TOTSUKA 12
No.326

とつか
こころ豊かに つながる笑顔 元気なとつか

親子で楽しもう!
区内のさまざまな場所やイベントをご紹介

区内の3つの地区センタープレイルームがリニューアル!
地区センターは区内に6か所あり、全館にプレイルームを備えています。
そのうち3か所がリニューアル!

NEW
上矢部地区センター
舞岡地区センター
踊場地区センター

利用者の声
絵本やおもちゃが増えて子どもが喜んでいます

ほかにも
子どもが自由に遊んだり
親子で楽しく過ごしたり♪

踊場公園こどもログハウス
木のぬくもりを感じながら自由に遊べる施設です。
のぼり棒・ネットはしご・地下迷路など冒険心を満たす仕掛けがいっぱい!

とっとの芽
地域で安心して子育てができるように、妊娠期から小学生未満の子どもを育てている人を応援する施設です。
イベントもたくさん開催しています。

施設情報は本紙10ページへ
子育て情報は本紙12ページへ


0歳から楽しめるコンサートにいってみよう!
無料
子どもも大人も一緒に音楽を楽しめる音楽交流広場を開催

音楽交流広場

クリスマスコンサート
日時・期間
12月24日(火)
①11時~12時(10時30分開場)②14時~15時(13時30分開場)
会場 戸塚公会堂
対象・定員 子どもと保護者:先着各100組
※子ども3人、保護者2人まで
申込み 12月11日10時からウェブページで受付※①②同内容
問合せ 区役所地域活動係 電話 045-866-8416 ファクス 045-864-1933

利用者の声
動いても大丈夫なのがありがたいです
生演奏デビューができました


ミニコンサート

下倉田地域ケアプラザコンサート
日時・期間 2025年1月11日(土)①10時~10時30分②11時15分~11時45分
会場 下倉田地域ケアプラザ
対象・定員 子どもと保護者:先着各20組※子ども3人、保護者2人まで
申込み 12月11日10時から下倉田地域ケアプラザへ電話か来館で受付※①②同内容
問合せ 下倉田地域ケアプラザ 電話 045-866-2020 ファクス 045-860-0200

大正地区センターコンサート
日時・期間 2025年2月5日(水)①10時~10時30分②11時15分~11時45分
会場 大正地区センター
対象・定員 子どもと保護者:先着各20組※子ども2人、保護者1人まで
申込み 2025年1月6日13時30分から大正地区センターへ電話か来館かウェブページで受付※①②同内容
問合せ 大正地区センター 電話 045-852-4111 ファクス 045-852-1541

上矢部地域ケアプラザコンサート
日時・期間 2025年2月9日(日)①10時~10時30分②11時15分~11時45分
会場 上矢部地域ケアプラザ
対象・定員 子どもと保護者:先着各20組※子ども2人、保護者2人まで
申込み 2025年1月11日10時から上矢部地域ケアプラザへ電話か来館で受付※①②同内容
問合せ 上矢部地域ケアプラザ 電話 045-811-2442 ファクス 045-811-2499

問合せ
施設に関すること…
区役所地域活動係(電話 045-866-8415 ファクス 045-864-1933)
とっとの芽(電話 045-820-2885 ファクス 045-825-6885)

コンサートに関すること…
区役所地域活動係(電話 045-866-8416 ファクス 045-864-1933)

●戸塚区のいま●
人 口:282,378人
世帯数:126,167世帯
( 令和6年11月1日現在)
●紙面中の電話番号、ファクス番号の市外局番は「045」です。

戸塚区役所
〒244-0003  戸塚町16-17
電話 045-866-8484 ファクス 045-862-3054
ウェブページ 「戸塚区役所」で 検索

12月の区役所土曜開庁日:14日・28日(毎月第2・4土曜)
日時・期間 9時~12時
戸籍課、保険年金課、こども家庭支援課(児童手当の申請・受付、母子健康手帳の交付)の業務のみ取扱います。
※年末年始の閉庁日:12月28日(土)(上記の業務を除く)~2025年1月5日(日)






わが町「戸塚」を守るため
戸塚消防団

日頃からの「災害への備え」の重要性が高まっている今、
消防団は資機材の点検や訓練を定期的に行い、
いざというときに備えるのはもちろんのこと、その「備え」を『継続』しています。

「災害への備え」『継続』していますか?

