2025(令和7)年 3月号/神奈川区版
5~12ページは神奈川区版です

かながわ

2025(令和7)年3月号
No.329


春風、ふわり。

いよいよ春ですね、ちょっと出かけてみませんか?

8・9ページでは、春を感じられる区内のスポットを紹介します




神奈川区の魅力が満載
第16回 「わが町 かながわ とっておき」写真コンテスト 入賞作品紹介
【協賛】エス山本繊維加工有限会社、株式会社ガトーよこはま  ※順不同


一般部門 優秀賞
こんにちは~
永田 裕子さん
撮影地:砂田川


一般部門 優秀賞
産業の道 残照
米津 一豊さん
撮影地:千若町


小中学生部門 優秀賞
反射する神社
内田 渚颯さん
撮影地:羽沢町神明社


小中学生部門 優秀賞
たくさんのキャベツ
金子  暖さん
撮影地:羽沢町







ウェブページでもご覧いただけます。

わが町 かながわ とっておき 写真コンテスト 検索

問合せ 地域振興課 電話:045-411-7086 ファクス:045-323-2502





神奈川区役所
〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8
電話:045-411-7171(代表番号)

編集・発行/区政推進課広報相談係 
電話:045-411-7021  ファクス:045-314-8890

神奈川区シンボルマーク

区役所の開庁時間
●平日:8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く)
●毎月第2・4土曜日9時~12時(戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務)

神奈川区 土曜開庁  検索



神奈川区のいま
(2025年2月1日現在)

人口  251,580人
世帯数 136,236世帯

X(旧Twitter)アカウント名
@yokohama_KNGW

カタログポケット
https://www.catapoke.com/series/?id=jvwPXi

紙面中、電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。



ズーラシア通信
休園日 毎週火曜日
3月25日(火)~5月6日(休・火)まで無休

問合せ よこはま動物園ズーラシア
〒241-0001 旭区上白根町1175-1 電話:045-959-1000(総合案内)

■グラントシマウマ
 グラントシマウマはサバンナシマウマの1亜種です。サバンナシマウマはアフリカ全土に分布しているため正確な数の把握が難しいですが、性成熟した個体数は20万頭前後と言われています。オス、メス、子どもたちで家族生活していますが、いくつものグループが集まり、大きな集団となります。
 シマウマと言えば体中にある縞模様が特徴ですが、体の場所によって縞模様が異なり、顔の正面は縦縞、前後肢は横縞、臀部と後側面に斜め縞が入っています。
 ズーラシアではオス1頭、メス3頭を飼育していますが、主にメスが運動場に出ていて、キリン、エランドと一緒に過ごしています。偶数日だけですが、チーターもその中に混ざります。4種類の動物の関係は一言では言い表すことができませんので、じっくりとご覧いただき、単純そうで複雑な関係をお楽しみください。

正面から見ると縦縞と横縞がよく分かる
縞模様にはカモフラージュの効果もある


イベント情報
★ズーラシアガーデンパーティー
 春のうららかな気候のもと、アフリカのサバンナゾーン完成10周年をテーマに、キッチンカーの出店やワークショップを開催します。

昨年の様子

期間:3月22日(土)~4月20日(日)の土・日曜 10時~15時30分
場所:ころころ広場・ころこロッジ

お土産情報
★アニマルリウムテングザル
金額:4,800円(税込み)





地域活動を知りたい、始めたい人必見!
かながわ地域活動ちゃんねる

区内の地域活動に関わる団体を紹介します♪
連載5 MIPGC(三ツ沢公園グリーンクラブ)

 三ツ沢公園で活動しているボランティアグループです。2017年に発足し、「近隣自治会や地域住民の皆さんとともに魅力ある公園づくり」を目指し、現在17人で活動しています!


こんな活動してます!
● 樹名板作り
 子どもたちが作った樹名板を木に取り付けています。子どもたちが自然への関心を高め、環境について学ぶ機会となっています。公園にお越しの際は、樹名板を見てみてください。

● キャンドルナイト
 手作りのキャンドルの柔らかな光が公園を包み込み、幻想的な雰囲気を作り出します。

 ほかにも、公園内の花壇の手入れ、七夕、落ち葉を使った焼き芋など、みんながうれしい・楽しいイベントに協力しています。

ボランティアメンバーも募集中!
詳しくは、区民活動支援センターまでお問い合わせください♪
https://www.c-sqr.net/c/mipgc


問合せ 区民活動支援センター 電話:045-411-7089 ファクス:045-323-2502
Eメール:kg-shiencenter@city.yokohama.lg.jp










「神奈川区商店街と花MAP」を作成しました!

