広報よこはま都筑区版 2020(令和2)年11月号 テキストデータ

10・11ページ 施設からのお知らせ

! 広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期または制限をかけた状態での開催などになる場合があります。
 参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。


●都筑センター

電話 941-8380 ファクス 942-3979  〒224-0062  葛が谷2-1
休館日 11月24日(火)

申込み 要予約行事は11月11日から電話か窓口
※対象はすべて市内在住・在勤者

◆おうちパン講座 ~トースターで焼ける!ドデカフォカッチャ~
実演をしてパン生地を作り、お持ち帰りいただきます
11月25日(水)10時~11時30分/10人先着/500円 ◆要予約
◆クリスマススワッグづくり
おうちクリスマスに手作りスワッグを飾りましょう
11月26日(木)10時~11時30分/10人先着/2,500円 ◆要予約
◆親子料理教室
クッキーにアイシングクリームでクリスマスデコレーションをします
12月12日(土)13時30分~15時/小学3~6年生の子と親(2人1組)8組先着/1組1,000円 ◆要予約
◆しめ縄リースづくり
リース型のおしゃれなしめ縄をつくりましょう
12月15日(火)10時~11時30分/10人先着/2,500円 ◆要予約
◆行政書士に聞く「親のために出来ること」
高齢の親とこれからを話すきっかけとなる講座です
12月19日(土)13時30分~15時/18歳以上の人20人先着 ◆要予約   
◆最高の遺言書を遺す
親子・夫婦で参加する遺言・相続セミナー、「遺言書を書く」ことの意味と効果の説明 ※60歳以上対象
11月28日(土)13時~15時30分/親子・夫婦(1人参加可)18人先着 ◆要予約   


●中川西地区センター

電話 912-6973 ファクス 912-6983  〒224-0001  中川2-8-1
休館日 11月9日(月)

申込み 要予約行事は開催日の1か月前から電話か窓口(申込初日の電話は10時から)

◆初めてのプログラミング体験
「Lチカ(LEDをチカチカさせること)」してクリスマスソングを奏でよう!
12月12日(土)9時30分~11時30分/小学4~6年生/12人先着/800円 ◆要予約
◆ワールドキッチン (1)韓国キムチ作り(全2回)
世界の食文化の紹介。韓国キムチを2日間かけて仕込み、持ち帰ります
(1)12月18日(金)15時30分~17時30分(2)19日(土)10時~14時/(1)(2)とも参加できる人12人先着/3,000円(全回分) ◆要予約
◆門松ワークショップ
烏山公園愛護会との共催。野外で自分で竹を切りミニ門松作りをします。温かいおしるこ付き
烏山公園広場/12月26日(土)13時~14時30分/小学生25人先着 ※小学校低学年は保護者同伴。高学年は自分でのこぎりを扱えるなら可/500円 ◆要予約
◆みんなで書初めします!
正しい筆の持ち方、姿勢などを学ぶ。宿題のお手本持参可
2021年1月5日(火)13時~15時/小学4年生以上の子10人先着/500円 ◆要予約


●仲町台地区センター

電話 943-9191 ファクス 943-9131  〒224-0041  仲町台2-7-2 
休館日 11月9日(月)

申込み 要予約行事は11月11日9時から窓口か10時から電話

◆親子体操3期(全10回)
親子で楽しく体を動かしリフレッシュすることを目的とする
2021年1月15日~3月19日の金曜(1)9時30分~10時30分(2)10時40分~11時40分/1歳8か月以上の子と保護者各30組先着/4,200円(全回分) ◆要予約
◆新年を迎えるフラワーアレンジメント(生花)
12月27日(日)10時~11時30分/12人先着/2,600円 ◆要予約
◆水引でおしゃれなポチ袋・お祝い袋をつくろう
12月6日(日)9時30分~11時30分/12人先着/1,200円 ◆要予約
◆パワーヨガ3期(全10回)
2021年1月19日~3月30日の火曜(2月23日を除く)(1)9時15分~10時15分(2)10時30分~11時30分/各60人抽選/4,000円(全回分)
申込み 11月1日から12月1日までに窓口か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と年齢・希望クラスを明記し往復はがき(返信名明記)  
◆おもちゃの病院
目の前でおもちゃのドクターに修理してもらうことにより、物を大切にする心や科学への興味を促す
2021年1月9日(土)10時~15時/幼児と保護者12組先着※保護者のみの参加はできません ◆要予約
◆パソコンカフェ
パソコンなどの悩みを解決
11月24日、2021年1月19日、3月23日の火曜13時~14時30分/各7人先着/100円(コーヒー代)/当日直接
◆スマホの使い方講座(全3回)
スマホを持っているけれど使えないという人のための講座
12月1日~15日の火曜12時30分~14時30分/12人先着/1,500円(全回分) ◆要予約

