(5頁)
おいしい商店街紀行 あの味に出会いに①
矢向商店街 ~松月堂~ 店主 長澤央夫さん
串だんご  矢向駅そばで昭和30年から続く老舗の和菓子店が、今回伺った松月堂です。店内には常に20種近くの和菓子が並び、その味を求めて地元の人をはじめ多くの人が訪れます。中でも人気の看板商品が串だんご。みたらしとあんのほか、季節限定でよもぎやずんだも楽しめるそう。「手作りのうえ、保存料も一切使っていないので、安心して食べていただけます」と店主の長澤央夫さん。1日100本は作るという串だんごは、正午には売り切れることも。地元で愛され66年、体力の続く限り店に立ちたいというご主人の言葉が印象的でした。
松月堂(矢向6 -11 -18) 休 月曜日(祝日の日は翌日)
串だんご 95円(税込)みたらしとあんのほか、季節限定だんごもあり
(商品写真キャプション)北海道産あんをたっぷり使用  京都のくずを使ったみたらしが自慢
問 区役所地域振興係 電話 510-1688  FAX 510-1892

(新連載コラム)
ちむどんどんするまち 横浜鶴見
下里 優太さん

4月11日スタート NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の舞台になる鶴見区を全国にPR !
ドラマの中で、沖縄から上京するヒロインの下宿先となるのが、鶴見なんです。そこでは、多くの沖縄出身者が住むまちとして描かれると聞いています。そんな「ちむどんどん」の放送開始にさきがけた昨年12月、ドラマをきっかけに地域を盛り上げようと、横浜・鶴見沖縄県人会や商店街、自治会、大学、NPO法人、企業、そして区役所が手を取り合い、「ちむどんどん」横浜鶴見プロジェクト実行委員会を結成しました。実行委員会メンバーは、個性的で頼もしい人ばかりで、まさに「多文化共生のまち・鶴見」を象徴していると実感しています。今後はメンバーみんなで力を合わせて、皆さんが「ちむどんどん」するような企画や情報発信で、鶴見を盛り上げていきたいと思います。みなさんもぜひ、ドラマとともに楽しんでください。ちばるよー!
沖縄方言(うちなーぐち)メモ 【ちむどんどん】胸がどきどき・わくわくする 【はいさい】「やぁ」「こんにちは」などの軽いあいさつ 【ちばる】がんばる。相手を励ます場合は「ちばりよー」
インスタグラムでちむどんどん
インスタグラム(Instagram)アカウントを開設しました。鶴見の「写真を撮りたくなる」景色などを発信中!
(写真キャプション)見覚えのある風景をどんどん投稿していきます!
問 区役所企画調整係 電話  510-1676 ファクス 504-7102

引っ越しシーズンの4月は区役所(戸籍課)窓口が混雑します
4月は引っ越しシーズンのため、区役所2階の戸籍課窓口が特に混雑します。長時間お待ちいただく場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。住民票の異動、印鑑証明書の登録や変更の手続きがない人でマイナンバーカードをお持ちの場合は、コンビニエンスストアでも住民票の写しや住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書を取得できます。
(ワッくん写真キャプション)窓口の混雑はスマートフォンや区のホームページからも確認できるよ!
《特に混雑する時間帯》11時~14時 《比較的すく時間帯》8時45分~11時
問 区役所戸籍課 電話  510-1706 FAX  510-1893


お知らせ、Information
費用の記載がないものは無料です。区役所への郵送は郵便番号230-0051鶴見中央3-20-1「鶴見区役所〇〇係」、その他は各施設へ。
掲載中のイベント等は中止・延期・変更となる場合がありますので、事前に問合先へご確認ください


区役所からのお知らせ

司法書士による無料法律相談会
相続、遺言、贈与、不動産登記、成年後見など、法律問題についてお答えします
4月20日(水)18時30分~20時(受付は18時30分~19時30分)。会場は、鶴見公会堂(豊岡町2-1フーガ1 6階)。先着8人。申込みは当日直接。
問合せ、神奈川県司法書士会
電話641-1372   FAX641-1371  


若者のための専門相談(予約制)
ひきこもり・不登校などの困難を抱える若者・そのほか家族の専門相談です
毎月第2・4水曜日13時30分~16時20分(1回50分)。会場は、区役所3階4番窓口。
対象は、市在住のおおむね15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人。申込みは、事前に電話にて。
申込み・問合せ、よこはま東部ユースプラザ(鶴見中央3-23-8)
電話642-7001 FAX642-7003


