広報よこはま都筑区版 2021(令和3)年8月号 テキストデータ 6・7ページ 特集 ●都筑土木事務所のめざすもの 安全・安心・豊かな環境を育むまちづくり  土木事務所では日々のパトロールや皆さんから寄せられた情報をもとに、道路の穴埋め、樹木の剪定(せんてい)等を実施するなど、道路や公園・緑道、下水道を維持管理しています。  都筑区の安全・安心で緑豊かな環境を実現するため行っている、土木事務所の取り組みの一例をご紹介します。 道路、下水道、公園、緑道は皆さん一人ひとりの大事な財産です。他の利用者のことを思いやって、丁寧に使ってください。 ◆公園・緑道  公園・緑道施設の補修・改良、維持管理などを行い、より安全で使いやすく親しまれる公園づくりを目指しています。   都筑区の大きな魅力である全長約15㎞の緑道では、2019年4月に策定した「都筑区緑道再整備ガイドライン」に基づき、区民・利用者の皆さんと意見交換等を行い、緑の環境を次世代へつなげていけるよう再整備に取り組んでいます。 ◇せきれいのみち 再整備工事 “明るくなった„との声もいただいています。 区民・利用者の皆さんと現地検証会を行いました。 ◇牛久保東さくらんぼ公園 改修工事 ◆道路  道路を安全で快適に通行できるように舗装、橋、街路樹の点検・補修を行っています。  また、通学路など身近な道路で、歩行者・車の通行の安全性や利便性を向上させるため、車道の拡幅や歩道の整備を行う道路改良事業を進めています。 ◇山王前交差点 道路改良工事 車道を広げるとともに、新しく歩道を整備しています。 ◆下水道  快適な生活環境を守り、大雨時の浸水を防ぐため、下水道管やマンホールの点検・清掃・修理などを行っています。  また、震災時の備えとして、災害用ハマッコトイレの整備を進めています。 ◇デザインマンホール  横浜国際プールで実施される東京2020大会に向けた英国水泳代表チームの事前キャンプに合わせて、北山田駅周辺に“GO GB(がんばれ、英国)”とデザインされたマンホールを設置し、英国代表チームを応援します。 ◇災害用ハマッコトイレ  地域防災拠点に指定されている小・中学校へ、災害時に使用できる公共下水道に直結した、仮設トイレ用の下水道管を整備しています。  都筑区では令和5年度までに、地域防災拠点となっている小・中学校と区役所の全28か所(現在14か所整備済み)に整備する予定です。 ◆地域の皆さんとふるさと都筑のために  道路や公園・緑道、水辺をより快適な空間にし、豊かな緑をきめ細かく維持・管理していくために、地域を中心としたボランティア団体の皆さんにご活躍いただいています。 個人や少数人数で清掃などのまちづくりボランティアをしてみたいという人への支援もあります。土木事務所にお気軽にご相談ください。 ◆自転車と歩行者の安全のために  自転車・歩行者の互いの安全を確保するため、自転車走行ルートを定め、路面標示等で見える化を図っています。 ◇押し歩き 自転車は歩道、緑道では一部の区間を除いて、押して歩いてください。 ◇ゆっくり この表示のあるところでは自転車は”ゆっくり走行”でお願いします。 歩行者はマークのないところを歩きましょう 都筑区 自転車歩行者 検索 ◆防災・減災のために 土のうステーション  浸水の恐れのある場所に必要に応じていつでも土のうを持ち出すことができるよう、「土のうステーション」を区内3か所に設置しています。ぜひご活用ください。 土のうステーション ・東方第二公園 ・佐江戸公園 ・早淵川左岸水路敷き 都筑区 土のうステーション 検索 問合せ 都筑土木事務所 電話 942-0606 ファクス 942-0809