 
●北山田地区センター

電話 593-8200 ファクス 593-8201 〒224-0021  北山田2-25-1
Eメール(アドレス) kitayamata@tsuzuki-koryu.org 
休館日 11月9日(月)

申込み 要予約行事は開催日の1か月前から電話か窓口

◆スキルアップ卓球(全8回)
一人ひとりが技術のワンランクアップを目指す卓球教室
12月2日・16日、2021年1月13日・27日、2月10日・24日、3月3日・17日の水曜18時30分~20時30分/中学生以上の人20人先着 ※中学生は送迎必要/4,800円(全回分)
申込み 11月2日から電話か窓口か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記しメール
◆やさしい金継(きんつ)ぎ体験2
初心者向け簡単にできる金継ぎ講座
12月11日(金)9時30分~11時30分/12人先着/3,000円 ◆要予約
◆親子でクリスマスクッキング
ツリー型のミートローフに挑戦しませんか?
12月19日(土)10時~13時/小学生の子と親8組先着/2,500円 ◆要予約


●都筑民家園

電話 594-1723 ファクス 594-2019 〒224-0028 大棚西2
ホームページ https://tminkaen.org/
休館日 11月9日(月)・24日(火)

持ち物 要問合せ

◆いろりばたおはなし会
親子連れ歓迎、今回より事前申込制。 ※協力:おはなしネットワーク「かたらんらん」
11月16日(月)11時~11時30分/8人先着
申込み 11月11日から15日までに電話か窓口 
◆ ARTS&CRAFTS GARDEN in(アーツ アンド クラフツ ガーデン イン)都筑民家園(ネット販売)
民家園の風景を生かした手作り品のインターネット販売をお楽しみください ※詳細はホームページをご覧ください
11月10日(火)~12月23日(水)/当日直接
◆南京玉すだれ実演見学
実演の見学ができます。 ※「体験」はしばらくの間お休みさせていただきます
11月28日(土)14時~16時/当日直接
◆しの笛の朝
毎週土曜11時30分~12時 ※荒天の場合中止になることがあります/当日直接


●都筑中央公園自然体験施設(NPO法人 都筑里山倶楽部)

電話・ファクス 941-0987  〒224-0032 茅ケ崎中央57-8
ホームページ http://www1.tmtv.ne.jp/˜satoyama/
Eメール(アドレス)tsuzuki-satoyama@p00.itscom.net
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)

申込み 要予約行事は開催日10日前までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と申込者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記し、1行事ごとにEメールか往復はがき(返信名明記) ※記載のないものは小雨決行・荒天中止

◆里山のめぐみでリース作り
里山で採取したつるや枝などの素材でリースを作ろう
12月6日(日)10時~12時/ばじょうじ谷戸休憩所/20人抽選/1,000円 ◆要予約
◆炭焼き体験(ばじょうじ谷戸窯)
無煙・無臭のハイテク炭焼き、作業は3日に分けて実施します
12月5日(土)9時~12時:炭材作りと窯詰め、12日(土)8時~17時:炭焼き、19日(土)9時~12時:窯出しと炭材作り(都合のつく時間だけの参加も歓迎)/ばじょうじ谷戸炭焼施設/雨天決行 ◆要予約


●鴨池公園こどもログハウス かもいけランド

電話・ファクス 942-1569 〒224-0006 荏田東3-2
休館日 11月16日(月)