2022年鶴見区民テニス教室
申込用紙は鶴見区テニス協会で配布しています(初級・中級・上級のクラス分けあり)
5月11日~7月13日の毎週水曜日〈全8回※雨天予備2回〉。会場は、潮田公園テニスコート(向井町2-71-1)、入船公園テニスコート(弁天町3)。
対象は、区在住・在勤者。先着60人。費用は、8,000円。持ち物は、ラケット、テニスシューズ。申込みは、4月13日10時~30日18時に必要事項を記入して窓口にて。
申込み・問合せ、鶴見区テニス協会(北寺尾5-3-38ケンウッドテニスクラブ内)※毎月第1・3・5月曜日は定休日
電話583-3905

鶴見スポーツセンター、鶴見公会堂天井改修その他工事に伴う休館について
令和4年6月1日~令和5年4月30日
令和4年6月1日から令和5年4月30日までの間、鶴見スポーツセンター、鶴見公会堂は天井改修その他工事を実施するため休館します。
日ごろ鶴見スポーツセンター、鶴見公会堂をご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
※工事の進捗状況により休館期間が延びる場合があります
問合せ、鶴見スポーツセンター
電話584-5671 FAX584-5673
問合せ、鶴見公会堂
電話583-1353 FAX583-135




施設からのお知らせ
※詳細は各施設にお問い合わせください。


横浜市国際学生会館
郵便番号230-0048 本町通り4-171-23 電話507-0318 FAX507-2441 休館日は第4月曜
①春期オンライングループ英会話 参加者募集
 留学生とオンラインで交流しませんか? 留学生たちもとても楽しんで参加しています!
水曜日コース:5月11日・25日、6月8日・22日、7月6日〈全5回〉①14時~15時②19時~20時
土曜日コース:5月7日・21日、6月11日・25日、7月9日〈全5回〉①10時~11時 ②14時~15時
対象は、16歳以上。先着各グループ3~4人。費用は、3,200円。申込みは、4月11日9時~19日17時に必要事項を記入してEメールにて。
②オンライン会話サロンに参加しませんか?
 Zoom(ズーム)を使って留学生とマンツーマンで交流できます。
アラビア語、インドネシア語、英語、韓国朝鮮語、スペイン語、中国語、ネパール語、フランス語、ベトナム語、ペルシャ語、ポルトガル語などで開講中 
4月~7月※開講日はホームページで確認。対象は、16歳以上。費用は、1回40分2,000円。申込みは、受講希望日の2週間前までにEメールにて。
Eメール yish94@nifty.com
誌面には二次元コードがあります。


末吉地区センター
郵便番号230-0011 上末吉2-16-16 電話572-4300 FAX586-1229 休館日第4月曜。
①こども将棋(前期)
5月7日・21日、6月4日・18日、7月2日・16日、8月6日・20日、9月3日・17日の土曜日〈全10回〉13時30分~15時。
対象は、小学生。先着12人。費用は、1,000円。申込みは、4月16日10時から窓口にて。(電話は4月17日9時から) 
②免疫力アップヨガ
4月13日・20日・27日の水曜日9時30分~10時30分。対象は、成人。先着各30人
費用は、各500円。持ち物は、汗ふきタオル、飲み物、あればヨガマット。申込みは当日直接。 
③ナイト☆ヨガ
 心身のリラックスと質の良い睡眠へ
4月13日・27日の水曜日19時15分~20時15分。対象は、成人。先着20人。費用は、各500円。
持ち物は、汗ふきタオル、飲み物、あればヨガマット。申込みは当日直接。
④子どもと若者のひろば“アソViva(ビバ)”in末吉
5月7日(土)13時~18時。対象は、18歳以下。申込みは当日直接。 
⑤土曜オメザゆるストレッチ
4月16日・23日、5月7日の土曜日9時30分~10時30分。対象は、成人。先着各30人。費用は、300円
持ち物は、飲み物、汗ふきタオル、除菌用タオル。申込みは当日直接。 
⑥末吉パソコン相談室
5月4日(水・休)13時30分~16時。対象は、18歳以上。先着10人。申込みは当日直接。
⑦すえよし本の修理屋さん
4月13日(水)13時30分~15時。先着10人。申込みは当日直接。 
⑧おもちゃの病院
4月24日(日)10時~12時。先着10人。申込みは当日直接。 
⑨親子リトミック
4月26日(火)9時30分~10時30分。対象は、未就園児と保護者。先着8組。
費用は、500円。申込みは、4月12日10時から窓口にて。(電話は13日から)


