広報よこはま都筑区版 2020(令和2)年11月号 テキストデータ

6・7ページ 特集

●都筑図書館へ行こう

 都筑図書館では今秋、郷土講演会や工作会などさまざまなイベントを開催します。今月の特集では毎年恒例の「つづきブックフェスタ」や、新しく始まる「みゃーごとちゅーずのおでかけ図書館」を紹介します。

◆図書館の新型コロナウイルス感染症対策
都筑図書館では感染拡大防止に向けた取組をしています。利用者の皆さまに安心してご利用いただける環境づくりに努めます。
・玄関・窓を開放しています。
・職員はマスクを着用し、窓口にはビニールシートを設置しています。
・手指消毒液を設置しています。
・閲覧席に間仕切りを設置しています。
・窓口の待機列に間隔目印を設置しています。

・ご来館の皆さまへお願い
 健康状態に十分ご留意いただき、発熱や風邪症状がある場合は来館をご遠慮ください。マスクなどの着用と、手洗いや手指消毒をお願いいたします。

◆都筑図書館 区総合庁舎1階 電話 948-2424 ファクス 948-2432
・休館日 11月24日(火)、29日(日)※区総合庁舎の電気設備点検による臨時休館
・開館時間 土・日・月曜、祝日:9時30分~17時
       火~金曜:9時30分~19時
・駐車場 図書館を利用される人は、区総合庁舎の駐車場を利用できます。駐車場は有料となりますが、図書館で本を借受または、返却する人は30分間無料になります。30分以降は有料です。図書館の窓口で料金減免(30分)の認証を受けてください。


◆都筑図書館開館25周年 ~つづきブックフェスタ2020~
「つづき再発見~タイムトラベル過去・現在・未来~」
 都筑図書館開館25周年を記念して、市民グループ「都筑図書館から未来を描く協働の会」とともに、つづきの過去や現在を知るイベント、つづきの未来をつくる子どもたちと一緒に楽しめるイベントを用意して皆さんをお待ちしています。
 共催:都筑図書館から未来を描く協働の会・都筑図書館・都筑区役所

各イベントは、次の感染症対策を講じた上で実施いたします。
・参加人数を会場定員の半分とし、参加者間の間隔を確保します。
・検温・体調確認を実施します。
・受付時に名前・連絡先を伺います。
・会場に手指消毒液を設置します。
・物品を定期的に消毒します。
・原則、マスク着用の上でご参加いただきます。

◆講演会「つづき再発見 古代の村の祈り ~藪根(やぶね)不動原遺跡を中心に~」
 池辺町にある薮根不動原遺跡、早渕にある権田原(ごんたっぱら)遺跡を中心に、遺跡から明らかになった神や仏への信仰について、歴史博物館学芸員を講師に招きお話しいただきます。
講師:横浜市歴史博物館 学芸員 柳沼 千枝(やぎぬま ちえ)氏
日時:11月21日(土)14時~16時(開場13時30分)
会場:区役所1階 福祉保健センター多目的室
定員:40人先着
参加費:無料
申込み:都筑図書館カウンターまたは電話
協力:横浜市歴史博物館
※10月21日から申込み開始のため、すでに定員に達している場合があります。ご了承ください。
 
・関連展示 都筑区薮根不動原遺跡の、奈良・平安時代の仏教関係遺物を展示します。
期間:11月10日(火)~30日(月) ※11月24日(火)・29日(日)休館
会場:都筑図書館

●区民ホールでのイベント

◆ワークショップ 
日時:11月21日(土)10時~11時30分
申込み:当日直接受付(区総合庁舎1階区民ホール)
・絵本の表紙を作ろう
 本の表紙に見立てた画用紙に、好きな絵を描こう。持ち物不要。缶バッジの参加賞あり!
※当日来られない人には、10月13日(火)から都筑図書館で用紙を配布しています。詳しくは都筑図書館総合案内まで。

・みゃーごとちゅーずのバッジ屋さん
 みゃーごとちゅーずの絵に自由に色を塗って缶バッジを作ろう。

◆出張図書館
期間:11月19日(木)~21日(土)
時間:13時~15時
・みゃーごとちゅーずのおでかけ図書館
 区役所と図書館が協力して、区内で本を必要としているところに、ブロックでつくり上げる本棚と楽しい本が各所にお出かけする「みゃーごとちゅーずのおでかけ図書館」を始めます。そのお披露目として、区民ホールに毎日小さな図書館を開きます。
 大きなブロックでつくられた本の空間を楽しんでください。

◆始まります! みゃーごとちゅーずのおでかけ図書館 つづきブックフェスタにてお披露目します。日程は左面!
 都筑区は読書への関心が非常に高い地域です。市内でも一番多く本が借りられているのが都筑図書館です。しかし図書館が遠いなどの理由で、気軽に足を運べないという人もいます。そこで、本の力でみんなが輝けるよう、楽しい本とイベントをお届けします。
 都筑図書館のマスコットキャラクターのみゃーごとちゅーずの立体オブジェが目印です!

・どんなところに行くの?? 何をするの??
 保育園や認知症&予防カフェなどにお出かけし、おはなし会や本の展示、出張貸出しなど、行き先にあわせたイベントを実施します!
保育園へ!:園庭での青空図書館&おはなし会♪
認知症&予防カフェへ!:ミニおはなし会や紙芝居、図書の出張貸出し♪
その他、いろいろな場所へ!:多言語おはなし会なども計画中♪

・どんな本があるの?? イベントにあわせて図書館がおすすめする本を持って行きます
保育園なら
『しろくまちゃんのほっとけーき』わかやまけん/著 森 比左志(もり ひさし)/著 わだよしおみ/著 こぐま社

ほっとけーき つくるのよ と ふらいぱんと
ぼーるとおおきなおさらを そろえました。
ぽたあん どろどろ ぴちぴちぴち ぷつぷつ
しゅっ ぺたん ふくふく くんくん ぽいっ

ホットケーキをフライパンで焼く時の音が、おいしさを予感させ、子どもたちに大人気です。幼い子の日常をそっと見守る「こぐまちゃんえほん」のシリーズもそろっています。

認知症&予防カフェなら
『いちばんやさしい!楽しい!シルバー川柳入門』水野(みずの) タケシ/著 河出書房新社

「川柳は世界一短い、また世界一自由な文芸です。」

 お手軽に誰でも始められる川柳は、作るのも読むのも楽しいものです。この本では、川柳がさっぱり思い浮かばない人でも簡単に作れる工夫がされています。例えば、お題から最初の5文字だけを考えてみたり、挙げられた連想キーワードから組み合わせて作ってみたり。読むだけでもクスっと笑ってしまうような川柳が多数掲載されています。

◆パネル展示
期間:11月19日(木)~21日(土)
時間:初日は10時から、最終日は16時まで
・写真でタイムトラベルinつづき
 つづきの街の現在と過去を写真で紹介します。
・都筑図書館から未来を描く協働の会 活動紹介パネル展
 都筑図書館と一緒に地域の読書活動の推進に取り組む市民グループの活動について紹介します。

◆他にもこんなイベントが!
・みんなで作ろう!「本の福袋」
毎年恒例!年明け最初のお楽しみ企画「本の福袋」の中身を募集中です!
期間:11月10日(火)~12月4日(金)
募集したテーマで作った「本の福袋」の貸出しは、2021年1月6日(水)9時30分からスタート!

・中高生による本のPOP展
区内の中学生・高校生が作成したおすすめの本を紹介するPOPを展示します。
期間:中学生:12月4日(金)~14日(月)
   高校生:12月15日(火)~25日(金)