合、有料となります。
※駐車場は非常に混み合いますので、公共の交通機関でお越しください。
問合せ 登録担当 電話978-2233 FAX978-2418

道路の適正利用について
道路上にのぼり旗・置き看板・商品などを置く行為は、道路法上、違法放置物件と見なされ禁止されています。これらの行為は、歩行者や車椅子使用者にとって大きな障害となり、のぼり旗などは交通の視認性が著しく阻害され重大な事故を招く恐れがあります。また、車庫や駐車場の出入口の前の道路上に「乗り入れブロック」や「鉄板」を置く行為は道路法に違反し、禁止されています。これらの行為は、排水の阻害になるほか、バイクや自転車の転倒事故などの原因にもなります。
これらが原因で第三者にけがや損害を与えた場合は、置いた(設置した)人の責任が問われることがありますので、直ちに是正するようお願いします。
問合せ 青葉土木事務所 電話971-2300 FAX971-3400

犬の登録と狂犬病予防注射のお知らせ
生後91日以上の犬の飼い主には、犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。登録と注射をし、鑑札と注射済票を首輪につけましょう。
※ 一部の動物病院では注射出張会場と同様に鑑札や注射済票の交付手続きができますので、お問い合わせください。
(イラストあり)

31年度狂犬病予防注射出張会場日程表(青葉区)
日程 午前(受付時間10時~12時) 午後(受付時間13時30分~15時)
4月3日(水) 桂台公園 つつじが丘第四公園
4月9日(火) 山内公園 黒須田前田公園
4月10日(水) 青葉区総合庁舎 区民広場
4月17日(水) あかね台第一公園 こどもの国 正面駐車場
4月18日(木) 青葉区総合庁舎 区民広場
4月20日(土) 青葉区総合庁舎 区民広場 青葉区総合庁舎 区民広場
4月22日(月) 寺家ふるさと村 四季の家 青葉区総合庁舎 区民広場
※奈良町第五公園、もえぎ野公園の会場は廃止しました。

【注射出張会場での料金】
これから登録する犬6,600円
すでに登録のある犬3,600円
内訳:新規登録手数料3,000円、注射済票交付手数料550円、注射料金3,050円

持ち物 すでに登録のある犬の場合:問診票を記入した狂犬病予防注射済票交付申請書(3月中旬に郵送する「お知らせ」に同封。切り離さずにお持ちください。)
● 犬を確実におさえられる人が来てください。
● 犬の体調によっては獣医師の判断により注射が受けられない場合があります。
● 青葉区総合庁舎以外の会場は車での来場はご遠慮ください。
※ 雨天実施、荒天中止:横浜市動物愛護センターホームページまたは、8時45分以降に横浜市コールセンター(電話664-2525)へお問い合わせください。
問合せ 環境衛生担当 電話978-2465~6 FAX978-2423


文化・芸術

区民ホールコンサート
問合せ 文化・コミュニティ係 電話978-2295 FAX978-2413
●第254回お昼のミニコンサートあおば音楽ひろば
区内在住のプロの音楽家による演奏会
日時・期間 3月20日(水) 12時15分~45分
講師・出演者 平田 静香(ひらたしずか)  内容 ピアノソロ
【曲目】前奏曲OP.3-2「鐘」ほか
●あおば音楽ひろば「お昼のミニコンサート」出演者募集
 9月~32年7月の出演者
対象・定員 プロとして演奏活動をしている区内在住者または区内在住者を含む団体
【応募方法】区役所、区内地区センター等で配布する募集要項に必要事項を明記し、郵送または直接、文化・コミュニティ係へ。(募集要項は青葉区ホームページからダウンロード可) 4月12日 必着

■ 2019年度 國學院大學(こくがくいんだいがく)オープンカレッジ 神道、文学など47講座
日時・期間 4月~12月に5回または10回
会場 國學院大學たまプラーザキャンパス・渋谷キャンパス
費用 各10,000~20,000円
申込み 國學院大學ホームページまたは國學院大學エクステンションセンター
(電話03-5466-0270 FAX03-5466-0528 Eメールjigyou@kokugakuin.ac.jp)
へ電話かFAXかEメールでパンフレットを請求・お読みのうえ、専用ハガキまたはFAX
3月22日 必着 ※詳細は要問合せ