 区内18の商店街と12の花スポットを掲載しています。

配布場所 区内の商店街、区役所本館5階505窓口、市民利用施設、神奈川区多文化共生ラウンジ  など
※神奈川区多文化共生ラウンジのみ、英語版・やさしい日本語版があります。

 新たに誕生した神奈川区商店街キャラクター「かごにゃん」が表紙を飾ります。
 買い物かごに入っているネコの妖精♪

キャラクターデザイン:宇田川新聞さん(版画家)

神奈川区商店街振興 検索

問合せ 地域振興課 電話:045-411-7086 ファクス:045-323-2502



引越しシーズンは窓口での手続に3時間待つことも
待ち時間がぐっと短く!オンラインと郵送手続

3月8日(土)~4月4日(金)は、住民登録の窓口が大変混雑します。
区役所に来庁しなくてもできる、オンライン・郵送での手続のほか、ウェブページで混雑状況を確認し、来庁日時の調整にご協力ください。


来庁しなくてもできる手続
■転出届
● 市外へ引越し  オンライン(マイナンバーカードがある場合)での手続か、郵送での手続が可能です。
● 市内の他の区へ引越し  転出届は不要です。新住所地の区役所で転入届の手続を行ってください。
 ※神奈川区内で引越しする場合は、ご来庁ください。


■各種証明書の取得
● コンビニエンスストアで取得
  マイナンバーカードがあれば、コンビニエンスストアのマルチコピー機で取得できます。

コンビニ交付はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/oshirase/koufu.html


● 行政サービスコーナーで取得
  市内主要駅にある行政サービスコーナーで取得できます。

開所日 開所時間
月~金曜 7時30分~19時
土・日曜 9時~17時

行政サービスコーナーはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/shoumei/gsc.html

※取得可能な証明書や要件、利用可能時間など、詳しくはウェブページでご確認ください。


● 転入届(神奈川区内での引越しを含む)
● 印鑑登録
● マイナンバーカードの住所変更・
  電子証明書の更新  など


 区役所で手続の場合、ウェブページで事前にウェブ発券できるほか、混雑状況も確認できます。

混雑状況・ウェブ発券はこちら

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/annai/madoguchijkonzatsu.html


 「引越し手続ナビ」では、チェック項目に答えることで引越しに必要な手続がわかります。

詳しくはこちら
https://digital.city.yokohama.lg.jp/dx-moving-navi/

問合せ 登録担当 電話:045-411-7034 ファクス:045-324-3586


犬と安心して暮らすために 災害時のペット対策と狂犬病予防注射

災害に備えて確認しておこう!

 災害時にペットを守れるのは飼い主さんだけです。いざという時のために日ごろから備えておきましょう。


ペット用非常持出品
ケージやキャリー、7日分のフードと水、常備薬、ペットシーツ、リード等

しつけ
ケージやキャリーに慣らす、「まて」「おいで」等基本的な指示

避難方法の確認
避難所(地域防災拠点)や避難方法(在宅避難や一時預け先)も確認しておく

飼い主の明示
迷子札やマイクロチップ、犬は鑑札や注射済票


年1回の狂犬病予防注射受けていますか?
● 飼い主は、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。
● 注射後に交付される「狂犬病予防注射済票」と「犬鑑札」を犬の首輪などに着けましょう。


狂犬病予防注射済票
※年度ごとに色が異なります

犬鑑札


令和7年度 狂犬病予防注射出張会場のお知らせ
 犬の登録をしている飼い主には「狂犬病予防注射のお知らせ」を3月中にお送りします。日程や持ち物等はそちらをご確認ください。
※登録が済んでいない場合は、事前に登録手続をしてください。


問合せ 環境衛生係 電話:045-411-7143 ファクス:045-411-7039




神奈川区総合庁舎駐車場の料金が変わります

■4月1日からの料金

8時~17時30分 30分 200円
17時30分~翌8時 一泊料金 1,000円
※前日営業終了時に出庫しなかった車両

※17時30分以降は一泊料金が設定され、それ以外の 利用時間とあわせた利用料金になります。
※平日18時~翌8時と土・日曜、祝日(土曜開庁日8時~12時30分を除く)は、入出庫できません。
※区役所に手続や相談等で来庁した人は、一定時間利用料金が減免されます。


問合せ 市民局地域施設課 電話:045-671-2086 ファクス:045-664-5295
予算調整係 電話:045-411-7011 ファクス:045-324-5904




あなたのストレスサインは何ですか?
~3月は自殺対策強化月間~

 生活に変化があったときは、「自分は大丈夫」と思っていても、いつもよりも自分の状態に注意を払い、早めにセルフケアをすることが大切です。


https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/kokoro/kokorosoudan/column/

問合せ 障害者支援担当 電話:045-411-7115 ファクス:045-324-3702





特集
ぽかぽか春さんぽ

 暖かな日差しが心地よい季節が近づいてきました。太陽の光を浴びて自然の風を感じたり、草木に触れたり…
 今号では、春を感じられる区内のスポットを紹介します。春の散歩を楽しみながら、心も体もリフレッシュしませんか。


問合せ 広報相談係 電話:045-411-7021 ファクス:045-314-8890


三ツ沢公園 (三ツ沢西町3-1)
 花見の名所「桜山」は、約200本の桜の木があり、毎年、多くの花見客でにぎわいます。花壇には四季折々の花が植えられ、園内を彩ります。