市場小学校コミュニティハウス
郵便番号230-0004 元宮1-13-1 電話・FAX574-1972 休館日火曜・木曜。
ちびっこえいご
4月27日、5月11日・25日、6月8日・22日・29日、7月13日・27日の水曜日〈全8回〉①15時~15時20分②15時30分~16時。
対象は、①2~3歳②4~5歳。先着各10人。費用は、3,000円。申込みは、4月13日9時30分から窓口にて。(電話は13時から)


新鶴見小学校コミュニティハウス
郵便番号230-0002 江ケ崎町2-1 電話・FAX574-1976 休館日は火曜・木曜
新鶴見子育て相談
毎週金曜日①10時~10時45分②11時~11時45分。対象は、未就学児と保護者。先着各4組。申込みは当日直接。


地域子育て支援拠点わっくんひろば
郵便番号230-0062 豊岡町38-4 電話582-7590 FAX582-7591休館日は日曜、月曜、祝日。
横浜子育てサポートシステム事業「お子さんを預かる人募集」(随時)
 地域ぐるみでの子育て支援を目指しています
問合せ、横浜子育てサポートシステム鶴見区支部
電話582-7610
誌面には二次元コードがあります。


地域子育て支援拠点わっくんひろばサテライト
郵便番号230-0003 尻手1-4-51 電話642-5710 FAX585-0051 休館日は日曜、月曜、祝日。
①タッチケア
5月6日(金)13時30分~14時30分。対象は、生後4か月までの子と保護者。先着5組程度。申込みは、4月22日15時から電話にて。  
②はじめてわっくん
4月27日(水)13時30分~14時30分。対象は、わっくんひろばサテライトを初めて利用する人。先着4組程度。申込みは、4月20日15時から電話にて。 
③手遊びわらべうた
4月22日(金)10時30分~11時。対象は、ねんね期~おすわり期までの子と保護者。先着5組程度。申込みは、4月15日15時から電話にて。


寺尾地区センター
郵便番号230-0076 馬場4-39-1 電話584-2581 FAX584-2583 休館日は第4月曜
*申込開始日10時に定員を超えた場合はその場で抽選し、募集を終了します
①スマイルエアロ&ストレッチ
4月18日~9月19日の毎週月曜日〈全15回〉9時30分~10時30分※第4月曜日と7月18日、8月15日は除く。対象は、成人。先着60人。
費用は、3,000円。持ち物は、タオル、室内履き、ヨガマット、飲み物。申込みは、4月11日10時から窓口にて。  
②ピラティス入門
4月26日~9月6日の第1・3・5火曜日〈全10回〉9時30分~10時30分※5月3日、8月16日は除く。対象は、成人。先着30人。
費用は、2,000円。持ち物は、タオル、飲み物、ヨガマット。申込みは、4月12日10時から窓口にて。 
③ボディーメイクピラティス
4月22日~9月9日の第2・4金曜日〈全10回〉11時30分~12時30分。対象は、成人。先着30人。
費用は、2,000円。持ち物は、タオル、飲み物、ヨガマット。申込みは、4月15日10時から窓口にて。 
④ビビット体操教室
5月6日?9月16日の毎週金曜日〈全15回〉9時15分?10時45分※7月29日と8月は除く。対象は、成人。先着60人。
費用は、3,000円。持ち物は、タオル、飲み物、ヨガマット。申込みは、4月22日10時から窓口にて。  
⑤リフレッシュヨガAB
5月11日~7月20日の毎週水曜日〈全10回〉A:9時15分~10時45分 B:11時10分~12時40分※6月29日は除く。対象は、成人。先着30人。
費用は、2,000円。持ち物は、タオル、飲み物、ヨガマット。申込みは、4月20日10時から窓口にて。  
⑥ラブリー体操教室
5月12日~9月22日の毎週木曜日〈全15回〉11時15分~12時45分※7月7日と8月は除く。対象は、成人。先着60人。
費用は、3,000円。持ち物は、タオル、飲み物、ヨガマット。申込みは、4月21日10時から電話にて。
窓口にて。 


