広報よこはま都筑区版 2020(令和2)年6月号 テキストデータ

6・7ページ 特集

●令和2年度 都筑区内で実施される主な事業
※施設整備や工事などを伴う局事業を中心に掲載しています

記号について

◆:区内での整備場所などが決定している取組 ≪≫:整備場所などがある連合自治会町内会の略称
◇:区外を含むエリアまたは全市で実施する取組  【 】:各事業の担当局または都筑区役所の担当課・土木事務所

■まちづくり

◆駅周辺等の整備・まちづくりの検討《東山田、都田、川和》
 川和町駅周辺西地区と港北ジャンクション周辺の川向町南耕地地区について、都市基盤施設の工事を進めています。
 東山田駅周辺地区については、地元の皆さんの意向や周辺地域の状況を踏まえ、まちづくりの方向性について検討を進めています。
【都市整備局】【区政推進課】

◆都田地区センター(仮称)・都田地域ケアプラザ(仮称)の整備《都田》
 都田地区センター(仮称)・都田地域ケアプラザ(仮称)の新設整備に向けて、工事を行います。
【市民局】【健康福祉局】【区政推進課】【地域振興課】【福祉保健課】


■交通

◇グリーンラインの混雑緩和策
 市営地下鉄グリーンラインは、特に平日の朝ラッシュ時間帯における混雑が著しく、快適性向上のためにも混雑緩和が課題となっているため、令和元年度から6か年で市営地下鉄グリーンラインの6両編成化を進めています。
 令和2年度は、駅ホームの延伸工事や、車両基地内の土木工事などに着手します。
【交通局】

◆地下鉄駅待合所の設置《山田》
 市営地下鉄では、快適にご利用いただける駅空間を提供するため、全駅の冷房化を目指しています。
 令和2年度は、北山田駅で冷房付き待合所を設置します。
【交通局】

◆地下鉄駅トイレの整備《勝田茅ケ崎》
 老朽化したトイレは、駅の大規模改良工事にあわせてリニューアルしていますが、整備を推進するため、大規模工事以外でもトイレのリニューアルに取り組みます。
 令和2年度は、センター北駅のトイレおよび旅客通路の天井の改修工事に着手するとともに、センター南駅のトイレ改修設計を行います。
【交通局】

◇高速鉄道3号線の延伸
 高速鉄道3号線の延伸(あざみ野~新百合ヶ丘)について、概略ルート・駅位置が決定しました。今後、関係者との協議・調整を進めて、早期の事業着手を目指します。
【交通局】【都市整備局】

コラム(1)
◇横浜北西線の整備《都田、池辺町、佐江戸加賀原、川和》
 横浜環状北西線(東名高速道路横浜青葉インターチェンジ・ジャンクション~第三京浜横浜港北ジャンクション)は、2020年3月22日に開通しました。
【道路局】
※この事業は令和元年度の取組です

■安全・安心・防災

◆通学路の安全対策《柚木荏田南、都田、佐江戸加賀原、池辺町》 
 安全に通学できるように、通学路に歩道がないまたは狭い箇所について、道路改良を行います。
 区内では、柚の木交差点、山王前交差点、薮根交差点、東方町内などで進めていきます。
【道路局】【土木事務所】

◆歩道橋の老朽化対《ふれあいの丘、川和》
 歩道橋の長寿命化を図るため、補修工事を計画的に進めています。
 区内では、前高山歩道橋の設計を進めていきます。
【道路局】【土木事務所】

◆災害時下水直結式仮設トイレ(災害用ハマッコトイレ)の整備《池辺町、荏田南、都田、ふれあいの丘、渋沢、柚木荏田、中川》
 発災後、水洗トイレが使用できない場合でも、衛生的に利用できる仮設トイレとして災害用ハマッコトイレを整備します。
 令和2年度は、都田西小学校、荏田南小学校、茅ケ崎台小学校、川和東小学校の着工とともに、つづきの丘小学校、荏田小学校、中川中学校、川和中学校の設計を行います。
【環境創造局】【資源循環局】【総務課】【土木事務所】

◆防災スピーカーの整備《1.中川、勝田茅ケ崎、東山田 2.川和》
1.地震や風水害などに関する緊急情報を、屋外へ向けて発報する防災スピーカーを整備します。
令和2年度は、都筑小学校、茅ケ崎中学校、東山田小学校に整備します。
【総務局】

2.鶴見川流域の浸水想定区域への広報を強化するため、避難情報を伝達する防災用スピーカーを川和車両基地に1基整備します。
【総務課】


■環境

◆公園等の再整備 《勝田茅ケ崎、都田、茅ケ崎南MGCRS》
 せきれいのみち、ささぶねのみちの改良工事を実施します。
【環境創造局】【土木事務所】


■文化・スポーツ

◆都筑区民文化センター(仮称)の整備
 身近に文化芸術に接し、個性豊かな文化芸術活動を活発に行うための拠点となる区民文化センターの新設整備に向けて、設計協議などを行います。
【文化観光局】【区政推進課】

◆東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた機運醸成
 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、さまざまな企画を検討および実施し、まちのにぎわいを創出するとともに、機運醸成を引き続き行います。
【市民局】【地域振興課】

コラム(2)
◆地域交通サポート事業(地域共助による移動手段確保の取組)《都田、池辺町》
 都田・池辺地区の住民の皆さんによる「都田・池辺地区ボランティアバス協議会」の実証運行を経て、地域による自主運行の体制が整いました。組織を「一般財団法人ボラバスと地域福祉の会」と改め、本格運行を開始しました。
【道路局】【区政推進課】
※この事業は令和元年度の取組です

■子育て・教育・福祉

◆市立保育所の民間移管《勝田茅ケ崎》
 多様な保育ニーズに迅速かつ効率的に対応するとともに、民間の力の活用による保育環境の改善などを図るため、市立保育所の民間移管を進めています。
 区内では、令和3年度に茅ケ崎保育園の移管を予定しており、2020年4月から引継ぎと共同保育を実施しています。
【こども青少年局】【こども家庭支援課】

◆放課後キッズクラブへの転換《勝田茅ケ崎、かちだ、新栄早渕、川和》
 子どもたちに豊かな放課後を過ごせる場所と機会を提供するため、令和2年度から「放課後キッズクラブ」が全小学校で展開となります。区内では、2020年4月に勝田小学校、川和小学校のはまっ子ふれあいスクール2か所が「放課後キッズクラブ」に転換しました。
【こども青少年局】【こども家庭支援課】

◆市立学校の建替え《勝田茅ケ崎、かちだ、新栄早渕》
 平成30年度に建替対象校に選定された勝田小学校について、建替えに向けた実施設計などを進めます。また建替えに伴い、複合施設である勝田小コミュニティハウス(仮称)の実施設計などを進めます。
【教育委員会事務局】【市民局】【区政推進課】【こども家庭支援課】

◆都筑多文化・青少年交流プラザにおける地域連携体制強化
 青少年が抱えるさまざまなリスク、課題の早期把握・早期支援を目的とし、都筑多文化・青少年交流プラザ(つづきMYプラザ)と関係機関の連携体制を構築・強化します。
【こども青少年局】【地域振興課】【こども家庭支援課】

問合せ 企画調整係 電話 948-2227 ファクス 948-2399