広報よこはま都筑区版 2022(令和4)年6月号 テキストデータ

8、9ページ 区役所からのお知らせ、検診・教室

! 広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期または制限をかけた状態での開催などになる場合があります。
 参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。


●移動図書館「はまかぜ号」
日時・期間 6月10日・24日、7月8日の金曜10時~10時50分
会場 東山田地域ケアプラザ
問合せ 中央図書館サービス課 電話 262-0050 ファクス 231-8299


●都筑図書館から
電話 948-2424 ファクス 948-2432
休館日 6月20日(月)、7月5日(火)~7日(木) 図書特別整理のため
「横浜市立図書館」 で検索
◆学校図書館ボランティア講座
本の修理をやってみよう(簡易修理)。ページの破れなど簡単な修理の実習をします。
日時・期間 7月12日(火)9時40分~12時
会場 区役所6階大会議室
対象・定員 15人先着 ※ただし活動場所が決まっている人優先
申込み 6月14日から電話か窓口


●区民活動センターからのお知らせ
電話 948-2237 ファクス 943-1349 Eメール tz-katsudo@city.yokohama.jp
休館日 6月20日(月)
◆地域で楽しむ大人の部活動(連続講座)~あなたの力を地域で活かしてみませんか?~
この講座は地域で何かを始めたい人がつどい、学び、大人の部活動のように楽しく交流します。講座終了後は大人の部活を立ち上げて活動を始めてみましょう。
講師 NPO法人 I Love つづき (代表 岩室 晶子(いわむろ あきこ)さん 他)
 ◇第1回 7月16日(土)14時~16時
 ・オリエンテーション
 ・地域活動の楽しさを知ろう
 ◇第2回 7月23日(土)14時~16時
 ・都筑区を知ろう
 ・先輩の話を聞く
 ◇第3回 7月30日(土)14時~16時
 ・講座の企画を考えよう
 ・チームで企画を立ててみよう
 ・仲間と活動するためのヒント
 ◇第4回 8月6日(土)10時~16時
 ・チームで企画を考えよう
 ◇第5回 9月3日(土)14時~16時
 ・チームで考えた企画を発表しよう
 ・いよいよ部活がスタート!
会場 区役所会議室ほか
対象・定員  地域を賑やかにしたい人、地域で仲間が欲しい人、今までの経験を地域で活かしたい人など、地域で〇〇がしたいという人は男性でも女性でも、みんな集まれ! 20人(全回出席できる人)先着
保育 なし
申込み 電子申請より、必要事項(氏名・メールアドレス・電話番号・在住区)を記入
◆転勤妻のおしゃべりサロン
転勤で都筑に来られた女性が、世代を超えて気軽にお話しできるサロンです。まだよく知らない都筑の情報や、転勤妻の悩みなども皆さんで楽しくお話しましょう。子ども連れ可。
日時 6月17日(金)10時~12時/当日直接
会場 都筑区民活動センター


●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報
◆絵画作品などの展示
日時・期間 6月15日(水)12時~21日(火)16時
問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208 
◆石巻進化躍進応援バザール うんめぇもん市
日時・期間 6月23日(木)10時~16時、7月7日(木)10時~16時
問合せ NPO法人ヒューマンフェローシップ 電話 762-1435 ファクス 751-9460
◆都筑区公園愛護会・ハマロードサポーターパネル展
日時・期間 6月28日(火)12時~7月5日(火)13時
問合せ 都筑土木事務所 電話 942-0606 ファクス 942-0809


●検診・教室
特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。
予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。

(1)肺がん検診 有料 予約制
日時 7月13日(水)午前→6月17日~7月1日に予約受付
※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。
対象・定員 市内在住の40歳以上の人(1年度に1回)30人
費用 胸部エックス線撮影680円

横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。

(2)エイズ・梅毒検査 予約制
日時 6月16日・23日・30日、7月7日の木曜 9時~9時30分
受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降
※原則いずれも受検いただきます。

(3)食と生活の健康相談 予約制
日時 6月24日(金)午後、7月5日(火)午前
高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。

(4)禁煙相談 予約制
日時 6月24日(金)午後、7月5日(火)午前
禁煙相談。

(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354

(5)もの忘れ相談 予約制
日時 原則毎月第2金曜午前
嘱託医師による高齢者のもの忘れ、認知症などの相談。

(6)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制
日時 原則毎週火曜13時~15時
脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。

(5)、(6)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490

(7)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
日時 6月9日・23日の木曜 13時30分~16時30分(1回50分)
会場 区役所2階24番窓口
対象・定員 市内在住の15~39歳の本人、家族、支援者
申込み 事前に電話

予約・問合せ 北部ユースプラザ 電話・ファクス 948-5505


●大雨に備えましょう
 近年、大雨による大規模な災害が全国で発生しています。
 自分の身を守るために、日頃から安全な場所への避難経路を確認し、発災時にはテレビ、ラジオ、インターネット、防災用スピーカー、横浜市防災情報Eメールなどで最新の気象情報や区役所からの避難情報を確認しましょう。