幸ケ谷公園 (幸ケ谷3)
 木々が多く、広々とした公園です。高台にあるため、眼下を走る電車と桜のツーショットを楽しめます。桜の季節は、公園全体が美しい桜色に包まれます。


東横フラワー緑道 (広台太田町7)
 東急東横線の線路跡に作られた、東白楽駅から横浜駅までをつなぐ約1.4kmの緑道です。花壇の花や電車を眺めながら、懐かしの線路跡やトンネル内を散歩することができます。


反町公園 (反町1-12)
 色とりどりのチューリップが植えられ、時期が合えば、桜との共演も楽しめます。散歩に来た子どもたちも、チューリップと桜の美しさに自然と笑顔になります。また、毎年5月には、地域の人たちが揚げたこいのぼりが、気持ち良さそうに空を泳ぐ姿を見ることができます。


菅田みどりの丘公園 (菅田町712-13)
 遊びの広場、展望広場、自由広場などたくさんの広場がある公園です。遊歩道も整備されているので、森林浴を楽しみながらの散策もおすすめです。


神の木公園 (神之木台13)
 見晴らしの良い園内は、散歩コースが魅力です。また、春は桜、秋には紅葉とともに花壇では四季折々の花を楽しめます。


神大寺中央公園 (神大寺3-25)
 たくさんの緑と広々としたグラウンド、さらに遊具も多い公園です。周囲には遊歩道もあり散策も楽しめます。
 子ども向けのログハウス「トムソーヤ」も併設されており、雨の日でも遊ぶことができます。




春休み イベント情報

神奈川区の花チューリップを描いてみよう!

■トムソーヤ 春の写生会 公園内の春の風景を描きましょう

日時:3月24日(月)~4月6日(日) 10時~16時

● 写生道具は用意しています
● 描いた絵はお持ち帰りください
● 作品は写真に撮って施設内に飾ることができます

問合せ 神大寺中央公園こどもログハウス トムソーヤ 電話・ファクス:045-491-4664


開催まであと2年
区内各所でGREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)を盛り上げます

 東神奈川駅と京急東神奈川駅をつなぐペデストリアンデッキに看板が登場!公園の花壇は、季節の花々とピックでより華やかに!

探してみてね♪

区の花チューリップの写真をXに投稿してかめ太郎グッズを当てよう! 詳しくは10ページへ


冊子を手に♪おでかけ
配布場所 区役所等

詳しくはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/machizukuri_kankyo/midori_eco/kg-kikaku.html


■ちょっとそこまで はなminiまいる ~神奈川区花めぐり~
 区内の花と緑のスポットを4つのエリアで紹介しています。あなたの家の近くにもすてきなスポットがあるかもしれません。


■相鉄・東急新横浜線沿線 花みどりスポット
 GREEN×EXPO 2027の会場にアクセスしやすい相鉄線、東急新横浜線沿いの花や緑が美しいスポットを紹介しています。


公園や地域の花壇は、公園愛護会やハマロード・サポーターなどの皆さんが心を込めて手入れをしています。






お知らせ・スポーツ
※費用の記載がないものは無料です。
※マークの説明は、12ページをご覧ください。

■第20回 春のコンサート in 公会堂 ジャズライブ 古谷享子カルテット
主催:神奈川区文化協会
出演:古谷 享子氏、ヤマダメイ氏、
    磯部 英貴氏、大澤 基弘氏
日時:3月29日(土)14時から(開場:13時20分)
会場:神奈川公会堂(富家町1-3)
定員:先着300人
申込み:当日直接
問合せ 神奈川公会堂 電話:045-432-3399 ファクス:045-432-3321


■神の木公園 写真教室
日時:4月19日(土)10時~11時 
会場:神の木公園(神之木台13)
定員:先着10人 
申込み・問合せ:4月1日(火)から電話か直接、神の木公園 電話・ファクス:045-421-7883へ


■台町公園 春のカラフルミニガーデンの寄せ植え
日時:3月26日(水)10時~11時 
会場:台町公園(高島台29)
定員:先着5組
費用:1組1,500円
持ち物:持ち帰り用袋・エプロン等
申込み・問合せ:3月16日(日)から電話か直接、台町公園 電話・ファクス:045-323-0129へ


■ボランティア入門講座
日時:3月19日(水)10時30分~12時
会場:たんまち福祉活動ホーム2階(反町1-6-8)
定員:先着10人
申込み・問合せ:3月11日(火)~17日(月)に区社会福祉協議会ボランティアセンター
電話:045-322-2897 Eメール:volunteer@kanakushakyo.comへ


■神奈川税務署からのお知らせ
4月14日(月)から税務署窓口での納付受付時間(納税証明書交付請求手数料の納付を含む)が、9時~15時までになります。
簡単!便利な!キャッシュレス納付をご利用ください。
※納税・納税証明書手続については、国税庁ウェブページをご覧ください。
問合せ 神奈川税務署 管理運営部門 電話:045-544-0141(代)