■油圧カッター
油圧の力で硬いものを切断でき、火花が出ないので火気厳禁の現場で使用できます。

■エンジンカッター
金属やコンクリートなど硬いものを切断する器具です。

■ポンプ
防火水槽や川などから水を吸い上げ勢いよく放水するための機材です。

■チェーンソー
樹木や木材を切断します。けがをしないようしっかり装備し安全にも配慮しています。

■機材を積んでいる消防団積載車


自分の命を守る「備え」

年末年始の大掃除のタイミングで、棚の掃除のついでに「家具や家電の固定」、
窓ガラス掃除のついでに「飛散防止フィルムを貼る」などの対策を実施するのもおすすめです。
大地震発生時には火災も発生します。
各家庭に住宅用消火器を備え、火を小さいうちに消すこともとても重要です。

大山本部部長
戸塚消防団初の女性本部部長です

そして『継続』

定期的に転倒防止器具のゆるみがないか、落下・移動して危ないものはないか、
また、消火器の使い方・使用期限・置き場所などを確認することも大切です。
日頃からの、一人ひとりの防火・防災意識の継続を是非お願いします。

吉原団長

消防団員募集中!!

消防団って?
普段はそれぞれの仕事をもちながら消火活動、
救助活動などを行う特別職の地方公務員です。

戸塚消防団は市内最大の消防団で約760名の団員が在籍しています。
自分のできることを自分のできる範囲で私たちと一緒に活動してみませんか。
区内在住、在勤、在学の18歳以上の人、男女問わず入団できます。
問合せ 戸塚消防署 電話 045-881-0119


戸塚消防署からおしらせ

「これって119番通報?」

あんしん救急知って予防!

急な病気やけがで119番通報すべきか
迷ったことはありませんか?
いざというとき迷わないための3ステップを
救急要請割合の高い
「シニア世代」「子育て世代」別に確認できます。

今回は「シニア世代」向けの内容を少し紹介


備える
ステップ1 元気なうちにしっかり備える!
高齢者に多いけがは転倒です。
転倒の原因のひとつに加齢や運動不足による身体機能の低下があります。
転倒予防のために「ハマトレ」をしましょう。
相談
ステップ2 困ったときは、まず相談!
急な病気やけがで救急車を呼ぶか迷ったらかながわ救急相談センター「♯7119」へ電話しましょう。

通報
ステップ3 こんな時こそ急いで救急車!
意識障害、けいれん、物をのどにつまらせた、などの症状はすぐに「119番」へ電話しましょう。

年末年始の病気やけがは…
年末年始の急な病気やけが「今受診できる病院・診療所は?」「今すぐ受診したほうがいい?」
↓
相談しよう!(24時間 年中無休)
♯7119
または
045-232-7119
045-523-7119

戸塚休日急患診療所(内科・小児科)
場所 戸塚町4141-1
日時・期間 日曜、祝日、年末年始(12月29日~2025年1月3日)10時~16時
電話 045-861-3335


令和7年 戸塚区消防出初式
日時・期間 2025年1月11日(土)

■式典・防災コンサート
10時~11時40分
会場 戸塚公会堂

■一斉放水
11時50分~12時10分
会場 柏尾川河川敷

問合せ
戸塚消防署(電話 ファクス 045-881-0119)





マークの説明
日時・期間
会場
対象・定員
費用
保育
持ち物
申込み
問合せ
休館日
電話番号
ファクス番号
Eメール
ウェブページ
往復はがき
はがき
必要事項とある場合は、行事名、〒、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記してください。締切日必着。

お知らせ
イベントや講座などが中止・変更になる場合がありますので、問合せ先へ確認してください。

区役所からのお知らせ

募集

■区民広間コンサート出演者大募集
毎月第3土曜日のお昼に区役所3階区民広間で行う手作りのミニコンサート
日時・期間 原則2025年4月~2026年3月の第3土曜12時~13時のうち25分間
会場 区役所3階 区民広間
対象・定員 区内在住・在勤・在学か、区内で音楽活動を行っている団体、個人※営利目的での出演不可(会場での物販不可)
申込み
2025年1月6日までに出演申込書に必要資料を添えてウェブページ、Eメール(to-bunka@city.yokohama.lg.jp)、
郵送(必着)か直接区役所地域活動係へ(結果は2月下旬ごろに代表者へ連絡します)※一緒に盛り上げる人も大募集!
問合せ 区民広間コンサート運営委員会事務局(区役所地域活動係 電話 045-866-8416 ファクス 045-864-1933)


■令和6年度 お金のプロに学ぶ生涯学習金融講座マネ―カレッジ
 ~未来のために今から備える親子で学ぶ金融の基本~
お金の役割、お小遣い帳の活用方法、将来の夢とそれに必要なお金、その他金融リテラシー向上のために親子で一緒に学ぶ講座です
【講師】横浜銀行 東戸塚駅前支店
日時・期間 12月26日(木)10時~11時30分
会場 とつか区民活動センター会議室
対象・定員 小学校低学年と保護者:先着15組30人
申込み 12月11日からウェブページで受付
問合せ 区役所地域活動係(電話 045-866-8416 ファクス 045-864-1933)