■ 青葉区民芸術祭2019 出演及び企画・運営団体募集
申込み 青葉区ホームページで募集要項を確認し、電話かFAXで文化・コミュニティ係(電話978-2295 FAX978-2413)へ。 3月25日 必着
〈ステージ部門〉
◆コーラスのつどい 
日時・期間 7月7日(日)
会場 青葉公会堂
内容 アマチュアコーラスグループの合唱
◆音楽祭【青葉音楽百景】
日時・期間 11月9日(土)・10日(日)ほか
会場 青葉公会堂ほか
内容 管弦楽等の器楽
アンサンブル団体の演奏会
◆芸能祭 
日時・期間 12月15日(日)
会場 青葉公会堂 
内容 詩吟、舞踊、民謡、郷土芸能等の発表
〈展示部門〉
◆作品展
日時・期間 11月8日(金)~20日(水)
会場 アートフォーラムあざみ野
内容 絵画、書道、華道、文芸、写真、美術工芸の展示会及び茶席の開催 
※出品者は7月~8月頃別途募集します。(茶道を除く)


スポーツ・健康づくり

■ 町ぐるみ健康づくり教室 車での来場は遠慮ください。
問合せ 健康づくり係 電話978-2440 FAX978-2419
●活き活き(いきいき)クラブ 「ストレッチと気功体操と太極拳入門」
日時・期間 3月13日・27日(水)各10時~11時45分 
会場 大場みすずが丘地区センター
当日直接 費用 各300円 
持ち物 上履き
●地域の健康を考える会「やさしいヨガ」
日時・期間 3月21日(祝・木)10時~12時 
会場 鴨志田地域ケアプラザ 当日直接
費用 300円
持ち物 タオル、飲み物
●地域の健康を考える会「太極拳」
日時・期間 3月14日(木)10時~12時
会場 鴨志田地域ケアプラザ 当日直接
費用 500円
持ち物 上履き、タオル、飲み物
●すこやか上谷本「ウオーキング」 鉄(くろがね)町、桐蔭(とういん)学園コース 5キロメートル
日時・期間 3月23日(土)9時30分集合
会場 もえぎ野公園集合~桐蔭学園解散 
持ち物 歩きやすい服装・靴、飲み物
●さわやかすすき野「ピラティス」
日時・期間 3月12日(火)13時~14時
会場 美しが丘西地区センター 当日直接
費用 300円
持ち物 タオル、飲み物
●ふれあい奈良「健康ひろば」気功体操
日時・期間 3月18日(月)10時~11時
会場 奈良北団地集会所 当日直接
費用 100円
持ち物 運動しやすい服装、飲み物
●ふれあい恩田「健康ひろば」気功体操
日時・期間 3月16日~30日の土曜 各10時~
11時 あかね台自治会館 当日直接
持ち物 運動しやすい服装、飲み物
●ヘルスアップ山内「やさしいヨガ」
日時・期間 3月13日・27日(水) 各10時~11時30分
会場 山内コミュニティハウス(山内中学校内)
費用 各400円
持ち物 バスタオル

■区民ハイク(荒崎(あらさき)シーサイドウオーク)
日時・期間 3月24日(日)8時 市営地下鉄「あざみ野駅」改札口集合 雨天の場合3月31日(日)へ延期
コース あざみ野駅~上大岡駅~京浜急行「三崎口駅」~ 荒崎海岸~ 長浜海岸~三浦海岸駅
対象・定員 小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用 500円(交通費等は各自負担) 
持ち物 手袋、ウオーキングシューズ、雨具、飲み物、弁当、保険証
申込み 不要、直接集合場所へ。 
問合せ ハイキング部 柳(やなぎ)
電話080-1361-8787

■【1】やさしい社交ダンス初心者講習会
 【2】金曜種目別ダンス講習会
 【3】水曜初級ダンス講習会
日時・期間 4月1日~6月24日の【1】月曜15時~17時 全8回 【2】金曜 17時~19時 全10回 【3】水曜 13時~15時 全10回
※日程は要問合せ
会場 青葉スポーツセンター
対象・定員 【1】16歳以上 【2】【3】18歳以上の市内在住の男女 【1】各20人 【2】各25人 【3】各15人 
費用 【1】4,800円 【2】6,000円 【3】5,000円(各全回分) 
持ち物 ダンスシューズ 
申込み 必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、【1】か【2】か【3】、性別、FAXを
明記し、往復はがきで小谷唱夫(こたにまさお)(〒225-0021すすき野2-4-9-302)へ。【1】4月1日 【2】【3】3月27日 必着 抽選
※【1】のみ青葉スポーツセンターの窓口も可
問合せ 中村武(なかむらたけし) 電話971-0127