◆親子の広場 「かもっこくらぶ」
子育て中の親子と妊婦さんの交流広場
持ち物 タオル、飲み物
・リース作り・散策:11月17日(火)10時30分~11時30分/未就園児と親10組先着/子ども1人300円/当日直接
・保育相談:11月24日(火)10時30分~11時30分/未就園児と親10組先着/当日直接 
・あそびLabo.:11月26日(木)10時30分~11時30分/未就園児と親10組先着/子ども1人300円/当日直接
・おはなし会:12月3日(木)10時30分~11時/未就園児と親/10組先着/当日直接 
・おさるんリトミック:12月7日(月)10時30分~11時30分/未就園児と親/10組先着/子ども1人300円/当日直接 
◆落ち葉ひろい
チームに分かれて、重量を競います
11月11日(水)15時~16時 ※雨天中止/幼児は保護者同伴/当日直接
◆秋の工作・木工クラフト
輪切りの間伐材にスタンプを押し、色を塗ってオリジナルマグネットを作る
11月19日(木)~11月21日(土)9時30分~16時/幼児・小学生・中学生 ※就学前の幼児は保護者同伴/200人先着/当日直接

●つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)

電話 914-7171 ファクス 914-7172 〒224-0003 中川中央1-25-1ノースポート・モール5階
休館日 11月16日(月)

◆令和2年度 第9回多文化共生セミナ-「外国につながる子どもたちを知ること、そして気づくこと」
難民として来日し、多くの支援者に支えられながら困難を乗り越えてきた講師。その経験を通して、外国につながる子どもたちに必要な支援とは何か、多文化教育の観点から考えます。 前半:トルオン ティ トウイ チャンさんによる講演「外国につながる子どもたちは、何に困るのか~難民として来日した私が伝えたいこと~」 後半:関東学院大学経済学部教授 細谷 早里(ほそや さり)さんによる講話とディスカッション「多文化教育を考える ~外国につながる子どもたちに必要な支援とは何か~」
11月29日(日)13時30分~15時30分/20人先着 
申込み 11月11日から11月28日までに電話か窓口


●北山田小学校コミュニティハウス

電話・ファクス 591-8444 〒224-0021  北山田5-14-1
休館日 火・木曜

申込み 要予約行事は開催日の1ヶ月前から電話か窓口 

◆和布で作る干支(えと)飾り(全2回)
和布を使って来年の干支(丑(うし))の飾りを作ります。出来上がりは、全長12.5㎝
12月2日・9日の水曜13時30分~16時30分/10人先着/1,500円(全回分) 
持ち物 裁縫道具、持ち帰り袋 ◆要予約
◆みんなで楽しむクリスマスコンサート
ピアノと歌とバイオリンで演奏します
12月6日(日)13時30分~14時15分/30人先着/小学生200円、中学生以上500円 ◆要予約
◆ミニ門松de(で)お正月
自然の素材を使ってミニ門松を作る、初心者向けの講座です
12月23日(水)10時30分~12時/10人先着/1,000円
持ち物 ハンカチ、エプロン ◆要予約 


●東山田地域ケアプラザ

電話 592-5975 ファクス 592-5913 〒224-0024 東山田町270

申込み 要予約行事は事前に電話か窓口 

◆「成年後見制度ってなに?」講座
将来の事が心配、遺産分割協議が出来ない、親族が認知症、消費者被害に遭っているなど、判断能力が不十分な人の権利や財産を、法律面や生活面から保護し支援する制度についての講座です
11月18日(水)13時30分~15時/15人先着 ◆要予約
◆ほっと茶屋(介護者のつどい)
ご家庭で介護に関わる(関わった)人が一緒にお喋りする茶話会です
11月24日(火)13時~14時30分/介護中・介護終了・これから介護など、ご家庭で介護に関わる(関わった)人15人先着/100円 ◆要予約


●都筑スポーツセンター

電話 941-2997 ファクス 949-0477  〒224-0053  池辺町2973-1
ホームページ http://www.yspc.or.jp/tsuzuki_sc_ysa/ 
休館日 11月24日(火)