■介護予防体操教室
日時:4月11・18・25日、5月2・9・16・23・30日、6月13・20・27日、7月4・11日の金曜 全13回 13時15分~15時
会場:盲特別支援学校(松見町1-26)
対象:65歳以上の運動可能な人、先着15人
費用:500円(保険代)
申込み・問合せ:3月13日(木)~24日(月)に電話で盲特別支援学校 電話:045-431-1629 ファクス:045-423-0284へ


■オルガン・1ドルコンサート 250回記念 春は喜びとともに
日時:3月19日(水)【1】12時20分~12時50分、【2】19時~19時30分(開場:各40分前)
会場:横浜みなとみらいホール(西区みなとみらい2-3-6)
定員:先着1,800人
費用:全席自由 100円か1USドル紙幣
申込み:当日直接
問合せ:横浜みなとみらいホールチケットセンター 電話:045-682-2000 ファクス:045-682-2023





■平沼記念体育館からのお知らせ
休館:3月17日(月)
会場:三ツ沢西町3-1 電話:045-311-6186 ファクス:045-316-8521 
https://yokohama-sport.jp/hiratai-ysa/




● 当日受付教室 ※受付:教室開始15分前から

教室名 トータルフィットネス
日程・曜日 3月6・13日(木)
時間:9時~9時50分
参加費:500円
対象・定員:16歳以上、30人

※詳細はウェブページの教室プログラム・ワンデーレッスンをご確認ください。




■神奈川スポーツセンターからのお知らせ
休館:3月24日(月)
会場:三ツ沢上町11-18  電話:045-314-2662 ファクス:045-314-4115 
https://kanagawa-sc.com/default/class/



● 当日受付教室(休館日を除く) ※受付:教室開始30分前から

教室名 朝活!アクティブストレッチ
曜日:火
時間:9時~9時50分
参加費:650円
対象・定員:16歳以上、35人

教室名 やさしいヨガ
曜日:火
時間:10時~10時50分
参加費:650円
対象・定員:16歳以上、30人

教室名 体力づくりエアロ
曜日:水
時間自14時5分~14時50分
参加費:650円
対象・定員:★小学生以上、20人

教室名 ズンバ
曜日:水
時間:14時5分~14時50分
参加費:650円
対象・定員:16歳以上、30人

教室名 バレエストレッチ
曜日:水
時間:19時~19時50分
参加費:650円
対象・定員:高校生以上、20人

教室名 大人のバレエクラス
曜日:水
時間:20時~20時50分
参加費:650円
対象・定員:高校生以上、20人

教室名 やさしいピラティス
曜日:木
時間:9時~9時50分
参加費:650円
対象・定員:★小学生以上、30人

教室名 木曜ボクサ 
曜日:木
時間:12時25分~13時25分
参加費:650円
対象・定員:★小学生以上、40人

教室名 エンジョイ!フィットネス
曜日:金
時間:13時15分~14時20分
参加費:650円
対象・定員:16歳以上、30人

教室名 のんびりヨガ
曜日:土
時間:9時45分~10時30分
参加費:650円
対象・定員:16歳以上、20人


★小学生は保護者同伴

持ち物:運動できる服装・タオル・室内シューズ・飲み物(キャップ付き)など
※日程変更・休講やほかの教室についてはウェブページまたはお問い合わせください。
※駐車場は大変混み合いますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。


相談
※費用の記載がないものは無料です。
※マークの説明は、12ページをご覧ください。

■生活習慣改善相談 要予約
食事や運動、禁煙など健康に関する個別相談
日時:3月21日(金)9時~11時 ※1回30~40分程度
会場:区役所別館2階 一般健康相談室
申込み・問合せ:前日12時までに電話か区役所本館3階308窓口(健康づくり係) 電話:045-411-7138 ファクス:045-316-7877へ


■若者のための専門相談 要予約
相談員:よこはま東部ユースプラザの地域連携相談員(社会福祉士等)
日時:3月14・28日(金)13時30分~16時30分 ※1回50分
会場:区役所別館3階 こども家庭支援課 
対象:市内在住の15~39歳の人とその家族(支援者・地域の人も相談できます)
申込み:電話でよこはま東部ユースプラザ(電話:045-642-7001)へ
問合せ 横浜市青少年相談センター 電話:752-8366 ファクス:045-332-5077



善意銀行(12月寄付分)敬称略

● 宗教法人 孝道山本仏殿 ● 株式会社 八丁幸 ● 河野 ● 横浜冷凍株式会社 ● ロジスティード株式会社「まごころ基金」 ● パレネット株式会社 ●  おてらおやつクラブ 浄土真宗 なごみ庵 ● 株式会社 創健社 ● 大野 佑 ● 社会福祉法人孝楽会 特別養護老人ホーム けやき荘
ありがとうございました。
問合せ 区社会福祉協議会  電話:045-311-2014 ファクス:045-313-2420



かながわ区チューリップdiary ~GREEN×EXPO 2027開催まであと2年~
区の花チューリップの写真をXに投稿しよう!