スポーツ

■第37回 戸塚区民テニス大会
 男女別団体戦
区スポーツ協会
[種目]男子1チーム(ダブルス2、シングルス1)、女子1チーム(ダブルス2)
日時・期間 2025年1月11日(土)、2月15日(土)、3月8日(土)、3月16日(日)9時~17時
会場 東俣野中央公園、金井公園テニスコート
対象・定員 区内在住・在学・在勤
費用 男子1チーム8,000円、女子1チーム6,000円
申込み 12月19日までに戸塚区テニス協会ウェブページかEメール(tennis.totsuka@gmail.com)で受付
問合せ 戸塚区テニス協会

■第10回 社交ダンス中級者講習会
区スポーツ協会
[種目]ワルツ、ルンバ(2種目)
日時・期間 2025年1月20日・27日(月)15時~17時(2回コース)
会場 戸塚スポーツセンター2階 第3体育室
対象・定員 市内在住で社交ダンスの経験が3・4年以上の人、中級以上の技術向上を目指す人:先着40人
費用 1,000円(全2回分)
申込み 問合せ
12月20日~2025年1月19日までに電話またはEメール(必要事項を記入)で
大川 登志男(電話 045-892-4713、Eメール climbman.okawa@docomo.ne.jp)か
電話で福岡 由美子へ(電話 080-5194-8581)


ヒートショックに気を付けて
脱衣所や浴室を暖めてから入浴しましょう
問合せ 区役所健康づくり係(電話 045-866-8426 ファクス 045-865-3963)


戸塚駅東口駅前 情報 vol.2
上倉田交差点の容量を増やして渋滞の緩和へ
年度末までに実施

現状↓
「直進・左折する車」と「右折する車」の流れが滞ってしまい、長い渋滞列が発生!
【ケース①】 直進・左折車が右折車を阻害するケース
【ケース②】 右折車が直進・左折車を阻害するケース

右折レーンを延ばすことで流れを良くします
【対策】右折レーン延伸

問合せ
区役所企画調整係(電話 045-866-8326 ファクス 045-862-3054)
道路局道路政策推進課(電話 045-671-4086 ファクス 045-550-4892)


音楽の街とつか
毎月第3土曜はとつか音楽の日♪

♪区民広間コンサート
区民による区民のためのミニコンサート
今月の出演:Sylpheed(シルフィード)(バンド)、フルートアンサンブル ティンカーベル(フルートアンサンブル)
日時・期間 12月21日(土)12時~13時(11時30分開場)
会場 区役所3階 区民広間
申込み 当日直接

♪とつかストリートライブ
街がにぎわうこの季節。ストリートミュージシャンの演奏を一緒に楽しもう!
日時・期間 12月21日(土)10時30分~18時
(出演者数により変更有、最新情報はウェブページへ)
会場 トツカーナ東急プラザデッキ(戸塚駅西口歩道橋)
申込み 当日直接

問合せ
区民広間コンサート運営委員会事務局、とつかストリートライブ運営委員会事務局
(区役所地域活動係 電話 045-866-8416 ファクス 045-864-1933)


防犯情報
年末年始は空き巣に注意!!

多額の現金を自宅に準備したり、帰省や旅行で長期間自宅を不在にしたりする人が増える年末年始は空き巣にとって好条件。

地域のつながりで犯罪を抑止!!

ちょっとした外出でも必ず戸締りを

普段から、あいさつをかわすなど、他人への関心が高い地域ほど犯罪が起こりづらくなります。
地域のつながりが犯罪を抑止することにつながります。

わんわんパトロール隊員募集中
普段の愛犬との散歩がてら地域のパトロールをしませんか?
申込み 登録用紙(区ウェブページからダウンロード)をファクス、Eメール(to-bouhan@city.yokohama.lg.jp)、
直接区役所地域活動係(9階94番窓口)へ
※腕章、リード票を配布

区内で特殊詐欺被害増加中↑

今年は被害件数63件、被害金額1億2,134万円となっており(昨年同期間では件数36件、金額7,256万円)、被害が拡大しています。(10月中旬時点)

家族の絆で撃退しよう!!
電話でお金の話が出たら詐欺です。
落ち着いて家族や警察へ相談しましょう。
また、普段から詐欺手口などの情報に関心を持ち、防犯意識を高めましょう。

戸塚区犯罪・防犯情報メール配信中
区内で発生した空き巣やひったくり、特殊詐欺などの情報をお届けしています。


問合せ
区役所地域活動係(電話 045-866-8415 ファクス 045-864-1933)
戸塚警察署(電話 045-862-0110)


避難指示出てる?避難場所は開設してる?
~災害時の避難情報はここから~

平時から確認+発災時に情報収集

横浜市避難ナビ【アプリ】
避難情報が地図で分かる

避難場所の開設状況や混雑状況が分かる!
避難場所までのルートの確認ができる!
即時避難指示対象区域(※)が地図上で分かる!
※「土砂災害警戒情報」発表時に避難指示を発令する区域