■ 第46回青葉レディーステニス(ALT)大会
日時・期間 4月25日(木) 9時~17時
会場 市ヶ尾テニスクラブ(黒須田16-10)
対象・定員 区内在住・在勤、青葉区硬式テニス協会加盟団体員の人
費用 1組4,000円
内容 【女子ダブルス】一般、50歳以上
申込み 3月24日~4月17日に青葉区公式テニス協会ホームページか、窓口(青葉区公式テニス協会事務局ラックテニスショップたまプラーザ店 美しが丘5-1-5 電話901-4546、10時~20時、定休日火曜、第1・3月曜)へ。

■ 第22回ミックスダブルス大会
日時・期間 5月18日( 土)・26日(日)、6月1日(土)・8日(土)・23日(日)、7月6日(土) 9時~17時
会場 長坂谷公園(緑区寺山町745-1)、都田公園(都筑区二の丸14)、新横浜公園(港北区小机町3300)
対象・定員 区内在住・在勤・在学、青葉区硬式テニス協会加盟団体員の人
費用 1組4,000円
内容 一般男女、2人合わせて110歳以上 男女(男性55歳以上、女性45歳以上)
申込み 3月11日~4月7日に青葉区公式テニス協会ホームページか、窓口(青葉区公式テニス協会事務局ラックテニスショップたまプラーザ店 美しが丘5-1-5 電話901-4546、10時~20時、定休日火曜、第1・3月曜)へ。


子育て

■どにち★ひろば 原則参加費無料!親子で楽しめるイベントを土・日曜に実施!
会場 たまプラーザ地域ケアプラザ ぷらざるーむ(東急田園都市線「たまプラーザ駅」直結)【参加事業者】アサヒグループ食品株式会社、一般財団法人言語交流研究所・ヒッポファミリークラブ、株式会社FAMILIE、有限会社マハナインターナショナルリミテッド、メガロスクロス市ヶ尾24(五十音順)
内容 親子フラダンスなど 
申込み 3月20日までに青葉区ホームページ 抽選(定員に満たない場合は、電話にて2次募集受付) ※実施日・定員などプログラムの詳細は青葉区ホームページをご覧ください。
問合せ 子育て支援担当 電話978-2456 FAX978-2422

■ 食育講座(予約不要)
会場 福祉保健センター1階【18】番
持ち物 母子健康手帳 
問合せ 健康づくり係 電話978-2441 FAX978-2419
●プレ離乳食(4か月児健診と同日開催)
日時・期間 3月19日、4月9日(火) 各14時20分~15時
対象・定員 5~6か月児と保護者
内容 離乳食の始め方、進め方
●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催)
日時・期間 3月14日・28日、4月4日(木) 各14時~15時30分(入場随時)
対象・定員 1~2歳児と保護者
内容 完了期~幼児食の進め方
●幼児期の食育体験(3歳児健診と同日開催)
日時・期間 3月15日・22日、4月5日(金) 各14時~15時30分(入場随時)
対象・定員 3歳~ 未就学児と保護者
内容 幼児食の展示、箸体験

■こどもの食生活相談
日時・期間 3月20日、4月10日( 水) 各9時~11時(相談時間30分程度)
会場 福祉保健センター1階【18】番
対象・定員 離乳食~ 学齢期の子の保護者
内容 管理栄養士による食事相談
申込み 電話で健康づくり(電話978-2441 FAX978-2419)へ。
※離乳食の進め方の相談はプレ離乳食、離乳食教室を受講ください。

■パパの子育て教室
【1】土曜開催 【2】平日開催
日時・期間 【1】4月6日(土) 受付9時30分~40分(終了11時30分) 【2】4月24日(水) 受付8時50分~9時(終了11時30分)
会場 【1】青葉区地域子育て支援拠点ラフール 【2】福祉保健センター1階【15】、【16】番
対象・定員 区内在住で初めて父親・母親(妊娠27~35週)になる人 【1】20組 【2】30組
内容 育児体験実習(沐浴、妊婦体験等)ほか
申込み 3月15日までに青葉区ホームページ 抽選
問合せ 子育て支援担当 電話978-2456 FAX978-2422