 区公式Xのキャンペーン投稿をリポスト&チューリップの写真を投稿すると、抽選でかわいい「かめ太郎グッズ」が当たる!

期間:3月19日(水)~5月6日(休・火)
※キャンペーン投稿は3月19日(水)に投稿します。
参加方法
【1】区公式Xアカウントをフォロー(すでにフォローしている人も対象)
【2】キャンペーン投稿をリポストしてチューリップの写真を投稿


公式Xはこちら
https://x.com/yokohama_KNGW

問合せ 広報相談係 電話:045-411-7021 ファクス:045-314-8890





GREEN × EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN
2027年国際園芸博覧会 2027年3月~9月 横浜・上瀬谷
笑顔でつながる  神奈川区








子育てinfo
※費用の記載がないものは無料です。
※マークの説明は、12ページをご覧ください。

親子のための健康づくり
申込み・問合せ  健康づくり係  電話:045-411-7138 ファクス:045-316-7877


■子どもの食生活健康相談  要予約
食生活に関する個別相談
日時:4月25日(金)9時~11時
会場:区役所別館2階 栄養相談室
対象:乳幼児~思春期の子の保護者 ※子の同伴可
持ち物:母子健康手帳(乳幼児のみ)
申込み:前日までに電話か区役所本館3階308窓口(健康づくり係)



■らくらく離乳食教室  要予約
離乳食に関する講話・調理実演
日時:4月25日(金)13時20分~14時30分(受付:13時10分)
会場:区役所別館2階 栄養相談室
対象:おおむね7~9か月児の保護者、先着24人 ※子の同伴可
申込み:3月11日(火)から電話か横浜市電子申請・届出システム

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kenko-iryo-fukushi/kenko_iryo/kenkozukuri/eiyo/eiyou-7.html





すこやかカレンダー  要予約
申込み・問合せ こども家庭支援担当 電話:045-411-7111 ファクス:045-321-8820
会場の記載がないものは区役所別館2階で行います


乳幼児歯科相談 妊産婦歯科相談
● 歯科健診、相談、歯みがきアドバイス(乳幼児のみ)
日時:3月6日(木)9時30分~11時
対象:乳幼児または妊産婦
申込み:事前に横浜市電子申請・届出システム

https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/1df99e4f-24e5-4a4b-9517-18ce27eee473/start


母乳相談
● 授乳について(母乳・人工乳)
日時:3月24日(月)13時20分~16時  ※1回40分
対象:妊娠中・産後の人
申込み:事前に電話

母性相談
● 女性の健康相談
日時:3月10日(月)13時20分~14時40分  ※1回40分
対象:妊産婦及び不妊、更年期でお悩みの女性
申込み:事前に電話






市立保育園の育児支援
申込み:電話か直接、施設へ
※天候等により変更・中止の場合があります
https://bit.ly/34xqbGO





松見保育園
松見町1-28-4
電話:045-432-6635
ファクス:045-432-6704

園庭開放 ※荒天中止 予約不要
平日~3月31日(月) 月~金 9時30分~14時30分
土曜 3月1日 10時~12時

ランチ交流(園児とは別室での食事)
3月5・12日(水)

費用:
 離乳食・乳児食:320円
 幼児食:240円

乳児食




神大寺保育園
神大寺2-1-7
電話:045-481-1513
ファクス:045-481-1547

園庭開放 ※荒天中止 予約不要
平日~3月31日(月) 水・木 10時~12時 ※お土産に工作キットをプレゼント
土曜 3月22日 10時~12時


ランチ交流(園児とは別室での食事)
3月6日(木)

費用:
 離乳食・乳児食:320円
 幼児食:240円

乳児食・幼児食





西菅田保育園
菅田町488
電話:045-473-1957
ファクス:045-473-1969

園庭開放 ※荒天中止 予約不要
平日~3月31日(月) 火・金  10時~12時
土曜 3月15日 10時~12時

ランチ交流(園児とは別室での食事)
3月4日(火)・7日(金)

費用:
 離乳食・乳児食:320円
 幼児食:240円

乳児食・幼児食



■施設開放・その他イベント
 松見保育園
  ● 3月生まれの誕生会   3月28日(金)11時~11時30分
  ※園庭開放は4月1日(火)~20日(日)の間、お休みです。


子育て応援かながわく  ここがイイネ!
■土曜日の園庭開放
 市立保育園では平日のほかに、月に1回土曜日にも園庭開放を実施しています。
 平日に比べて空いていて、のびのびと遊ぶことができます。





神奈川区地域子育て支援拠点 かなーちえからのお知らせ
申込方法の記載がないものは当日直接
https://kana-chie.com/




かなーちえ
〒221-0044 東神奈川1-29 東部療育ビル3階
時間:9時30分~15時30分
電話・ファクス:045-441-3901
電話相談(横浜子育てパートナー) 電話:045-441-7722
休館:日曜・月曜・祝日(月曜が祝日の場合は翌火曜)