発災時に情報収集

横浜市防災情報ポータル【Web】
●避難指示の対象者数が分かる
●避難場所ごとの避難者数や混雑状況を確認できる

戸塚区以外の市内の情報も確認できる

戸塚区公式X【アプリ】
リアルタイムの情報発信

エフエム戸塚【ラジオ】
(83.7MHz)
音声で情報発信アプリ版も!

tvk(テレビ神奈川)【テレビ】 
リモコンのdボタンを押して確認

問合せ
区役所庶務係(電話 045-866-8307 ファクス 045-881-0241)






無関係ではいられない。 かけがえのない地球を守るための行動。
~ 今日から始めよう わたしのSTOP わたしのDO ~

記憶に新しい今年の猛暑!! 地球温暖化は今も進行しています。
横浜市で7、8月に記録された猛暑日(最高気温35℃以上)の日数は22日となり、観測史上最多を更新!
(出典:気象庁過去の気象データ)
私たちの大切な地球を守るため、温暖化の原因といわれている温室効果ガス(主に二酸化炭素CO2)を減らすことが重要です。
地球のために私たちができること…いつもの生活からスタート!

CO2を減らすことが、地球温暖化対策につながるよ!
まずはごみを減らす工夫が大切だね。

プラスチック資源
STOP
使い捨てのプラスチック製の
容器は使わない

「パーティだと、つい使い捨ての容器を使いたくなっちゃうよね」


プラスチック資源
DO
いつも使っている
食器やフォークを使う!


プラスチック資源
DO
プラスチックのみでできている製品は
分別して「プラ資源」の収集日に出す

CO2
プラスチックを
燃やすとCO2が
大量に発生して
しまうんだ

「戸塚区は10月からプラスチックの分別が拡大してるよ!」

ヨコハマ
プラ5.3
横浜市は、2030年度までに燃やすごみに含まれる「プラスチックごみ」の量を
2022年度と比べて1人あたり5.3kg/年削減する目標を掲げているよ!


CO2
もったいない
だけじゃない
市内の家庭から出される食品ロスは、市民一人当たり年間「おにぎり230個分」!!
「食品ロス」をなくせば、食材を作るときに使った水や電気などのエネルギーや、
輸送や廃棄の際に排出される「CO2」を減らせるね!

食品ロス
STOP
ごちそうを
作りすぎない

「お買い物は計画的に!」


その他資源
STOP
過剰包装をやめる!

その他資源
DO
プレゼントは簡易包装で!

「心のこもったカードをそえてみてはどう?」


その他資源
DO
包装紙は「古紙」に分別して、
決まった収集日に出す

CO2
家庭から出される燃やすごみの約10%が古紙。
分別すれば資源になるよね!

「回収した古紙は、新たな紙に生まれ変わるよ」


食品ロス
DO
余った食材は
違う料理にして食べきる

「残った食材は他のメニューに変身だ」

▲食品ロス削減レシピを
 活用して食材を使い切る!

区役所9階
95番で配布中


食品ロス
DO
生ごみを土にかえす
(土壌混合法)

▲家庭でできる
 土壌混合法

「土の中に入れた生ごみが微生物と水と酸素と太陽の力で分解されて土にかえるんだよ」


食品ロス
DO
生ごみはできるだけ
水分を切る!

CO2
生ごみには水分が約80%も含まれているんだ。
水を切れば、ごみの量も減るし、効率よく焼却できてCO2の排出量も減らせるね。

「水を切って燃えやすくしよう」


食品ロス
DO
フードドライブを
活用する!

「使いきれない未使用の食品は「食」を必要としている人たちに届ける「フードドライブ」へ」


年が明けて…

その他資源
DO
できるだけ地元で採れた
食材を使う(地産地消)

CO2
地元の食材を使えば
遠くからの輸送にかかる
CO2を減らせるね!

「お正月の食材も買いすぎに注意しよう!」

問合せ
資源循環局戸塚事務所(電話 045-824-2580 ファクス 045-824-2820)







各施設から

●申込み・問合せは各施設へ ●発行月の11日以降のものを掲載 ●費用の記載がないものは無料 ●締切日必着
イベントなどは中止・変更となる場合がありますので、問い合わせ先に確認してください。
必要事項とある場合は、行事名、〒、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記してください。締切日必着。

戸塚地区センター
〒244-0003 戸塚町127
電話  045-862-9314
ファクス 045-862-9315
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)、12月28日(土)~2025年1月4日(土)

■大人のスイーツレシピ
りんごとアーモンドのタルト作り
日時・期間 2025年1月11日(土)10時~13時
対象・定員 高校生以上:先着12人
費用 1,900円※申込時に支払い
持ち物 エプロン、三角巾、布巾、手拭き、マスク、持ち帰り用容器
申込み 12月18日14時から来館で受付

■赤ちゃんビクス
ベビーマッサージや手遊びなど
日時・期間 2025年1月17日(金)①9時30分②10時30分
対象・定員 ①ハイハイ前の0歳児と保護者②ハイハイ後の0歳児と保護者:抽選各10組
費用 1組300円
持ち物 バスタオル
申込み 2025年1月6日17時までにウェブページで受付


