広報よこはま都筑区版 2020(令和2)年1月号 テキストデータ

8・9ページ 区役所からのお知らせ


●区民活動センターから
休館日 1月13日(祝)・20日(月)
夜間開館 毎週金曜17時~20時
電話 948-2237 ファクス 943-1349
Eメール(アドレス)tz-katsudo@city.yokohama.jp

■大人の学級 公開講座
人生100年時代をどう生きるか
~充実したセカンドライフとは~
講師:溝上 慎一(みぞかみ しんいち)さん(学校法人桐蔭学園 
理事長、トランジションセンター所長)
※この講座は大人の学級2019連続講座の第4回を公開講座としたものです。
日時・期間 1月25日(土)13時~15時
会場 区役所会議室
申込み 1月22日までに電話か窓口かEメール
■ボランティアベースつづき
1月のテーマ:「プロボノってなんだろう」
日時・期間 月1回 第4金曜 15時~17時
会場 区民活動センター
申込み 事前に電話か窓口



●都筑図書館から
休館日 1月14日(火)
電話 948-2424 ファクス 948-2432

■いきいき音読教室
名作文学や昔話などを一緒に声に出して読む講座です。
日時・期間 第1回:2月20日(木) 第2回:27日(木)いずれも10時30分~12時(各回同一内容)
対象・定員 各12人先着
申込み 1月31日から2月27日までに電話か窓口
■学校図書館ボランティア講座
《第4回》もっと本の修理をやってみよう(スキルアップ編〈2〉)
糸が切れて複数の折丁(おりちょう)がバラバラになった本の修理方法(リンクステッチ)。
日時・期間 2月14日(金)9時40分~12時40分
対象・定員 一折中綴(ひとおりなかと)じまでできる人、リンクステッチ講座未受講者10人先着
申込み 1月24日から2月14日までに電話か窓口



●新治恵みの里  ネギ料理教室
収穫したネギを丸焼きして、新鮮な卵で作ったマヨネーズを付けて食べてみよう。
日時・期間 2月15日(土)10時30分~12時30分
会場 にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分)
対象・定員 市内在住の個人・グループ(1組4人まで)10組程度先着
費用 1組1400円(収穫・試食・保険代込み)
申込み 1月15日から新治恵みの里ホームページ (http://www.niiharu.link)の申込みフォームに沿ってお申し込みください。
問合せ 北部農政事務所農業振興担当
電話 948-2480 ファクス 948-2488



●災害時の食事について考えよう 都筑区防災・減災講演会
 災害時にはライフラインの被害状況により、ご家庭の電気、ガスや水道の使用が制限されることで、
普段の食事を作ることも困難となる場合があります。
 そこで、防災クッキングアドバイザーの鈴木 佳世子さんより『災害時の食事について考えよう』をテーマに、
災害を想定した日ごろの備えや調理の工夫についてお話しいただきます。

講師:鈴木 佳世子(すずき かよこ)さん
(料理研究家・防災クッキングアドバイザー)
主催:総務課、福祉保健課
日時・期間 2月20日(木)10時30分~12時(受付:10時~)
会場 ハウスクエア横浜(中川一丁目4-1) ※公共交通機関をご利用ください。
対象・定員 300人先着
申込み 横浜市電子申請サービスか、必要事項・団体名・役職(任意)、参加人数、手話通訳、保育のご希望の有無、
「令和元年度都筑区防災・減災講演会申込」と明記し、郵送かEメールかファクス
※保育ご希望の場合、お子さんの氏名・年齢を明記し、2月4日までに申込み
問合せ 庶務係
電話 948-2212 ファクス 948-2208
Eメール(アドレス)tz-bousai@city.yokohama.jp



●緑税務署から確定申告のお知らせ
■2019年分の確定申告【申告・納付期限】
税目 所得税および復興特別所得税  受付期間 2月17日(月)~3月16日(月)
税目 贈与税  受付期間 2月3日(月)~3月16日(月)
税目 個人事業者の消費税および地方消費税  受付期間 3月31日(火)まで
※税務署は土・日曜、祝日は閉庁。ただし、2月24日(休・月)と3月1日(日)は開庁します。