◆防災・生活マップ、ハザードマップを確認しましょう
 区役所で配布しているほか、ホームページでも確認できます。身近な場所の危険箇所や大雨への備えについて日頃から確認しておきましょう。
 防災・生活マップ、ハザードマップの詳細は二次元コード

◆水防訓練実施に伴うスピーカー放送について
 都筑区役所では水害対策の取組として、鶴見川・早淵川周辺に防災用スピーカーを設置しております。
 今年度の水防訓練は、鶴見川沿いに設置している防災用スピーカー(7基)を活用した放送を行います。訓練時にはスピーカーからサイレン音と音声が流れますので、あらかじめご承知おきください。

 実施日時:6月19日(日)10時ごろ

問合せ 庶務係 電話 948-2211 ファクス 948-2208 Eメール tz-bousai@city.yokohama.jp


●体操ボランティア育成講座
3回連続講座です。地域のシニア向けに、簡単な体操を教えるボランティアを始めてみませんか?健康に役立つ知識も満載です!

講師 一般社団法人 ケア・ウォーキング普及会代表理事 健康運動指導士 黒田 恵美子(くろだ えみこ)先生
日時 (1)7月6日(水)14時~16時30分 (2)7月13日(水)14時~16時30分 (3)7月27日(水)14時~16時30分
会場 (1)区役所6階大会議室 (2)(3)区役所1階福祉保健センター多目的室
対象・定員 体操ボランティアとして地域で活動していただける人20人(申込多数の場合は抽選)
申込み 6月6日~24日までに電話か電子申請

問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490


●はぁとdeボランティア 中高生のための夏休みボランティア体験
  この夏、区内のいろいろな活動から自分にぴったりのボランティア活動を見つけて体験してみませんか。
 「小学5・6年生向けプレコースも同時開催します!」
 新しい自分との出会いや発見ができるチャンス!

STEP1 オリエンテーション
 ボランティアの心構えや活動の注意事項を知ろう!
 7月22日(金)~25日(月)
STEP2 体験
 区内の施設や団体・ボランティアグループで活動をしよう!
 7月27日(水)~8月19日(金)
STEP3 振り返り・修了証授与
 活動で学んだことを次のステップにつなげよう!
 8月20日(土)・21日(日)

詳細は、つづきMYプラザのホームページ https://tsuzuki-myplaza.net/newhome/ をご覧ください。

・中高生コース
 対象 区内在住・在学か、つづきMYプラザを利用している中学生と高校生
・小学5・6年生向けプレコース
 対象 区内在住・在学の小学5・6年生

主催
 つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)、都筑区青少年指導員連絡協議会
共催
 都筑区役所、都筑区社会福祉協議会、都筑地区センター、中川西地区センター、仲町台地区センター、北山田地区センター

申込み 6月10日~7月10日18時までに電話か窓口か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、Eメール(my-plaza@tsuzuki-koryu.org)か、つづきMYプラザホームページのGoogleフォーム
会場 中川中央1-25-1 ノースポート・モール5階
問合せ つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ) ※6月20日(月)は休館 電話 914-7171 ファクス 914-7172


●いただきます!都筑野菜
◆都筑野菜クッキングを動画で配信します!
都筑にゆかりのある料理研究家や都筑の農家さんを講師としてお招きし、地元で採れた新鮮な都筑野菜をテーマとした料理教室を動画で配信します。

◆今回のメニューは、夏野菜の彩りゼリー寄せ!!
キュウリ、ズッキーニ、ヤングコーンといった都筑で採れる夏野菜を使った、ゼリー寄せを紹介します。たくさんの野菜をつるっと手軽に食べることができ、暑くなってくるこれからの季節にピッタリの一品です。みんな作ってみてね!

※動画は6月10日(金)に区ホームページ等に掲載する予定です。

「都筑野菜クッキング」で検索でチェック!

問合せ 企画調整係 電話 948-2227 ファクス 948-2399


●今年の夏は参議院議員選挙が行われます
区内の2か所で期日前投票ができます。
投票期間・時間が異なりますのでご注意ください。

期日前投票所
・都筑区総合庁舎 1階区民ホール 茅ケ崎中央32-1 市営地下鉄センター南駅 徒歩6分
 投票期間 公示日の翌日~投票日の前日
 投票時間 8時30分~20時まで
・横浜農業協同組合(JA横浜)都筑中川支店 中川中央1-26-6 市営地下鉄センター北駅  徒歩1分
 投票期間 投票日の8日前~投票日の前日
 投票時間 9時30分~20時まで

世帯に届くご自分の「投票のご案内」をお持ちください。
窓口での受付が早くなります。

不在者投票
 出張先・旅行先、入院先(指定された施設)で不在者投票ができます。また、身体に重度の障害のある人や要介護5の人で「郵便等投票証明書」をお持ちの人は、郵便による不在者投票ができます。
 詳しくは、都筑区選挙管理委員会にお問い合わせください。

問合せ 区選挙管理委員会 電話 948-2215、2216 ファクス 948-2209 ホームページ https://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kusei/shikai-senkyo/top.html