ひろばで相談
■女性の悩みなんでも相談
日時:3月13日(木)13時30分~14時30分
■臨床心理士の子育て相談タイム
日時:3月18日(火)10時~11時
■栄養士とみんなでトーク(乳幼児食生活相談)
日時:3月28日(金)10時~11時


みんなでタイム
■2・3歳児集まれ~パワー全開! 新聞紙遊び&トークタイム
日時:3月25日(火)13時30分~14時30分


外へ出かけよう~情報の出前
■プレイパーク ※雨天中止
【1】日時:4月2日(水)10時~15時
   会場:片倉うさぎ山プレイパーク(片倉2-42)
【2】日時:4月6日(日)10時~15時
   会場:白幡の森プレイパーク(白幡西町38)





サテライト
〒221-0014 入江1-17-12-2
時間:9時30分~15時30分
電話・ファクス:045-642-5727
電話相談(横浜子育てパートナー)電話:045-642-5728
休館:日曜・月曜・祝日(月曜が祝日の場合は翌火曜)


■乳幼児家庭の防災・減災って? by 神奈川消防署松見消防出張所
日時:3月13日(木)10時30分~11時30分
■たぶんかおしゃべり会
日時:3月19日(水)10時30分~11時30分
■みんなでトーク 子どもの言葉とコミュニケーション
日時:3月21日(金)10時~11時



出張ひろば 羽沢長谷自治会館
〒221-0866 羽沢南1-4-11
時間:毎週水曜(祝日は除く)10時~14時30分


出張ひろば 沢渡三ツ沢地域ケアプラザ
〒221-0844 沢渡56-1
時間:毎週木曜(祝日は除く)10時~14時30分



横浜子育てサポートシステム(神奈川区支部)
時間:かなーちえ開館日の9時~17時
電話:441-7708
https://kosodatekyoten.city.yokohama.lg.jp/csm






移動図書館はまかぜ号
巡回予定日 ※天候等により変更・中止の場合があります

● 宮向団地管理事務所前 
日時:3月13・27日の木曜 13時50分~14時50分
● 神大寺中央公園
日時:3月14・28日の金曜 9時50分~11時10分
問合せ:中央図書館サービス課 電話:045-262-0050 ファクス:045-231-8299




神奈川区 新春子ども会書初め大会
区子ども会育成連絡協議会主催

 「新春子ども会書初め大会」に、区内の小・中学生134人の皆さんから作品が集まりました。受賞作品を紹介します。


皆さんの力作です!


区子ども会育成連絡協議会会長賞
小学2年 村上 理香さん


区文化協会会長賞
中学2年 吉井 まほろさん


区長賞
小学4年 村上 雅治さん

問合せ 地域振興課 電話:045-411-7092 ファクス:045-323-2502









施設からのお知らせ
※費用の記載がないものは無料です。※掲載内容は変更になる場合があります。

マークの説明(全ページ共通)

日時・期間  会場  対象・定員  費用  持ち物  保育  申込み  問合せ 電話  ファクス  横浜市電子申請・届出システム  Eメール (区役所の宛先)〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 神奈川区役所〇〇課



菅田地区センター
〒221-0864 菅田町1718-1
電話:045-471-2913 ファクス:045-471-2914
休館:第2木曜

■ドラム発表会 in かながわ
主催:NPO法人こらぼネット・かながわ
日時:3月22日(土)14時~19時30分予定(開場:13時30分)
会場:神奈川公会堂(富家町1-3)
申込み:当日直接
■春休み アクロバット体験教室
日時:3月25日(火)・27日(木)・31日(月)、4月2日(水)全4回
【1】年中~小学2年:9時30分~10時25分、【2】小学3~6年:10時30分~11時30分 
定員:各先着20人 
費用:各4,000円(全回分)
申込み:3月11日(火)から電話か直接
■かろやかボディメイキング
日時:4月8・15日の火曜、29日(祝・火) 全3回 10時30分~11時45分
対象:成人女性、先着14人 
費用:2,100円(全回分)
持ち物:タオル・ヨガマット・飲み物(キャップ付き)
申込み:3月18日(火)から電話か直接