大正地区センター
〒245-0063 原宿3-59-1
電話 852-4111
ファクス 852-1541
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)、12月28日(土)~2025年1月4日(土)

↓申込み 電話かウェブページで受付

■本格肉まん
せいろを使ったこだわり材料の肉まん
日時・期間 2025年1月12日(日)①9時30分~12時45分②13時30分~16時45分
対象・定員 18歳以上:先着各8人
費用 各2,000円
持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル、食器用布巾
申込み 12月11日13時30分から

■心と身体を癒すヨガⅡ期
ヨガで免疫力の高い身体づくり
日時・期間 2025年1月9日・23日、2月13日・27日(木)10時~11時30分
対象・定員 18歳以上:先着12人
費用 2,400円(全4回分)
持ち物 ヨガマット(バスタオルも可)、汗拭きタオル、飲み物、動きやすい服装
申込み 12月12日13時30分から


東戸塚地区センター
〒244-0805  川上町4-4
施設衛生配管等長寿命化工事のため休館します
休館日 11月1日(金)~2025年1月31日(金)

■健康体操教室Ⅲ期
体力に合わせてコースを選べます
日時・期間
2025年2月~3月毎週金曜①ゆったりコース:9時15分~10時15分②はつらつコース:10時30分~11時30分
対象・定員 中高年齢者:抽選各70人
費用 2,400円(全8回分)
持ち物 室内用運動靴、ヨガマット、飲み物
申込み 12月27日17時までに往復はがき(必要事項と希望コースを記入)かウェブページで受付


上矢部地区センター
〒245-0053 上矢部町2342
電話 812-9494
ファクス 812-9199
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)、12月28日(土)~2025年1月4日(土)

↓申込み 12月11日9時から電話かウェブページか来館で受付

■音楽と落語の宅配便
濱乃(はまの) 志隆(しりゅう)さんの音楽と落語
日時・期間 2025年1月25日(土)14時(13時30分開場)
対象・定員 先着50人
費用 500円

■週末クッキング
日時・期間 2025年1月18日、2月15日、3月15日(土)10時
対象・定員 先着各12人
費用 各2,200円
持ち物 三角巾、布巾、エプロン、持ち帰り用容器


舞岡地区センター
〒244-0813 舞岡町3020
電話 045-824-1915
ファクス 045-824-1925
休館日 第2月曜(祝日の場合翌日)、12月28日(土)~2025年1月4日(土)

↓申込み 12月11日14時から電話で受付

■ストレッチ&リズム体操(全2回)
体を整えながら、楽しく体力づくり
日時・期間 2025年1月15日・29日(水)10時~11時15分
対象・定員 18歳以上:先着16人
費用 1,500円(全2回分)
持ち物 フェイスタオル、動きやすい靴・服装、飲み物

■のびのび親子ひろば(体育あそび)
大空間で思いきり体を動かそう!
日時・期間 2025年1月21日(火)10時~11時
対象・定員 1~3歳児の親子:先着40組
※幼児1人につき保護者1人が必要
費用 300円
持ち物 飲み物、室内履き


踊場地区センター
〒245-0061 汲沢2-23-1
電話 045-866-0100
ファクス 045-866-0101
休館日 第2月曜(祝日の場合翌日)、12月28日(土)~2025年1月4日(土)

↓申込み 12月11日10時から電話で受付

■はじめての陶芸教室(全2回)
マグカップかスープカップを作ります
日時・期間 2025年1月19日・26日(日)9時15分~11時30分
対象・定員 18歳以上:先着6人
費用 3,600円(全2回分)
持ち物 汚れてもいい服装、飲み物、手拭き

■楽しく書き初め体験
大きな紙と筆で楽しく書道します!
日時・期間 2025年1月8日(水)15時~17時
対象・定員 小学生~中学生:先着12人
費用 800円
持ち物 書道セット(貸出有)、飲み物


とつか区民活動センター
〒244-0805 川上町91-1 モレラ東戸塚3階
電話 045-825-6773
ファクス 045-825-6774
休館日 月曜、12月29日(日)~2025年1月3日(金)

↓申込み 当日直接

■ゆめたねギャラリー「パソコン絵画」
活動の中から生まれた作品を展示紹介
日時・期間 12月27日(金)17時まで

■パソコンワンポイントアドバイス
毎月第3金曜開催
日時・期間 12月20日(金)13時~15時30分 (13時~15時受付)
対象・定員 先着10人
持ち物 パソコン、筆記用具


老人福祉センター戸塚柏桜荘(はくおうそう)
〒244-0003 戸塚町2304-5
電話  045-865-3281
ファクス 045-865-3283
休館日 第3日曜、12月28日(土)~2025年1月4日(土)