■マイナンバーについて
 所得税および復興特別所得税・消費税および地方消費税・贈与税の申告書は、税務署へ提出する都度、
マイナンバー(個人番号)の記載と本人確認書類の提示または写しの添付が必要です。
※郵送にて申告書を提出する場合は、マイナンバーカードの写しまたは通知カードと本人確認書類の写しを添付してください。
※自宅からe-Taxで送信する場合は、本人確認書類の提示または写しの提出は不要です。


■税理士による無料申告相談のご案内
【対象者】
〈1〉緑区・青葉区・都筑区に納税地がある人
〈2〉事業、不動産、雑所得があり、2019年分の所得金額が300万円以下の人の所得税および復興特別所得税
〈3〉上記〈2〉の人の個人事業者の消費税および地方消費税

年金受給者、給与所得者の所得税および復興特別所得税(年金・給与収入が800万円以下の人)の申告を対象として、
以下の日程で相談および申告書作成指導をいたします。
 ※譲渡所得(土地、建物、株式など)など、相談内容が複雑な場合は、相談をお受けできません。

開催月日 1月28日(火)・29日(水)
会場 都筑公会堂
最寄り駅 センター南駅(市営地下鉄)

開催月日 1月30日(木)・31日(金)
会場 山内地区センター(青葉区あざみ野二丁目3-2)
最寄り駅 あざみ野駅(東急田園都市線、市営地下鉄)

開催月日 2月4日(火)・5日(水)
会場 緑公会堂(緑区寺山町118)
最寄り駅 中山駅(JR横浜線、市営地下鉄)

時間 受付:9時15分~ 相談:9時30分~16時(休憩:12時~13時)


●無料申告相談の各会場の注意事項
・申告書などの提出のみの場合は、直接税務署に提出してください(郵送可)。
・混雑状況などにより、受付を早めに締め切ることがありますので、
  あらかじめご了承ください。
・相談会場には駐車場がありませんので、お車での来場はご遠慮ください。
●無料申告相談に来場される場合は、次のものをお持ちください
・年金または給与所得の源泉徴収票や医療費の領収書など申告に必要となる書類
・計算器具、筆記用具、印鑑およびマイナンバーに係る本人確認書類
  (マイナンバーカードまたは番号確認書類および身元確認書類の写し)
・過去に電子申告を利用したことがある場合は、利用者識別番号などの分かる書類(暗証番号を含む)
・本人名義の金融機関口座番号の分かるもの
・前年分の確定申告書などの控え
・消費税の相談をされる人で、簡易課税制度を選択されている場合は選択届出書の控え


■公的年金などを受給されている人へ
 公的年金などの収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、公的年金などに係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、
所得税および復興特別所得税の確定申告をする必要はありません。
※上記の場合であっても、所得税および復興特別所得税の還付を受けるためには、
 確定申告書を提出する必要があります。
※所得税および復興特別所得税の確定申告の必要がない場合であっても、住民税の申告が
 必要な場合があります。住民税に関する詳しいことは、お住まいの区役所へお尋ねください。

問合せ 緑税務署 個人課税部門 電話 972-7771(代)



●第24回都筑区民文化祭開催!~広げよう 令和の文化を都筑から~
 区総合庁舎内で、約2000人が展示・舞台作品を発表します。
 区民による区民のための文化祭です。出展者・出演者、企画運営するボランティアスタッフ一同、多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

主催:都筑区民文化祭実行委員会 共催:都筑区
日時・期間 1月18日(土)~2月2日(日)
会場 区総合庁舎1階区民ホール・都筑公会堂
※入場・鑑賞は無料ですが、一部実費をいただく催しがあります。

〈オープニングイベント〉
日時・期間 1月18日(土)13時~
会場 都筑公会堂
 ◆セレモニー
 ・実行委員長開会宣言 ・区長、来賓挨拶 ・キャッチフレーズ、ポスター画表彰式(キャッチフレーズ考案:山田 稔(やまだ みのる)さん 
  デザイン画作成:向井 亜由美(むかい あゆみ)さん)
 ・「夢のつづき」合唱“都筑少年少女合唱団”
 ◆ステージ【鑑賞無料】
 ~和の饗宴~都筑区で活躍する邦楽・芸能団体が和の伝統を披露します 
 【出演】都筑区三曲協会、都筑徳座連、小袖座、横浜都筑太鼓

