広報よこはま3ページ
OPEN YOKOHAMA
2022(令和4)年2月号
No.876


○新型コロナウイルスワクチン3回目接種(追加接種)について(2ページからの続き)

■予約をする

 3回目予約のポイント

◇4週間先までの予約がとれるようになります
 3回目の接種の予約は2月7日(月)から受付を開始します。接種券がお手元に届いた方から予約ができます。市が予約を受け付ける医療機関・集団接種会場は、どちらも毎日予約枠を更新し受付を行います。

◇接種場所の空き状況が簡単に検索できます
 本市ウェブサイト上で、接種場所の空き状況が「予約希望日」「所在区」「接種ワクチンの種類」「駐車場の有無」などの絞り込み検索により探しやすくなります。インターネット(予約専用サイト・市公式LINE)からの予約をお勧めします。
・医療機関約1,200か所(直接予約をする医療機関を含む)
・集団接種会場13か所

 接種希望会場の空き状況確認後、予約方法が示されるので、案内に従い予約を進めてください。「空き状況検索画面」から、そのまま予約をすることはできません。

空き状況検索画面(イメージ)の写真

◆予約方法

◇市が予約を受け付ける接種場所

・インターネット予約
(1)予約専用サイト https://v-yoyaku.jp/141003-yokohama
(2)2月9日(水)から市公式LINE「横浜市LINE公式アカウント」を友だち登録
 LINEから予約に関するアカウント情報の登録をすると、予約専用サイトからの予約はできなくなります。

・電話予約
(3)予約センター電話 電話0120-045-112(9時から19時まで 土・日曜、祝・休日も実施)
 ※電話のおかけ間違いにご注意ください。
 ファクス045-550-4226〈9時から19時まで 月~金曜(祝・休日を除く)〉
 ※聴覚障害の方で、インターネット予約ができない方専用です。

◇直接、医療機関に予約
 医療機関により予約方法が異なります

◆2月7日(月)から予約代行の実施

 パソコンやスマートフォンなどをお持ちでないなどインターネットでの予約が困難な方を対象に予約代行を行います。

◇予約代行の内容
・市が予約を受け付ける医療機関・集団接種会場の(1)3回目の予約(2)予約のキャンセル(3)予約の変更
・事前予約は不要(混みあう場合があります)
【持ち物】3回目の接種券

◇受付時間
 9時から17時まで(土・日曜、祝・休日を除く)
 ※商業施設内などに設置されている郵便局では、受付日時が異なる場合があります。

◇予約代行を行う窓口
[1]各区役所(各区役所に配置の「ワクチン接種相談員」が対応)
3回目接種に関する予約代行のほか、1・2回目の接種のご相談や直接予約を受け付ける医療機関への予約サポート、接種証明など、ワクチン接種に関する幅広いご相談に対応します。

[2]市内郵便局(郵便局員が対応)
3回目接種の予約代行のみを行い、相談などはお受けできませんのでご注意ください。郵便局での予約代行は3月31日(木)までになります。

次の4か所では予約代行を行っていません。
・神奈川郵便局(神奈川区)  
・椿ヶ丘簡易郵便局(金沢区)
・横浜市大附属病院内簡易郵便局(金沢区)
・横浜卸本町簡易郵便局(瀬谷区)

◇2月7日(月)から市内携帯ショップで予約のお手伝いをします

 3回目接種の予約のお手伝いのみを行います。
 店舗により受付日時が異なります。実施店舗の情報は、市ウェブページやワクチンニュースでご案内します。

●お手伝いの内容
 スマートフォンをお持ちの方で、操作が難しいと感じる方向けに、3回目接種のインターネット予約を携帯ショップの店員がお手伝いします。携帯ショップに、電話などで事前予約の上、ご来店ください。
【持ち物】ご自身のスマートフォン、3回目の接種券

●お手伝いを行う市内の携帯ショップ
・ドコモショップ、d garden
・au Style、auショップ
・ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップ
・楽天モバイルショップ
※一部店舗ではお手伝いを行っていません。

◆3回目の接種券を受け取るために申請が必要な方
・2回目のワクチン接種後、横浜市に転入した方
・海外で2回目のワクチンを接種した方
・接種券発送予定日から1週間以上経過しているが、接種券が届かない方

【申請方法】電子申請または郵送
 詳しくはウェブページをご確認いただくか、ワクチン接種に関する問合せ先「横浜市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 電話0120-045-070 ファクス050-3588-7191」へお問い合わせください。

「横浜市 ワクチン 3回目」で検索