老人福祉センター、横浜市鶴寿荘(かくじゅそう)
郵便番号230-0076 馬場4-39-1 電話584-2581 FAX584-2583 休館日は第4月曜。
*申込開始日10時に定員を超えた場合はその場で抽選し、募集は終了します
①英会話で脳活 
4月26日~9月13日の第2・4火曜日〈全10回〉14時~16時。対象は、60歳以上。先着25人。費用は、1,000円。申込みは、4月12日10時から窓口にて。 
②書を学ぶ
4月27日~9月14日の第2・4水曜日〈全10回〉13時~15時。対象は、60歳以上。先着20人。費用は、1,000円。持ち物は、書道用具。申込みは、4月13日10時から窓口にて。 
③呼吸健康体操 
5月7日~9月17日の第1・3土曜日〈全10回〉14時~15時30分。対象は、60歳以上。先着35人。
費用は、1,000円。持ち物は、汗ふきタオル、飲み物、あれば5本指ソックス 申 4月16日10時から窓口にて。
④水彩画を始めよう
5月16日~9月19日の第1・3・5月曜日〈全10回〉10時~12時※8月29日は除く。対象は、60歳以上。先着25人。
費用は、1,000円。持ち物は、A4スケッチブック、水彩絵の具。申込みは、4月18日10時から窓口にて。 
⑤絵てがみで四季を描こう
5月12日~5年3月9日の第2木曜日〈全10回〉13時~15時※8月は除く。対象は、60歳以上。先着25人。
費用は、1,000円。持ち物は、水彩絵の具。申込みは、4月21日10時から窓口にて。  
⑥サロンやまのて
4月8日~5年3月10日の第2金曜日10時~12時※8月は除く。対象は、60歳以上。先着35人。費用は、100円。申込みは当日直接。


鶴見区民文化センターサルビアホール
郵便番号230-0051 鶴見中央1-31-2シークレイン内 電話511-5711 FAX511-5712 休館日は第三水曜。ホームページ「サルビアホール」で検索
①「わんぱく・ランド2022」人気声優による「スクリーン人形劇」
 みんなが知ってる昔ばなしをその場でアテレコ
6月18日(土)①13時~13時50分②15時~15時50分。先着250人。費用は、全席指定 1,000円(小学生以下500円)。申込みは、4月12日10時から窓口にて。(電話は14時から) 
②サルビア・プレミアムクラシック オーケストラの首席 vol.4 坂東 裕香(ばんどう ゆか)ホルンリサイタル
 神奈川フィル首席奏者によるコンサート。ホルンソロのほか、ソプラノ、バイオリンとのアンサンブル曲も楽しめます
7月2日(土) 14時~16時。対象は、小学生以上。先着100人。費用は、全席指定 一般:3,500円、区民・18歳以下・65歳以上・障害者(要証明書):3,200円。
申込みは、4月16日10時から窓口にて。(電話は14時から)
③水曜音楽会#68 フルートコンサート~岩井 志帆(いわい しほ)~
 サルビア・アーティストバンク2022登録アーティストによるコンサート
6月8日(水)①11時~12時②14時~15時。対象は、小学生以上。先着100人。費用は、前売500円、当日800円。申込みは、4月13日10時から窓口にて。(電話は14時から)


馬場花木園
郵便番号230-0076 馬場2-20-1 電話・FAX585-6552 休園日は第3火曜。
①第23回春まつり
4月16日(土)10時~15時(雨天順延)。申込みは当日直接。
②園内ガイド
4月23日(土)13時~14時(雨天決行)。申込みは当日直接。


矢向地区センター
郵便番号230-0001 矢向4-32-11 電話573-0302 FAX573-0304 休館日は第2月曜
①春の寄せ植え
4月28日(木)10時30分~12時。対象は、成人。先着10人。費用は、2,000円。持ち物は、持ち帰り用袋。申込みは、4月12日9時30分から窓口にて。
②母の日のアレンジメント
5月8日(日) 10時30分~12時。対象は、小学生。先着8人。費用は、800円。持ち物は、持ち帰り袋。申込みは、4月12日9時30分から窓口にて。
③筋力バランストレーニング
 凝り固まった身体をほぐしながら、体幹を鍛え、筋肉をバランスよくつけていきましょう
5月13日・20日・27日金曜日〈全3回〉9時30分~10時30分。対象は、成人。先着15人。
費用は、1,500円。持ち物は、飲み物、ヨガマット、タオル。申込みは、4月12日9時30分から窓口にて。 
④矢向パソコン相談
5月11日(水)13時30分~16時。対象は、成人。先着10人(1人30分)。持ち物は、持参できればパソコン。申込みは、4月12日9時30分から電話にて。 
⑤絵本とわらべうたであそぼ!
 ボランティアおはなしサークル「絵本とともだち」による楽しい読み聞かせ
4月20日(水)10時30分~11時。対象は、未就学児と保護者。先着10組。申込みは当日直接。 
⑥矢向子育て相談
毎週木曜日※祝日は除く10時~12時。対象は、未就学児と保護者。先着各10組(1組1時間程度)。申込みは当日直接。 
⑦なるほど!てつどう教室
 子ども鉄道教室、クイズ大会など。南武線をもっと知ろう!
5月3日(火・祝)10時~15時 先 80人。申込みは当日直接。


