広報よこはま都筑区版 2024(令和6)年5月号 テキストデータ 8ページ トピックス ●都筑区制30周年記念コーナー  2024年11月6日、都筑区は区制30周年を迎えます。  30周年の節目に、都筑区の今までの出来事やこれからのイベントなどを紹介するミニコーナーです。 ◆「ありがとう神奈川。これからも共に。」  横浜DeNAベイスターズ 球団神奈川移転70年目 特別観戦招待  2024年、横浜DeNAベイスターズは、前身の大洋ホエールズが神奈川県に本拠地を移転して70年目を迎えます!  共に神奈川県を盛り上げていきましょう! ◇日時  ・5月30日(木)18時試合開始→東北楽天ゴールデンイーグルス戦 ・6月4日(火)・5日(水)・6日(木)18時試合開始→オリックス・バファローズ戦 ※個別の招待人数はお答えできませんのでご了承ください ◇申込み 5月19日(日)22時まで抽選 二次元コードよりお申し込みください 二次元コード ※電話はつながりにくい場合がありますので、ウェブフォームでのお問い合わせを推奨します 二次元コード 問合せ 横浜DeNAベイスターズ ウェブフォーム 電話 681-0811(月~金曜10時~18時 ※年末年始、休・祝日除く)  ●第13回 都筑区商店街連合会のお店紹介  区内の商店街のさまざまな商品や店舗を紹介する連載企画!   川和商店街の上村(かみむら)会長(東屋(あずまや)豆腐店)「今回は、川和商店街のお店を紹介します」 ◆あさひでんき 住所 川和町3038 電話 932-2369 【おすすめポイント】  川和町駅から徒歩3分の「街のでんきやさん」です。独立を機に川和町で開業、今年で36年目になります。  電化製品の販売や電気工事はもちろん、トイレやキッチン等のリフォームの相談、対応も可能です。  来店することが難しい方も、まずはお電話を。現場に出向いてお話をお聞きすることもできます。  家族で経営されており、アットホームなお店となっています♪お家のことでお悩み事がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください! 問合せ 地域振興係 電話 948-2231 ファクス 948-2239 ●都筑区とGREEN×EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN ~自然環境の保全・脱炭素社会の実現へ~    都筑区は都市としての利便性と自然の豊かさが共存しています。環境をテーマに開催される「GREEN×EXPO 2027」をきっかけに、環境にやさしい二酸化炭素を減らす暮らしや花と緑あふれる暮らしについて、皆で一緒に考えてみませんか?  今月も、都筑区に咲く花を紹介します。 ◆「ローザ・つづきく」  フランスのオービニェ=シュル=レイヨンという町と都筑区との友好を記念し、2000年に同町から都筑区に贈られたバラで、光沢のある淡いピンクの花びらをもちます。  5月19日(日)には、都筑中央公園で「ローザ・つづきく」バラまつりが開催されます。  詳細は、11ページの施設からのお知らせ「都筑中央公園」をご覧ください。 問合せ 企画調整係 電話 948-2226 ファクス 948-2399 ●蚊の発生源を減らし刺されないようにしよう! ◆蚊が媒介する感染症を防ぐには?  蚊は水たまりに産卵し、2週間前後で成虫になります。成虫は約1か月の寿命の間に数回吸血しますが、その時にデング熱やジカ熱、ウエストナイル熱などさまざまな感染症を媒介することがあります。蚊が媒介する感染症を防ぐためには蚊に刺されないことが重要です。普段から蚊を増やさない環境づくりと、蚊に刺されない対策を行いましょう! ◆蚊を増やさないために 〈蚊の発生源となる水たまりをなくす〉 ・空き缶や古タイヤなど雨水が溜まるものはなるべく片付ける。 ・じょうろや植木鉢の受け皿内の水は週に1回程度捨てる。 ・定期的に庭の草刈りや木の剪定(せんてい)を行い、風通しを良くする。 ◆蚊に刺されないために 〈蚊のいるような場所に行くときは〉 ・長袖・長ズボンを着用して肌の露出を避ける。 ・白など薄い色のシャツやズボンを選ぶ。(蚊は色の濃いものに近づく傾向がある) 〈蚊を近づけない〉 ・虫よけスプレーを使用する。その際は、使用上の注意をよく確認する。 ・窓に網戸を設置しドアの開閉を少なくするなど、蚊を家に入れないようにする。 問合せ 環境衛生係 電話 948-2358 ファクス 948-2388 ●結核健康診断のお知らせ(旧:シニア結核健診) 年に一度は胸部エックス線検査を受けましょう!    結核は過去の病気ではありません。日本国内でも今、なお年間1,600人以上が命を落としている主要な感染症の一つです。  また、結核患者のうち、7割は65歳以上の高齢者です。  早期に発見することで、重症化を防ぐことができるだけではなく、家族や周りの人への感染を防ぐことができます。咳などの症状がなくても、定期的に健診を受け、結核を早期発見しましょう。 費用 無料 対象者 区内在住の胸部エックス線検査を受ける機会のない65歳以上の高齢者等で、咳・痰(たん)・発熱・胸痛などの呼吸器症状がない人 場所 区内契約医療機関 ※区役所での胸部エックス線検査は昨年度末で終了し、今年度より契約医療機関での実施になります ◆結核とは  結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起こる病気です。  肺結核を発病した初期の症状は、咳や痰、微熱、からだのだるさなど、風邪の症状と似ています。  また、免疫力の低下とともに発病しやすくなるので、高齢者や栄養状態が悪い人、糖尿病など免疫を低下させる病気がある人などは注意が必要です。 ◆検査の流れ (1)区役所で「受診票」をもらう ※氏名・年齢・住所がわかるもの(保険証など)をお持ちください (2)受診者が契約医療機関に連絡し、予約する (3)医療機関で胸部エックス線検査を受ける ※受診票、健康保険証などをお持ちください (4)結果を受け取る 申込み・問合せ 健康づくり係(区役所2階23番窓口) 電話 948-2350 ファクス 948-2354