■あしなが音楽会
津軽三味線の音色と共に新年を祝おう
日時・期間 2025年1月11日(土)14時15分~15時15分
対象・定員 市内在住
申込み 当日直接

■プラモデル講座
航空機の組み立てに挑戦しよう(全18回)
日時・期間 2025年2月~10月の第2・4木曜9時30分~11時30分
※初回は2月13日(木)
対象・定員 市内在住60歳以上:抽選10人
申込み 2025年1月20日までに年齢・住所がわかるものとはがきを持参で来館で受付


男女共同参画センター横浜
〒244-0816 上倉田町435-1
電話 045-862-5052
ファクス 045-865-4671
休館日 第4木曜、12月29日(日)~1月3日(金)

↓保育 2か月~未就学児、有料、4日前までに要予約、
 電話 045-862-4750(木曜・日曜・祝日を除く)

■再就職・転職のためのPC基礎スキル講座
ワード・エクセル・パワポの基礎を習得
日時・期間 2025年1月16日(木)・17日(金)・20日(月)・21日(火)・22日(水)10時~15時30分
対象・定員 女性:先着15人
費用 22,000円(全5回分)
※経済的に困難な人向けに参加費免除制度あり。要問合せ
申込み 12月17日9時30分から電話(045-862-4496)かウェブページで受付

■心とからだを整える産後のセルフケア
赤ちゃんと楽しみながらリフレッシュ!
日時・期間 2025年2月18日・25日(火)10時~11時30分
対象・定員 生後2か月~210日までの赤ちゃんと母親:先着16組32人
費用 1,700円(全2回分)
申込み 2025年1月10日9時からウェブページで受付


舞岡ふるさと村虹の家
〒244-0813 舞岡町2832
電話 045-826-0700
休館日 火曜(祝日の場合翌日)、12月29日(日)~2025年1月5日(日)

■入門バードウォッチング
日時・期間 2025年1月25日(土)9時30分~12時
対象・定員 抽選14人
申込み 12月21日までにEメール(furusatomura@maioka-nijinoie.jp)か往復はがき(必要事項を記入)で受付


舞岡公園小谷戸(こやと)の里
〒244-0813 舞岡町1764
電話・ファクス 045-824-0107
休館日 第1・第3月曜(祝日の場合翌日)、12月29日(日)~2025年1月3日(金)

↓対象・定員 小学生以下要保護者同伴
 申込み 電話か来館で受付

■鏡餅作り
日時・期間 12月21日(土)10時~12時
対象・定員 先着15組
費用 1組1,200円
※1組5人、1個まで
申込み 12月11日9時から

■竹細工~和凧作りと凧揚げ
日時・期間 2025年1月26日(日)9時30分~15時
対象・定員 先着7組
費用 1個900円
※1組5人、2個まで
持ち物 昼食
申込み 12月25日9時から


戸塚スポーツセンター
〒244-0816 上倉田町477
電話 045-862-2181
ファクス 881-6995
休館日 12月9日(月)、12月30日(月)~2025年1月3日(金)

↓申込み 当日直接(開始30分前から)

■金曜にこにこヨガ
やさしいポーズで体と心を整えよう
日時・期間 12月13日・20日(金)11時30分~12時20分
対象・定員 16歳以上:先着各40人
費用 各600円
持ち物 スポーツウェア、ふたのある飲み物、タオル

■ラテンエアロ
お腹周りのシェイプアップに効果的!
日時・期間 12月13日・20日(金)14時20分~14時50分
対象・定員 16歳以上:先着各40人
費用 各500円
持ち物 スポーツウェア、室内用運動靴、ふたのある飲み物、タオル


戸塚区民文化センターさくらプラザ
〒244-0003 戸塚町16-17
電話 045-866-2501
ファクス 045-866-2502
休館日 第2火曜、12月29日(日)~2025年1月3日(金)(12月28日は17時閉館)

■名曲サロンシリーズ Vol.41
林(はやし) 眞暎(まえ)メゾソプラノ コンサート
日時・期間 2025年2月20日(木)14時開演(13時30分開場)
費用 全席指定:一般1,000円
※未就学児入場不可
申込み 12月16日14時から電話で受付

■戸塚区演奏家協会コンサート
 とつかのん Vol.10
日時・期間 2025年3月9日(日)14時開演(13時30分開場)
費用 全席自由:前売500円、当日800円
※5歳以上入場可
申込み 12月12日9時から来館で受付






踊場公園こどもログハウス
〒245-0061  汲沢8-11
電話 ファクス 045-865-5869
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)、12月29日(日)~2025年1月3日(金)

■ニャンとたのしい昔あそび
こま回しなど昔のあそびを体験しよう!
日時・期間 2025年1月19日(日)10時30分~11時30分
対象・定員 幼児と小学生:先着30人
申込み 当日直接

■おはなし会④
読み聞かせ、手遊び、わらべうたなど
日時・期間 2025年1月21日(火)10時~10時45分
対象・定員 幼児と保護者:先着12組
申込み 12月19日から来館で受付