◆トレーニング室のご案内
フィットネスバイク・ランニングマシンや各種筋トレマシンがそろっています。詳しくはホームページか電話 ※最終受付は閉館1時間前/1回(3時間以内)につき高校生以上300円、中学生以下100円 ※中学生以下は利用できる器具に制限あり/当日直接


●横浜国際プール

電話 592-0453 ファクス 592-1402 〒224-0021  北山田7-3-1
ホームページ http://www.waterarena.jp/ 
休館日 11月24日(火)

◆冬の定期教室(1月~3月期)募集開始のお知らせ
冬の定期教室(1月~3月期)の募集を行います。スポーツ教室やカルチャー教室、プール教室など多数の教室を用意しています。当日の申込みで参加できる各種教室も開催中です。
◆こくぷっこクラブ(一時保育)
火~金曜9時30分~13時30分/教室に参加する人の1歳半~未就学児の子/1時間600円~
申込み 事前に電話 ※当日でも空きがあれば預かり可能
詳細は横浜国際プールホームページか電話

●横浜市歴史博物館

電話 912-7777 ファクス 912-7781 〒224-0003 中川中央1-18-1
ホームページ https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)
 
現在、開館時間を短縮しています。詳細はホームページ 
開館時間:9時~16時30分(券売は16時まで)

◆ラストサタデープログラム「おもしろいぞ!紙芝居」
11月28日(土) (1)11時から (2)12時から (3)13時30分から (4)14時10分から (5)14時50分から (6)15時30分から/エントランスホール/当日直接
◆濱ともデー
市内在住65歳以上の人は、濱ともカードをご提示いただくと観覧料が無料/11月25日(水)/当日直接


●アートフォーラムあざみ野
〒225-0012  青葉区あざみ野南1-17-3
保育 (登録制、1歳6か月~未就学児)は有料、申込みは子どもの部屋電話(910-5724)
休館日 11月23日(月・祝)

横浜市民ギャラリーあざみ野

電話 910-5656 ファクス 910-5674
ホームページ https://artazamino.jp/
Eメール(アドレス) info@artazamino.jp

◆フェローアートギャラリー 藤本 正人(ふじもと まさと)
障害のあるアーティストたちの表現を紹介する小ギャラリー展示です。藤本 正人が出演する映像作品「Negative Capability(ネガティブ ケイパビリティ)-くつろいでいられる能力」を展示します
10月28日(水)~2021年1月24日(日)9時~21時/当日直接 
◆アートフォーラムあざみ野 Welcome(ウエルカム)!ロビーコンサート
気軽で楽しいコンサートを開催します 出演:前半 須藤(すどう) かおり(イングリッシュホルン)北川 恭子(きたがわ きょうこ)(ピアノ)、後半 片山 眞知子(かたやま まちこ)(クラリネット)高井 洋子(たかい ようこ)(クラリネット)森本 春子(もりもと はるこ)(クラリネット)
11月22日(日)12時~12時40分/当日直接 


●男女共同参画センター横浜北

電話 910-5700 ファクス 910-5755
ホームページ https://www.women.city.yokohama.jp/a/
保育 子どもの部屋へ電話910-5724 ※600円(1歳6か月~未就学児)

◆パパといっしょに作って遊ぼう
風船の中にスライムをいれて、にぎって楽しむスクイーズを作ります
11月14日(土)10時30分~12時/未就学児と親10組(25人)先着/ひろば利用代金300円
申込み 11月13日から子どもの部屋に電話


●よこはま動物園ズーラシア

電話 959-1000 ファクス 959-1450  〒241-0001 旭区上白根町1175-1
休園日 11月17日(火)・24日(火)、12月1日(火)・8日(火)
「ズーラシア」検索