鶴見中央コミュニティハウス
郵便番号230-0051 鶴見中央1-31-2 シークレイン内 電話511-5088 FAX511-5089 休館日は第3水曜
①親子ゆとりひろば*お話し会&相談会~手遊び・絵本読み聞かせ・パネルシアター~
4月19日(火)10時~12時。対象は、未就学児と保護者。先着5組。申込みは当日直接。 
②ストレッチ&リンパマッサージ
4月26日、5月10日・24日、6月14日・28日の火曜日〈全5回〉15時30分~16時30分。対象は、成人。先着15人。
費用は、1,500円。持ち物は、運動しやすい服装(シューズは不要)。申込みは、4月11日10時から電話にて。
③古典文学講座「本歌取(ほんかど)りの極意~磐媛(いわのひめ)皇后編」
4月30日(土)10時~12時。対象は、成人。先着20人。費用は、500円。持ち物は、筆記用具。申込みは、4月12日10時から電話にて。


潮田地区センター
郵便番号230-0048 本町通4-171-23 電話511-0765 FAX511-0760 休館日は第4月曜。
①簡単おやつ講座~フルーツゼリーとマドレーヌ~
5月27日(金)13時~15時。対象は、成人。先着8人。費用は、1,000円。持ち物は、エプロン、三角巾、手ふきタオル、持ち帰り用袋。
申込みは、4月15日9時30分から窓口にて。(電話は4月16日9時30分から) 
②潮田はなしのお宿
4月21日(木)11時~11時30分。対象は、未就学児と保護者。申込みは当日直接。
③潮田けん玉道場
4月17日(日)10時~12時。申込みは当日直接。 
④潮田子育て相談
4月13日・20日・27日の水曜日①10時から②11時から。対象は、未就学児と保護者。先着各14人。申込みは当日直接。  
⑤横浜の市電~鉄道と街の歴史~
5月28日(土)14時~15時30分。対象は、成人。先着20人。費用は、300円。持ち物は、筆記用具。申込みは、4月23日9時30分から窓口にて。(電話は4月24日9時30分から)


生麦地区センター
郵便番号230-0052 生麦4-6-37 電話504-0770 FAX504-2662 休館日は第三月曜
①春のおはなし会
5月6日(金)11時~11時30分。対象は、未就学児と保護者。先着8組。申込みは、4月12日9時30分から窓口にて。(電話は13時から) 
②お花紙で作るカーネーション
5月7日(土)13時~15時30分。対象は、小学生。先着10人。費用は、100円。申込みは、4月11日9時30分から窓口にて。(電話は13時から) 
③のんたん先生のリズムあそび
5月30日、6月13日の月曜日〈全2回〉10時15分~10時55分。対象は、未就学児と保護者。先着10組。費用は、600円。申込みは、4月13日9時30分から窓口にて。(電話は13時から) 
④ほぐしてにっこりリラックス体操
5月13日・27日、6月10日の金曜日〈全3回〉10時~11時30分。対象は、成人。先着10人。費用は、1,500円。
持ち物は、飲み物、あればヨガマットまたはバスタオル。申込みは、4月14日9時30分から窓口にて。(電話は13時から) 
⑤はなしのお宿
5月5日(木・祝)11時~11時30分。対象は、未就学児と保護者。先着10組。申込みは当日直接。  
⑥パソコン相談室
5月12日(木)13時30分~15時30分。対象は、成人。先着10人(1人20分)。申込みは、4月11日9時30分から窓口にて。(電話は13時から) 
⑦生麦にこにこサロン
5月23日(月)10時~11時30分。対象は、未就学児と保護者。先着10組。申込みは当日直接。 
⑧なまむぎ子育て相談
4月12日?5月10日の毎週火曜日10時~12時※5月3日は除く。対象は、未就学児と保護者。先着8組。