神大寺地区センター
〒221-0801 神大寺2-28-18
電話:045-491-4441 ファクス:045-491-4442
休館:第3月曜

■土曜キッズバレエ
日時:4月5・12・19日、5月10・17・24・31日、6月7・14・21日の土曜 全10回14時~14時50分
対象:4歳~未就学児、先着20人
費用:7,000円(全回分)
持ち物:レオタード・バレエシューズ・タイツ
申込み:3月16日(日)から電話か直接
■親子モリモリ体操
日時:4月9・16・23・30日、5月7・14・21・28日の水曜 全8回 10時30分~11時30分
対象:2・3歳の子と保護者、先着30組
費用:1組5,200円(全回分) 
持ち物:室内シューズ・飲み物
申込み:3月12日(水)から電話か直接
■木曜バレエ
日時:4月10・17・24日、5月8・15・22・29日、6月5・19・26日の木曜 全10回【1】ジュニアバレエクララ(小学1・2年):16時10分~17時10分、【2】ジュニアバレエスワン(小学3~6年):17時20分~18時20分、【3】エレガンスバレエ(中学生以上):18時45分~19時45分
定員:各先着20人
費用:【1】【2】各7,000円、【3】7,500円(全回分)
持ち物:レオタード・バレエシューズ・タイツ
申込み:【1】【2】3月19日(水)から、【3】3月20日(祝・木)から電話か直接
■親子で楽しくふれあう2歳までの体操
日時:4月14・28日、5月12・26日、6月9・23日、7月14・28日の月曜 全8回 【1】5~11か月の子と保護者:10時~10時45分、【2】1歳の子と保護者:11時~11時45分
定員:各先着15組
費用:各1組5,200円(全回分)
持ち物:タオル・飲み物
申込み:3月19日(水)から電話か直接






神之木地区センター
〒221-0015 神之木町7-1
電話:045-435-1712 ファクス:045-435-1796
休館:第4月曜

■かんたんバレエストレッチ
日時:3月7・14・21日の金曜 19時~20時15分
対象:高校生以上、各先着12人 
費用:各800円
持ち物:動きやすい服装・ヨガマット(バスタオル可)・タオル・飲み物
申込み:当日直接(受付:18時50分)
■エアロビクス de ボディケア
日時:3月11・25日の火曜 9時30分~10時30分
対象:成人、各先着30人 ※子の同伴可 
費用:各800円
持ち物:動きやすい服装・室内シューズ・ヨガマット(バスタオル可)・タオル・飲み物
申込み:当日直接(受付:9時20分)
■Kids Hip Hop
日時:4月3・10・17・24日の木曜 全4回 【1】リトルクラス(年中~小学2年):16時40分~17時25分、【2】ジュニアクラス(小学6年~中学生):18時25分~19時25分
定員:各先着13人 
費用:各3,200円(全回分)
持ち物:動きやすい服装・室内シューズ・タオル・飲み物
申込み:3月13日(木)から電話か直接
■キッズプレバレエ
日時:4月4・11・18・25日の金曜 全4回 【1】幼稚園クラス:16時~17時、【2】小学生クラス:17時15分~18時30分
定員:【1】先着3人、【2】先着2人
費用:各2,800円(全回分)
持ち物:バレエシューズ・タオル 男子:半袖・短パン、女子:レオタード・穴あきタイツ
申込み:3月14日(金)から電話か直接





神奈川地区センター
〒221-0046 神奈川本町8-1
電話:045-453-7350 ファクス:045-453-7351
休館:第2月曜

■キッズバレエ教室
日時:4月2・9・16・23日、5月7・14・21・28日、6月4・11・18日の水曜 全11回 15時~15時45分
対象:4歳~小学2年、先着20人
費用:8,800円(全回分)
持ち物:動きやすい服装・バレエシューズ
申込み:3月19日(水)から電話か直接
■かんたんバレエストレッチ
日時:【1】4月2・16日、5月7・21日、6月4・18日の水曜 全6回、【2】4月9・23日、5月14・28日、6月11日の水曜 全5回
対象:成人、各先着10人
費用:【1】4,200円、【2】3,500円(全回分)
持ち物:ヨガマット(貸出可)・タオル・飲み物
申込み:3月19日(水)から電話か直接
■KCC英語クラブ
日時:4月3・17・24日、5月8・15・22・29日の木曜 全7回 15時5分~15時50分
対象:小学1~3年、先着10人
費用:8,400円(全回分)
申込み:3月13日(木)から電話か直接
■キッズダンスクラブ
日時:4月11・25日、5月9・23日、6月13・27日の金曜 全6回 17時30分~18時30分
定員:小学1~3年、先着15人
費用:4,800円(全回分)
持ち物:タオル・飲み物
申込み:3月14日(金)から電話か直接
■音楽室で行う♪ 親子でリトミック
日時:4月18・25日、5月9・23日、6月6・20日、7月4・18日の金曜 全8回 
【1】りんりんクラス(1歳6か月~3歳):10時10分~10時55分、
【2】にこにこクラス(1歳~1歳5か月):11時~11時45分
対象:未就園児と保護者、各先着12組
費用:各1組6,400円(全回分)
持ち物:飲み物
申込み:3月21日(金)から電話か直接