原宿地域ケアプラザ
〒245-0063  原宿4-36-1
電話 045-854-2291
ファクス 045-854-2299
休館日 第3月曜、12月29日(日)~2025年1月3日(金)

■傾聴ボランティア養成講座
日時・期間 2025年2月19日、3月5日・12日・19日(水)
※3月5日のみ午前、他は午後開催
対象・定員 先着20人
費用 1,000円(全4回分)
申込み 2025年1月10日から電話か来館で受付


舞岡柏尾地域ケアプラザ
〒244-0813  舞岡町3705-10
電話 045-827-0371
ファクス 045-827-0375
休館日 第2日曜、12月29日(日)~2025年1月3日(金)

■まいまいクラブ
自由遊びとおはなし会
日時・期間 2025年1月9日(木)13時30分~14時30分
対象・定員 未就園児と保護者:先着15組
申込み 12月11日から電話か来館で受付

■ふれあいサロン
尺八演奏会
日時・期間 2025年1月23日(木)13時30分~14時30分
対象・定員 区内在住:先着20人
申込み 12月19日15時から電話か来館で受付


戸塚図書館
〒244-0003  戸塚町127
電話 045-862-9411
ファクス 045-871-6695
休館日
施設点検日12月16日(月)・臨時休館17日(火)・年末年始休館29日(日)~2025年1月3日(金)
2025年1月4日(土)12時開館~17時閉館

■ちっちゃなおはなし会
わらべ歌や絵本の読み聞かせ
日時・期間 12月24日(火)10時30分~11時
会場 戸塚地区センター和室
対象・定員 0~3歳児と保護者:先着20組
申込み 当日直接

●暮らしの中に本のひととき●
ブックタイム
【書 名】日本お菓子クロニクル
【著 者】日本懐かし大全シリーズ編集部/編
【発 行】辰巳出版
【発行年】2023(令和5)年 

私たち日本人はずっと昔から、さまざまなお菓子を食べてきました。
お米を材料とした「せんべい」や「あられ」、甘い「キャンディ」や「チョコレート」、
洋風の「クッキー」や「ビスケット」、「ポテトチップス」を代表とするスナック類など…。
この本では明治から大正、昭和、平成と私たちに長く愛され、
普段普通に食べてきた日本生まれのお菓子達の歴史をパッケージと共に紹介しています。
懐かしのお菓子だけではなく、今でも人気のロングセラーも掲載されています。
皆さんが好きだったお菓子も、きっとこの本の中にありますよ。


動物園だより

よこはま動物園ズーラシア
会場 旭区上白根町1175-1
電話 045-959-1000
ファクス 045-951-0777
日時・期間 9時30分~16時30分(入園は16時まで)
休館日 火曜、12月29日(日)~2025年1月1日(水)

25周年企画展~Back ZOO the Future(バック ズー ザ フューチャー)~
ズーラシアの25年間を振り返る企画展を行います。みなさんと歩んだ25年、一緒に思い出を振り返りましょう! 
日時・期間 12月4日(水)~2025年3月3日(月)


金沢動物園
会場 金沢区釜利谷東5-15-1
電話 045-783-9100
ファクス 045-782-9972
日時・期間 9時30分~16時30分(入園は16時まで)
休館日 月曜、12月29日(日)~2025年1月1日(水)

オリジナルポスターカレンダーをプレゼント!
1枚でもステキなカレンダーですが、ズーラシア・野毛山動物園で配布するものと並べると絵柄がつながります。
集めてみませんか?
日時・期間 12月1日から28日までの土曜・日曜と2025年1月2日(木)・3日(金)計10日間
対象・定員 各日先着100人


花の便り
紅葉
見頃→11月下旬頃から12月中旬頃

俣野別邸庭園
〒245-0065  東俣野町80-1
電話  045-852-8038
ファクス 045-852-8048
開館時間 9時~17時
休館日 第3木曜、12月29日(日)~2025年1月3日(金)

■イヤーエンドコンサート
ギターとバイオリンのデュオ
日時・期間 12月22日(日)15時~16時
対象・定員 18歳以上:先着30人
費用 1,000円
申込み 12月14日9時30分から電話か来館で受付


公園情報

こども自然公園 青少年野外活動センター
旭区大池町65-1
電話 045-811-8444
ファクス 045-812-5778
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)、12月29日(日)~2025年1月3日(金)

■あったかエコなデイキャンプ
SDGsをテーマにした野外炊事やゲーム  ほか
日時・期間 2025年2月16日(日)9時30分~15時30分
対象・定員 小学1~6年生:抽選42人
費用 3,400円
申込み 2025年1月10日までにウェブページか往復はがき(必要事項、参加者全員の氏名(ふりがな)、
年齢(学年)、Eメールを記入)で受付






とつかっこ広場

子育て支援者が待っています
遊び場・しゃべり場・ほっとタイムへ行ってみよう

無料
予約不要
入退室自由

週1回、未就学の子どもと保護者が遊んだり、おしゃべりしたり、ほっとできる場所です。
「おやこであそびたい!」「どうやってあそんだらいいのか知りたい!」「子育てのこと、自分のこと、誰かと話したい!」
こんなとき、子育ての先輩である子育て支援者(※)に相談できる遊び場・しゃべり場・ほっとタイムへ行ってみませんか?