鶴見川漕艇場
郵便番号230-0004 元宮2-6 電話582-8680 休館日は月曜
①初心者からのボート教室
5月8日(日)10時30分~15時。対象は、小学4年生~70歳。先着10人。費用は、3,000円(中学生以下1,500円)。
持ち物は、昼食、飲み物、着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装。申込みは、4月12日10時から電話にて。 
②平日ボート教室
5月19日(木)10時~12時30分。対象は、小学4年生~70歳。先着5人。費用は、2,000円(中学生以下1,000円)
持ち物は、飲み物、着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装。申込みは、4月26日10時から電話にて。 
③初心者からのカヌー教室
6月5日(日)9時30分~15時。対象は、小学4年生~69歳まで。先着12人。費用は、5,000円(中学生以下2,500円)。
持ち物は、昼食、飲み物、着替え、帽子、メガネの人はメガネバンド、動きやすくぬれてもいい服装。申込みは、5月10日10時から電話にて。


駒岡地区センター
郵便番号230-0071 駒岡4-28-5 電話571-0035 FAX571-0036 休館日は第3月曜。
①絵手紙サロン
5月27日、6月24日、7月22日の金曜日〈全3回〉13時30分~15時30分。先着8人。費用は、800円。持ち物は、モチーフ(野菜、果物、植物など)1点。申込みは、5月12日10時から窓口にて。 
②スマホ・タブレット基礎講座
5月23日(月)・24日(火)・26日(木)〈全3回〉13時30分~16時。対象は、15人。費用は、1,500円。申込みは、5月13日10時から窓口にて。


鶴見図書館
郵便番号230-0051 鶴見中央2-10-7 電話502-4416 FAX504-6635 休館日は月1回。
①絵本とわらべうたのおはなし会
 絵本とわらべうたは子育ての強い味方!親子で楽しい時間をどうぞ
4月26日(火)①10時30分~11時②11時15分~11時45分。対象は、①0歳と保護者②1~3歳と保護者。先着各5組。
持ち物は、親子で座れる小さめのレジャーシート。申込みは、4月12日9時30分から電話か窓口にて。  
②読んでみようこんな本(展示)
 4月23日の子ども読書の日にちなんで図書館司書が選んだおすすめの本を展示します。ブックリストも配布します
4月19日(火)~5月31日(火)


上寺尾小学校コミュニティハウス
郵便番号230-0076 馬場3-21-21 電話585-3770 休館日は火曜、木曜。
①子育て中ママ応援!馬場育児教室ポニー
 育児で困っていることありませんか
5月9日(月)10時~11時15分。対象は、1歳未満の子と保護者、妊娠中の人とパートナー。先着12組。持ち物は、母子手帳、バスタオル。
申込みは、鶴見区赤ちゃん会ホームページから予約してください。誌面には二次元コードがあります。
②我が家の花計画・英国式ハンギング「花と緑にさそわれて」
5月15日(日)10時~12時。対象は、成人。先着8人。費用は、2,500円。持ち物は、エプロン、手袋、スリットバスケット(持っていない場合はご相談)。
申込みは、4月11日10時から窓口にて。(電話は14時から)


潮田公園コミュニティハウス
郵便番号230-0037 向井町2-71-2 潮田公園内 電話511-0880 FAX511-0851 休館日第2月曜。
*申込開始日9時30分に定員を超えた場合はその場で抽選し、募集を終了します
①子どもと若者のひろば
4月24日(日)13時~16時。対象は、18歳以下(未就学児は保護者同伴)。申込みは当日直接。  
②キッズ! ひろばまつり~みんなで楽しく遊ぼう~ 
5月8日(日)①10時~16時。対象は、18歳以下(未就学児は保護者同伴)。申込みは、4月12日9時30分から窓口にて。(電話は10時から) 
③季節の寄せ植え“春” 
4月28日(木)10時~12時。対象は、成人。先着10人。費用は、2,000円。持ち物は、園芸用手袋、持ち帰り用袋。申込みは、4月12日9時30分から窓口にて。(電話は10時から) 
④母の日プレゼント
5月7日(土)10時~12時。対象は、小学生以上。先着10人。費用は、100円。持ち物は、持ち帰り用袋。申込みは、4月12日9時30分から窓口にて。(電話は10時から)
⑤青空ヨガ 
5月12日・26日の木曜日11時~12時。対象は、成人。先着各20人。費用は、各500円。持ち物は、ヨガマット、飲み物。申込みは、4月12日9時30分から窓口にて。(電話は10時から) 
⑥大人のハンドメイドの会1
5月16日?30日の毎週月曜日〈全3回〉9時30分~12時。対象は、成人。先着10人。費用は、1,500円。
持ち物は、お好みの布、布切ばさみ、裁縫道具。申込みは、4月12日9時30分から窓口にて。(電話は10時から)


