広報よこはま都筑区版 2023(令和5)年3月号 テキストデータ

5ページ ふるさとにぎわい面


●ワタシが守る、わたしの街 都筑消防団
消防団員募集 ぜひ一緒に活動しましょう!

 第三分団第2班副班長 田中 貴孝(たなか たかのり)さん
 第五分団第1班団員 篠田 佳帆(しのだ かほ)さん

◆消防団とは?
 消防署と同じ消防組織法で定められた消防機関です。
 消防団員は非常勤・特別職の地方公務員で、普段は本来の仕事や学業、家事をしている人が、地域の防災指導や災害対応などに、ご自身の可能な範囲で活動しています。

◆消防団員に聞いてみよう!
◇「私が代表して答えます!」篠田 佳帆さん

Q:どんな人が消防団員になっているの?
 会社員、自営業、主婦、学生などがいます。

Q:消防団って、どのような活動をしているの?
 火災などの災害活動、地域への防災指導、救命指導、広報活動などがあります。また、多くの知識・技術が身につき、自分や家族のために発揮できるのでやりがいがあります。

Q:どうやって災害に出場するの?
 都筑区で災害が起こると、連絡メールがきます。その中で、出場できる人は器具置場に集合し、出場しています。

Q:どんな時にやりがいを感じるの?
 火災現場で消防隊と一緒に活動することです。その他にも防災指導などを通じて役立つことを市民に伝えたりすることにより多くの方から感謝されます。

Q:女性消防団員はどれくらいいるの?
 約60人で入団者は増えています。

Q:女性団員の活動を教えて!
 最近では、女性だけの研修や訓練も充実し、実際の災害現場だけでなく、地域の防災指導や火災予防の広報活動などあらゆる場面で活躍しています。

Q:訓練等はいつ行っているの?
 仕事や学校が休みの日などに集まって訓練等を行っています。先輩団員が親切丁寧に教えてくれるので安心して災害出場できます。

Q:入団して良かったことは何?
 地域の人やさまざまな職業の人とつながりができ、地元の仲間がたくさん増えました。

◇「活動を紹介します」田中 貴孝さん
 災害活動 救命指導 広報活動

 詳しい情報はこちらの二次元コードをチェック! 二次元コード

◆あなたも、入団しませんか?
◇入団資格
 都筑区に「居住」、「勤務」、「在学」している18歳から70歳までの健康な人が入団できます。現在は、約400人が在籍し活動しています。女性団員も活躍しています!

◇待遇
・活動に必要な活動服や保安帽などが貸与されます。
・活動に対する報酬の支給があります。
・消防団活動中に負傷した場合の補償制度があります。

◇入団方法
 都筑消防署まで連絡ください。

インターネットからも入団申請ができます。 二次元コード

問合せ 都筑消防団事務局(都筑消防署総務・予防課消防団係) 電話・ファクス 945-0119
「都筑消防団」で検索