◆宿題教室
園内の動物の観察を通して、動物についての学びを深めます。(1)ズーラシア・アドベンチャー (2)動物のヒミツ発見!
(1)12月5日 (2)12月12日いずれも土曜9時30分~12時/(1)小学1~3年生 (2)小学4~6年生 神奈川県在住の人各10人抽選 /各200円
申込み 11月18日までにホームページ応募フォーム
◆動物コラム「ツキノワグマ」
 ツキノワグマは、アジアに幅広く分布しており、日本には本州と四国に生息しています。植物が主食の雑食性で、果実や昆虫などを食べます。体重は50~120㎏程で、個体差や、季節によっての変動が大きいです。
 ズーラシアのメリー(2017年生、メス)は、8月頃の体重は53㎏と痩せてすらりとしていました。ツキノワグマは、秋から冬に備えて食料をたくさん食べ、皮下脂肪を蓄えます。皮下脂肪が厚い程、体内の熱が外に逃げにくいためです。夏の間、抜けていた冬毛も、密に生えそろいます。人間に例えると、皮下脂肪は断熱材、冬毛はダウンジャケットにあたります。
 季節によって全く違った姿を見せてくれるツキノワグマに、ぜひ会いに来てください。

おみやげ紹介:ツキノワグマのハンカチーフ 550円(税込み)


●都筑区子育て支援センターポポラ

電話 912-5135 ファクス 912-5160  〒224-0003  中川中央1-1-3  あいたい5階
ホームページ http://www.popola.org/ 
休館日 日・月曜、祝日

申込み 要予約行事は前開館日までに電話か窓口

◆【オンライン講座】なるほどトーク「ことばの始まり」
ポポラの専門相談員(言語聴覚士)がオンラインで講座を行います
11月27日(金)10時30分~11時30分/1歳~2歳児と保護者8組先着 ◆要予約
◆あつまれ~!2歳児&3歳児元気っ子♪
ポポラのコミュニティールームで遊ぼう!
11月18日(水)14時~16時/2歳~未就学児と保護者7組先着 ◆要予約
◆マタニティさんのおしゃべり会
マタニティさんと子育て中の“センパイママ&パパ”とのおしゃべり会
12月4日(金)10時30分~11時30分/区内在住の妊娠中の人5人先着 ◆要予約  
◆じっくり相談(ポポラ)
専門相談員による子育て相談
12月12日(土)・25日(金)/いずれも10時~16時/未就学児とその家族各5組先着 ◆要予約
◆じっくり相談(サテライト)
専門相談員による子育て相談
12月11日(金)10時~16時/ポポラサテライト(ららぽーと横浜)/未就学児とその家族5組先着 ◆要予約
◆横浜子育てサポートシステム 入会説明会
12月12日(土)・23日(水)いずれも10時30分~11時30分/各5組先着 ◆要予約
◆横浜子育てサポートシステム出張入会説明会
12月17日(木)10時30分~11時30分/親と子のつどいの広場 つづき/5組先着 ◆要予約
◆障がいのある子を育てている先輩ママとのおしゃべり会
11月21日(土)10時30分~11時30分/未就学児とその家族/5組先着 ◆要予約
◆ちょっと気になる子の日 ポポラへようこそ♪
発達に心配のある子や障害のある子と家族のポポラ体験
11月21日(土)10時~16時/未就学児とその家族/当日直接
◆ききょう公園であそぼう!
だれでも大歓迎!
11月26日(木)10時30分~12時(10時10分ポポラ出発) ※雨天時は12月3日(木)/ききょう公園(中川5-10)/当日直接  
◆パパと一緒にききょう公園であそぼう!
赤ちゃんも元気っ子もパパと一緒にききょう公園であそぼう
12月5日(土)10時30分~12時 ※雨天中止/ききょう公園(中川5-10)/当日直接 


●都筑警察署ニュース

あおり運転は犯罪です!
他の車両等の通行を妨害する目的で、車間距離を詰める等の違反行為をして、道路における交通の危険を生じさせるおそれのある運転をした運転者には、
・3年以下の懲役または50万円以下の罰金!
・違反点数25点・運転免許取消し!!
さらに、「あおり運転」の結果、高速自動車国道等において他の自動車を停止させ、
その他道路における著しい交通の危険を生じさせた場合には、
・5年以下の懲役または100万円以下の罰金!
・違反点数35点・運転免許取消し!!

安全は 心と時間の ゆとりから

問合せ 都筑警察署 電話・ファクス 949-0110