みその公園「横溝屋敷」
郵便番号230-0073 獅子ケ谷3-10-2 電話574-1987 FAX574-2087 休館日は第1・3月曜 Eメール qq2h4dy9n@dance.ocn.co.jp
①五郎兵衛(ごろべえ)稲作教室
 田植えから収穫祭までの稲作を体験しませんか
5月15日(日)、6月5日(日)、8月28日(日)、10月9日(日)・29日(土)、12月4日(日)〈全6回〉。対象は、小学生と保護者。先着60人。
費用は、2,000円。申込みは、4月19日から電話、FAXまたはEメールにて。  
②竹の子まつり・花まつり 
 採れたての竹の子ご飯と春の花を楽しみませんか
4月23日(土)11時~16時。対象は、小学生以下と保護者。先着200人。費用は、竹の子ご飯1パック300円。申込みは、4月21日から電話、FAXまたはEメールにて。  
③花まつりアレンジ教室
4月23日(土) ①11時から②13時から③14時から。対象は、小学生以下と保護者。先着各20人。費用は、1,500円。申込みは、4月21日から電話、FAXまたはEメールにて。  
④子どもまつり
 親子でそば打ちをしませんか 
5月5日(木・祝)10時~12時。対象は、小学生と保護者。先着10組。費用は、1組1,000円。持ち物は、エプロン、三角巾、マスク。
申込みは、4月21日から電話、FAXまたはEメールにて。


鶴見スポーツセンター
郵便番号230-0004 元宮2-5-1 電話584-5671 FAX584-5673 休館日は第2月曜。ホームページ「横浜市鶴見スポーツセンター」で検索
当日受付の教室【4月11日~5月10日】
※状況により開催が中止となる場合があります。
 ご参加の際、「感染症防止対策チェック」をお願いしています。
 詳しくはホームページをご確認またはお問い合わせください
 誌面には二次元コードがあります。

対象は、16歳以上。費用は、610円。持ち物は、動きやすい服装、タオル、飲み物、室内履き。申込みは当日直接。
①はじめてのエアロビクス
4月12日・19日・26日、5月10日の火曜日9時~9時50分。先着25人。
②ZUMBAR?(ズンバ)ラテン音楽で踊る有酸素運動
火曜① 4月12日・19日・26日、5月10日の火曜日10時~10時50分。先着25人。
火曜② 4月12日・19日・26日、5月10日の火曜日11時~11時50分。先着25人。
金曜 4月15日・22日、5月6日の金曜日10時30分~11時20分。先着25人。
③やさしいピラティス
4月12日・19日・26日、5月10日の火曜日12時~12時50分。先着35人。
④ヨガ
夜ヨガタイム 4月12日・19日・26日、5月10日の火曜日19時~19時50分。先着35人。
昼ヨガタイム 4月15日・22日、5月6日の金曜日12時~12時50分。先着35人。
⑤バランスボールタイム
4月15日・22日、5月6日の金曜日9時15分~10時15分。先着30人。
⑥筋膜リリースストレッチ
4月16日・23日、5月7日の土曜日9時~9時45分。先着30人。
⑦ひきしめエアロビクス
4月16日・23日、5月7日の土曜日10時~10時50分。先着25人。
⑧フットサルタイム
4月23日(土)19時15分~20時45分。先着60人。
⑨バレーボールタイム
4月16日、5月7日の土曜日19時15分~20時45分。先着60人。


鶴見区社会福祉協議会
郵便番号230-0051 鶴見中央4-37-37 リオベルデ鶴声2階 電話504-5619 FAX504-5616 ホームページ「鶴見区 社協」で検索
善意銀行への寄付【1月1日~1月31日・敬称略】
AGC労働組合組合本部、AGC労働組合横浜支部、下末吉地区社会福祉協議会、吉兆グループ