白幡地区センター
〒221-0075 白幡上町44-12
電話:045-430-3050 ファクス:045-401-0021
休館:第3火曜

■おはなし花束のおはなし会「はる」
日時:3月30日(日)11時~11時30分
対象:未就学児と保護者、先着8組
費用:3月16日(日)から電話か直接
■0さいからのおはなし会
日時:4月7日(月)11時~11時20分
対象:乳幼児2人までと保護者1人、先着6組
申込み:3月17日(月)から電話か直接
■日本の古代史を学ぶ「大和と平安京を創った人々」
日時:4月10・24日、5月8・22日、6月12日の木曜 全5回 12時30分~14時30分
対象:成人、先着16人
費用:3,000円(全回分)
申込み:3月13日(木)から電話
■学問としての仏教Ⅱ「栄西の生涯とその思想」
日時:4月16・30日、5月7・21日、6月4日の水曜 全5回 13時15分~14時45分
対象:成人、先着20人
費用:2,000円(全回分)
申込み:3月19日(水)から電話
■みそ作り講座~麦みそ~
日時:4月20日(日)一部:9時30分~11時、二部:11時30分~13時
対象:【1】成人、各先着12人【2】一緒にみそ作りができる小学生以下2人までと保護者1人、各先着8組
費用:4,100円(約4kgみそだる付き)
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・タオル・持ち帰り用袋
申込み:【1】3月28日(金)から、【2】3月29日(土)から電話





幸ケ谷公園コミュニティハウス
〒221-0051 幸ケ谷4(幸ケ谷公園内)
電話:045-441-3788 ファクス:045-441-5016
休館:第3水曜

■4月のシニア健康体操
日時:4月11・25日の金曜 10時30分~12時
対象:成人、各先着12人 
費用:各500円
持ち物:運動靴・タオル・飲み物
申込み:3月11日(火)から電話か直接



区民文化センター かなっくホール
〒221-0044 東神奈川1-10-1
電話:045-440-1211 ファクス:045-440-1139
休館:第3月曜


■井上銘トリオ JAZZ LIVE in かなっくホール(ギター、ピアノ、ベース)
日時:4月12日(土)18時から(開場:17時30分)
対象:小学生以上、先着300人
費用:全席指定 一般3,500円、区民3,000円
申込み:受付中。電話(かなっくホールチケットデスク 電話:045-440-1219)または直接







老人福祉センターうらしま荘
〒221-0063 立町20-1
電話・ファクス:045-401-5640
休館:3月17日(月)

■健康維持体操
日時:4月1日(火)12時15分~13時15分
対象:市内在住の60歳以上の人、先着30人
費用:100円
申込み:当日直接
■テーマで巡る深掘り世界遺産
日時:4月15日、5月20日、6月17日、7月15日、8月19日、9月9日の火曜 全6回13時~15時
対象:市内在住の60歳以上の人、25人(多数抽選)
費用:1,000円(全回分)
申込み:3月11日(火)~21日(金)に往復はがき(必着)に講座名・氏名・ふりがな・住所・電話・年齢を記載
■趣味の教室
【1】やさしいヨガ教室
日時:4月4・18日、5月2・16日、6月6・20日、7月4・18日、8月1・15日、9月5・19日の金曜 全12回 14時~15時
定員:40人(多数抽選)
費用:1,200円(全回分)
【2】歌うチャーミング体操
日時:4月8・22日、5月13・27日、6月10・24日、7月8日、8月12・26日、9月9日の火曜、9月23日(祝・火) 全11回 10時~11時30分
定員:先着30人
費用:1,100円(全回分)
【3】はじめてのシニアヨガ
日時:4月11・25日、5月9・23日、6月13・27日、7月11・25日、8月8・22日、9月12・26日の金曜 全12回 14時~15時
定員:28人(多数抽選)
費用:1,200円(全回分)


上記共通
対象:市内在住の60歳以上の人
申込み:3月11日(火)~21日(金)に【1】【3】往復はがき(必着)に講座名・氏名・ふりがな・住所・電話・年齢を記載、【2】直接






神奈川図晝館
〒221-0063 立町20-1
電話:045-434-4339 ファクス:045-434-5168
休館:3月17日(月)

■自殺予防月間パネル展
日時:3月10日(月)~31日(月)
■大人のための朗読会
小川 洋子「愛されすぎた白鳥」、
海野 弘「狸婆々(たぬきばば)」、
沢木 耕太郎「水で拭く」ほか1作品
日時:3月15日(土)15時~16時
定員:先着20人
申込み:当日直接
■親子おはなし会
日時:3月25日(火)11時~11時30分
対象:2歳くらいまでの子と保護者、先着10組
申込み:当日直接
■定例おはなし会
日時:4月1日(火)15時30分~16時
対象:3歳~小学生、先着15人
申込み:当日直接






男女共同参画センター横浜南
〒232-0006 南区南太田1-7-20
電話:045-714-5911 ファクス:045-714-5912
休館:第3月曜

■フォーラム南太田マルシェ 手づくり市
日時:3月21日(金)10時~14時
申込み:当日直接




NPO法人こらぼネット・かながわ 八福館めぐり
8施設を対象としたスタンプラリー。全施設を巡った人に完走賞を贈呈。

日時:3月22日(土)~29日(土) 9時~16時
会場:菅田・神大寺・神之木・神奈川地区センター、幸ケ谷公園コミュニティハウス、神奈川公会堂、うらしま荘、神奈川スポーツセンター
申込み:期間中に施設に直接
問合せ NPO法人こらぼネット・かながわ事務局 電話:045-441-1230 ファクス:045-441-1233