〈イベントスケジュール〉
・舞台部門
 1月19日(日)13時30分~16時30分 クラシック    
   25日(土)13時30分~18時 ライブステージ  
 2月1日(土)14時30分~18時 パフォーマンスⅠ
   4日(火)14時30分~18時 パフォーマンスⅡ 
 会場 都筑公会堂
・展示部門
 展示時間 10時~17時(会期中の初日・終了日の時間にご注意ください)
 1月18日(土)~23日(木) 写真・花
 1月23日(木)~28日(火) 絵画、文芸、工芸〈2〉(布製品、紙製品他)
 1月28日(火)~2月2日(日) 書道、工芸〈1〉(木製品、土製品他)
 会場 区総合庁舎1階区民ホール

・展示部門特設体験コーナー
会場 区総合庁舎1階区民ホール/申込み 当日先着順
1月19日(日) お抹茶体験
1月25日(土) バルーンアート、ドライフラワーミニアレンジ
1月26日(日) ワンポイント刺繍のコースター
2月1日(土) ブレスレット作り、小鳥ブローチ
※定員人数・参加費・時間の詳細は文化祭のホームページをご参照ください。
※展示部門特設体験コーナーは有料です。

問合せ 都筑区民文化祭実行委員会事務局
Eメール(アドレス)tzbunkasai@webyoko.com
ホームページ https://webyoko.com/bunkasai/
問合せ 区民活動係
電話 948-2238 ファクス 948-2239



●検診・教室

・特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。

(1)成人用肺炎球菌ワクチンのお知らせ
対象者に送付している、令和元年度の成人用肺炎球菌ワクチン予防接種予診票の有効期限は3月31日です。
成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種を一度も受けたことがない人で、接種を希望される場合は、お早めにご利用ください。

横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。

(2)エイズ・梅毒検査 予約制
1月16日・23日・30日、2月6日の木曜9時~9時30分
【受付】区役所1階健診室内7番/結果は1週間後
※希望により梅毒検査を追加で受けられます。

(3)食と生活の健康相談 予約制
1月31日(金)午後、2月4日(火)午前
高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。

(4)禁煙相談 予約制
1月31日(金)午後、2月4日(火)午前
禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。

→(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係  電話 948-2350 ファクス 948-2354


(5)認知症高齢者 保健福祉相談 予約制
原則毎月第2金曜午前
嘱託医師による高齢者のもの忘れ、認知症、こころの病などの相談。

(6)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制
原則毎週火曜13時~15時
脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。

→(5)・(6)の予約・問合せ 高齢支援担当  電話 948-2306 ファクス 948-2490



●区総合庁舎1階区民ホールの催し情報
※時間の記載がない場合…初日:12時~17時、最終日:8時45分~13時、その他:8時45分~17時

・1月15日(水)、2月5日(水)9時30分~11時30分
 認知症介護相談会(横浜新都市脳神経外科病院)
 問合せ 高齢支援担当  電話 948-2306 ファクス 948-2490
・1月16日(木)9時~17時
 消費者教育講演会パネル展
 問合せ 資源化推進担当  電話 948-2241 ファクス 948-2239
・1月17日(金)9時~17時
 石巻進化躍進応援バザールうんめぇもん市
 問合せ NPO法人ヒューマンフェローシップ  電話 762-1435 ファクス 751-9460
・1月18日(土)8時45分~2月2日(日)17時
 第23回都筑区民文化祭
 問合せ 区民活動係  電話 948-2236 ファクス 948-2239
・2月3日(月)15時30分~5日(水)16時
 都筑、青葉、港北合同作品展(中学校個別支援学級)
 問合せ 予算調整係  電話 948-2213 ファクス 948-2208
・2月6日(木)9時~12日(水)16時
 高速道路「横浜北西線」パネル展
 問合せ 道路局横浜環状北西線建設課  電話 671-4441 ファクス 651-3269
・2月6日(木)11時~12日(水)15時
 都筑区役所と東京都市大学の連携取組紹介パネル展
 問合せ 企画調整係  電話 948-2226 ファクス 948-2399