健(検)診教室の日程。原則として4月11日~5月10日の予定。
場所の記載がないものは区役所1階福祉保健センター(健診会場)で実施。予約制のものは電話かファクスでの予約が必要です。

予約・問合せ こども家庭係 電話510-1850 FAX510-1887 
こども家庭係から2つの項目についてお伝えします。
乳幼児健診、詳細は対象者へお送りする個別通知をご確認ください。
4か月児
4月12日・19日、5月10日の火曜日8時50分~10時10分
1歳6か月児
4月15日・22日の金曜日8時50分~10時10分
3歳児
4月14日・21日の木曜日12時50分~14時10分
乳幼児・妊産婦歯科相談(未就学児、妊産婦)予約制。
4月15日(金)13時30分~15時

予約・問合せ 健康作り係 電話510-1832 FAX510-1792
健康づくり係から5つの項目についてお伝えします。
子供の食生活相談 予約制。
離乳食やこどもの食生活についての個別相談
4月 26日(火)、5月 19日(木)9時~・10時~・11時~。会場は、区役所2階栄養相談室
離乳食教室 対象は7ヶ月から9ヶ月児の保護者※保護者のみの参加も可。予約制。
2回食からの離乳食のすすめ方の話、調理実演など
5月31日(火)①13時15分~14時15分②14時45分~15時45分。会場は、区役所2階栄養相談室。先着各回10組。申込みは、5月2日8時45分から電話にて。
親子わくわく歯っぴい講座 6か月から1歳1ヶ月未満の乳幼児と保護者。予約制。
むし歯予防、歯みがきの話、歯周病セルフチェックなど。
5月19日(木) 9時30分~・10時~・10時30分~。先着各4組※個別対応。申込みは、4月11日8時45分から電話にて。
幼児の食育教室 1歳6か月児~2歳児の保護者。予約制。
幼児食の進め方の話、調理実演など※保護者のみの参加も可
5月17日(火)①13時15分~14時15分②14時45分~15時45分。会場は、区役所2階栄養相談室。先着各回10組。申込みは、4月11日8時45分から電話にて。
食生活・禁煙・健康相談 予約制。
生活習慣病や健康・栄養・禁煙に関する個別相談
4月19日(火)9時~・10時~・11時~、5月19日(木) 13時~・14時~・15時~

予約・問合せ 障害者支援担当 電話510-1848 FAX510-1897
障害者支援担当から2つの項目についてお伝えします。
依存症問題を抱える家族学習会《アルコール・薬物・ギャンブル依存症などの問題で悩んでいる家族》予約制。専門家などを囲んだグループ相談。
5月10日(火)14時~16時。会場は、区役所母子健康相談室
鶴見区精神障害者家族会「のぞみ」による相談。予約制。
4月13日(水)14時~16時。会場は、区役所3階3番


※胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん・大腸がん・前立腺がん検診(PSA検査)は、お近くの協力医療機関で受診できます。
詳細は健康づくり係  (電話510-1832)までお問い合わせください
※次の人はがん検診、検査の受診料が免除されます
①後期高齢者医療制度が適用される人・・・「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちください 
②生活保護世帯の人・・・「休日・夜間等診療依頼証」をお持ちください 
③中国残留邦人支援給付制度が適用される人・・・「本人確認証」をお持ちください
④上記の①~③を除く70歳以上(2023年4月1日時点)の人・・・健康保険証など年齢が確認できるものをお持ちください 
⑤市県民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯の人・・・あらかじめ健康づくり係(電話510-1832)で減免申請を行ってください


欄外情報
鶴見区役所は第2・第4土曜日9時から12時に戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部業務を行っています。
横浜市鶴見区役所 郵便番号230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央3-20-1 電話510-1818(代表番号)

鶴見区のいま
2022年3月1日現在の人口29万5140人、世帯数14万5285世帯。

鶴見区Twitter
誌面にはTwitterのマークと二次元コードがあります。
広報横浜鶴見区版はこちらから。ホームページ「広報よこはま鶴見区」で検索。誌面には二次元コードがあります。
区役所からの情報は鶴見区ホームページもご確認ください。ホームページ「横浜市鶴見区」で検索。誌面には二次元コードがあります。
鶴見の魅力スポットを探せるデジタル観光マップはこちらから。市民には二次元コードがあります。

編集発行
横浜市鶴見区役所広報相談係 郵便番号230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 電話045-510-1680FAX045-510-1891 メールtr-koho@city.yokohama.jp