※子育て支援者:子育ての経験や情報を持った身近な相談役として横浜市が委任しています。

「子育て支援者さんといっぱい話せてリフレッシュできました。」

子育て支援者からのメッセージ
地区センターやケアプラザなどで、おもちゃや地域の子育て情報をご用意してお待ちしています。
遊びにくるだけでもOK!ママやパパだけでもOK!短い時間でもOK!
好きな会場に遊びに来てください。
一緒に遊びながら、おしゃべりしましょう!

1 下倉田地域ケアプラザ(下倉田町1951-8) 月曜(第3月曜のみ翌日)

2 舞岡柏尾地域ケアプラザ(舞岡町3705-10) 月曜(祝日・奇数月第2月曜は翌日)

3 名瀬地域ケアプラザ(名瀬町791-14) 火曜

4 大正地区センター(原宿3-59-1) 火曜

5 平戸地域ケアプラザ(平戸2-33-57) 火曜

6 上矢部地区センター(上矢部町2342) 第1・3・5火曜木曜

7 汲沢地域ケアプラザ(汲沢町986) 水曜

8 南戸塚地域ケアプラザ(戸塚町2626-13) 水曜

9 東戸塚地域ケアプラザ(川上町4-4) 木曜(第3木曜を除く)
   東戸塚地区センター(川上町4-4) 第3木曜

10 踊場地区センター(汲沢2-23-1) 木曜

11 舞岡地区センター(舞岡町3020) 木曜

12 原宿地域ケアプラザ(原宿4-36-1) 金曜

13 秋葉中コミュニティハウス(秋葉町271-3) 金曜

14 戸塚地区センター(戸塚町127)金曜

問合せ
区役所こども家庭支援担当(電話 045-866-8472 ファクス 045-866-8473)


健診・相談のお知らせ(要予約)

↓申込み 問合せ 区役所健康づくり係へ(電話 045-866-8426~7 ファクス 045-865-3963)

個別健康相談
■健康相談:高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満などの生活習慣改善のアドバイス
■禁煙相談:たばこをやめたい人へ支援
日時・期間 12月13日(金)午前・17日(火)午後・27日(金)午前
会場 区役所5階 健康相談室
対象・定員 市内在住
※電話申込ができない人は、ファクス可(必要事項と相談内容を記入)
※1人あたりの相談時間は1時間以内

イベントなどは中止・変更となる場合がありますので、問い合わせ先に確認してください。


子どもの相談・教室(要予約)

↓問合せ 区役所健康づくり係へ(電話 045-866-8426~7 ファクス 045-865-3963)

乳幼児食生活相談
区内在住の0歳~未就学児の食生活などの個別相談
日時・期間 2025年1月8日・22日(水)9時~11時
会場 区役所5階 栄養相談室
持ち物 母子健康手帳
申込み 12月11日9時から電話かファクス(必要事項と相談内容を記入)で区役所健康づくり係へ
※相談時間は45分以内

↓申込み 12月11日9時からウェブページで受付

「離乳食教室」
離乳食(2回食)の講話、実演(試食あり)
日時・期間 2025年1月22日(水)13時30分~14時30分
会場 区役所5階 栄養相談室
対象・定員 区内在住の7~8か月児と保護者:先着15組
持ち物 赤ちゃん用エプロン、赤ちゃん用スプーン
「戸塚区役所 離乳食教室」で 検索

「はじめての歯ぴか教室」
はじめての歯みがきと離乳食(1回食)の講話
日時・期間 2025年1月17日(金)10時~11時30分
会場 区役所5階
対象・定員 区内在住の4~6か月児と保護者:先着15組
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(おむつ交換の際に使用)
「戸塚区役所 はじめての歯ぴか教室」で 検索

my SDGs with がんばれ!とつかのスポーツチーム
YOKOHAMA  GO  GREEN

今月のゼロカーボンアクション!

電気カーペットの設定温度は低めに
3畳用で、設定温度を「強」から「中」にした場合(1日5時間使用)
年間のCO2削減量90.8kg 約5,770円の節約

出典:経済産業省資源エネルギー庁「省エネポータルサイト」

「省エネで身体も気持ちも温かく!」

日立サンディーバ
堀口 佳乃 選手


問合せ
区役所企画調整係(電話 045-866-8327 ファクス 045-862-3054)

編集・発行
区役所広報相談係(電話 045-866-8321 ファクス 045-862-3054)