■離乳食教室
日時・期間 4月10日・24日(水) 各13時30分~15時
会場 福祉保健センター1階
対象・定員 7~9か月児と保護者 各35組
持ち物 子のスプーン、エプロン、口拭き(タオル等) 
内容 離乳食の話(2回食中心)、調理実演、試食
申込み 実施日3週間前から青葉区ホームページか電話で健康づくり係(電話978-2441 FAX978-2419)へ。 先着

■なしかちゃんくらぶ ~あおば子育てカレッジ~
日時・期間 4月11日(木) 10時~11時15分(受付9時40分から)
会場 福祉保健センター1階
対象・定員 1歳7か月~2歳の子と保護者15組(妊婦不可。2回まで参加可)
内容 体をつかった親子遊び、情報提供ほか
申込み 3月20日までに青葉区ホームページ 抽選
問合せ 子育て支援担当 電話978-2456 FAX978-2422

■ 乳幼児歯科相談
日時・期間 4月22日( 月) 13時30分~14時45分
会場 福祉保健センター1階【12】番
対象・定員 0歳~ 未就学児 25人
持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳
内容 むし歯チェック、個別相談、歯みがきアドバイスなど
申込み 電話で子育て支援担当(電話978-2456 FAX978-2422)へ。 先着


青葉区地域子育て支援拠点
「ラフール」
〒227-0062 青葉台1-4[6階]
電話981-3306 FAX981-3307

青葉区地域子育て支援拠点
「ラフールサテライト」
〒225-0024 市ケ尾町1152-25[1階]
電話979-1360 FAX979-1361

【共通】ホームページ http://lafull.net/ 休館日:日・月曜、祝日
対象・定員妊婦及び0歳~未就学児とその家族、地域で子育て支援に関わる人
*印講座への参加は、登録・「ひろば」受付を済ませてから

■プレママ向け企画 【1】プレママサロン(ちょこっと見学) 【2】おなかの赤ちゃんに絵本を
日時・期間 【1】ラフールサテライト 3月13日、4月3日(水) 各11時30分から 【2】 ラフール 3月28日(木) 14時~15時
対象・定員 妊婦
内容 当事者同士の交流と情報交換 
申込み 【1】当日直接  【2】前日までに電話か窓口

■ラフールひろばmini@ 桂台コミュニティハウス
 ラフールやラフールサテライトから遠い地域へ出向いていきます。
日時・期間 3月14日(木) 10時~12時(時間内出入り自由)
会場 桂台コミュニティハウス(桂台1-4)
対象・定員 妊婦、未就学児と家族
内容 ボールプールで遊ぼう、情報提供、相談等 
申込み 当日直接

■ ひろば内子育て講座「乳幼児家庭の防災講座」~家族を守るために~
日時・期間 ラフール 3月15日(金) 14時から(20分程度)
内容 外出時災害にあったら等
対象・定員 妊婦、未就学児と家族
申込み 当日直接

■ラフールサテライト1周年企画
日時・期間 ラフールサテライト 3月23日(土) 10時~15時
内容 子ども服リサイクル、工作コーナー等
対象・定員 妊婦、未就学児と家族、地域の人
申込み 当日直接 

■ 横浜子育てサポートシステム入会説明会
 地域で子どもを預けたい人と預かる人をつなぐ会員制の制度
日時・期間 ラフール 3月23日(土)、4月5日(金) 各10時30分~11時30分
対象・定員 子どもを預けたい人、子どもを預かれる人 各回8人(子ども同席可)
申込み 前日までに横浜子育てサポートシステム青葉区支部専用電話(電話482-5518)か窓口 先着

■ 劇あそび「ポカポカスープ」ワークショップ
日時・期間 ラフールサテライト 3月30日(土) 11時~12時
対象・定員 2歳以上の子と保護者 20組
内容 絵本「ポカポカスープ」の作者うえきまさのぶさんと、子どもたちが絵本の世界に入るごっこ遊び
申込み 電話か窓口 先着