広報よこはま2ページ
OPEN YOKOHAMA
2022(令和4)年6月号 
No.880

〇新型コロナウイルスワクチン接種情報
   ※5月13日時点の情報に基づき作成しています。

 5月20日(金)から、4回目の接種券の発送を開始しました。 
ワクチン接種に関する最新の情報は、市ウェブページをご覧ください。

「横浜市 新型コロナ ワクチン」で検索

■4回目接種に関するお知らせ

◆接種券の発送
接種券は、3回目接種から5か月経過する約3週間前を目安に発送します。

◆接種の予約ができる人
3回目接種後、5か月を経過した次の方
 (1) 60歳以上の方 
 (2) 18歳~59歳で
      ・基礎疾患を有する方
      ・その他重症化リスクが高いと医師が認める方
※(2)の方は、予防接種法に規定する努力義務の対象ではありません

 該当する基礎疾患等の詳細は、横浜市ウェブページや接種券と一緒にお送りするご案内に掲載しています。
 ご自分が対象になるかどうかを確認してください。

◆接種の予約・接種場所
  ・接種の予約
    3回目接種時と同様の予約方法になります。接種券がお手元に届いた方から予約ができます。
  ・接種場所
    3回目接種時と同様に、個別の医療機関、集団接種会場で接種を行います。

 予約方法や医療機関、集団接種会場の一覧等のご案内は、接種券と一緒にお送りします。

◆予約代行
 市内郵便局・各区役所では、市が予約を受け付ける接種場所の(1)予約代行(2)予約のキャンセル(3)予約の変更を行います。
   ・受付時間:9時から17時まで(土・日曜、祝・休日を除く)事前予約は不要
  ・持ち物:接種券

◆市内郵便局(302か所)
予約代行のみを行います。
(相談などはお受けできませんのでご注意ください)

※次の郵便局では予約代行をしていません。
 神奈川郵便局(神奈川区)、椿ヶ丘簡易郵便局(金沢区)、横浜市大附属病院内簡易郵便局(金沢区)、横浜卸本町簡易郵便局(瀬谷区)
※商業施設内の郵便局は、受付日時が異なる場合があります。

◆各区役所
ワクチン相談員が予約代行のほか、接種に関する幅広い相談に応じます。

■1・2回目接種、3回目接種をこれから受けられる方へ
 まだ接種の予約をされていない方は早めの接種をご検討ください。

◆1・2回目接種
一部個別の医療機関で、引き続き接種を行っています。

◆3回目接種
集団接種会場、個別の医療機関で、引き続き接種を行っています。

※現在実施中の3回目接種も、2回目接種からの接種間隔が6か月から5か月に変更となります。(武田/モデルナ社ワクチンおよびファイザー社ワクチンに限る)

〇ワクチンplusサービスをご利用ください
 3回目のワクチン接種をした方を対象に、市内の参加事業者で特典やサービスを受けられます。
【参加方法】ワクチン接種証明等(3回目接種を証明できるもの)を市内の参加事業者に提示してください。

事業者一覧など詳細はウェブページで確認してください。

「ワクチンplusサービス」で検索

問合せ 経済局商業振興課 電話045-671-3488 ファクス045-664-9533

〇熱中症を予防しましょう
 昨年の5月から9月にかけて、熱中症で搬送された人は市内で775人でした。梅雨が明けて急に気温が上昇すると、熱中症が疑われる症状で救急搬送される人が多くなる傾向にあります。夏を涼しく過ごせるような工夫や、こまめな水分補給、涼しい場所での休憩を心がけ、熱中症を防ぎましょう。

■意識がない、呼びかけに反応しない場合は、すぐに救急車の要請を

◆救急車を呼ぶか迷ったときは…
 ・横浜市救急相談センター(毎日・24時間対応) 
  電話#7119または045-232-7119
 ・横浜市救急受診ガイド
  パソコンやスマートフォンで、急な病気やけがの緊急性を確認できます。

「横浜市救急受診ガイド」で検索

問合せ 健康福祉局保健事業課 電話045-671-2451 ファクス045-663-4469 または 消防局救急課 電話045-334-6413 ファクス045-334-6785