広報よこはま都筑区版 2024(令和6)年5月号 テキストデータ 9・10ページ 区役所からのお知らせ、検診・教室・相談 ●都筑図書館から 電話 948-2424 ファクス 948-2432 休館日 5月7日(火)・28日(火)~30日(木)図書特別整理のため ◆学校図書館ボランティア講座 第1回「本の修理をやってみよう(簡易修理)」 日時 6月4日(火)9時40分~12時 場所 区役所5階第1会議室 対象・定員 市内の学校図書館でボランティア活動をしている人、これから始める人15人先着 ※活動場所が決まっている人優先 申込み 5月14日から電話か窓口 ●事業所の人へ 防火管理者を選任しましょう! 防火管理者とは、多数の人が利用する建物の「火災による被害」を防止するために必要な業務を行う責任者です。 防火管理者の選任が必要な場合は、速やかに管轄の消防署へ届出をしてください。詳しくは消防署にご相談ください。 資格の取得については二次元コードから 問合せ 都筑消防署総務・予防課予防係 電話・ファクス 945-0119 ●新治恵みの里 市民の森散策とジャガイモの収穫体験 農家の案内で里山の散策と新ジャガの収穫を楽しみませんか? 日時 6月8日(土)10時30分~12時30分 ※予備日:9日(日)同時間。作物の生育状況や天候などによる日時変更あり。 場所 緑区新治町887 にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分) 対象・定員 市内在住の個人、家族・グループ(4人まで)で森を1人で歩ける子ども以上の人15組先着 申込み 5月15日20時から新治恵みの里ウェブページ(https://www.niiharu.link)の申込フォーム 費用 1組1,600円(里山案内・収穫体験・お土産(ジャガイモ3キログラム)、保険代含む) 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 ファクス 948-2488 ●ふれあい伝言板終了のお知らせ 4月号まで12ページに掲載していたふれあい伝言板は終了しました。 なお、区民活動センターに登録されている団体のイベントなどの情報は、区民活動センター広報誌「縁ジン~瓦版~」や区民活動センターウェブページに掲載しています。詳しくは、区民活動センター電話(948-2237)、Eメール(tz-katsudo@city.yokohama.jp)まで、お問い合わせください。 縁ジン瓦版については二次元コードから ●区民活動センターから 電話 948-2237 ファクス 943-1349 Eメール tz-katsudo@city.yokohama.jp 休館日 日曜、祝日、第3月曜 ◆交流サロン 誰もが集い、おしゃべりを通して新たな出会い・つながりをつくる交流の場です。毎回特技を持ったボランティアによる体験講座もあります。毎月開催。子ども連れ可。今回のテーマは『この夏、都筑のお祭り知ってみない?』です。都筑のお祭り紹介や、運営側の話、皆さんの好きなお祭りなど、気軽にお話ししましょう♪ゲスト:仲町台商業振興会会長 相澤 淳也(あいざわ じゅんや)さん、すみれ夏祭り実行委員会 山岸 夏彦(やまぎし なつひこ)さん、清水 力(しみず つとむ)さん 日時 5月18日(土)10時~12時 場所 区民活動センター 対象・定員 区内・近隣区に在住・在勤・在学の人優先15人先着 申込み 5月16日までに電話か窓口か二次元コードから電子申請 ●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ◆民生委員・児童委員パネル展 日時 5月9日(木)10時~15日(水)16時 問合せ 運営企画係 電話 948-2341 ファクス 948-2354 ◆絵画教室作品展 日時 5月16日(木)13時~22日(水)15時 問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208 ◆サークル展示・体験会 日時 5月27日(月)10時~29日(水)14時30分 問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208 ◆子どもの書道展 日時 6月7日(金)13時~9日(日)17時 問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208 ●保育所入所ミニ説明会を開催します!! 要事前申込 就職や育児休業からの復職希望で、お子さんを2025年4月から認可保育所へ預けて働きたいと思っている人を対象に、基礎的な情報(認可保育所の種類・申請の流れ)や認可保育所以外の保育サービスなどを説明します。 ※個別の施設紹介はありません ◇場所 区役所1階福祉保健センター多目的室 ◇日時  ・5月8日(水)14時30分~15時 ・5月14日(火)10時30分~11時 ・6月10日(月)14時30分~15時 ・6月26日(水)10時30分~11時 ・7月2日(火)10時30分~11時 ・7月22日(月)10時30分~11時 ・8月14日(水)14時30分~15時 ・8月27日(火)10時30分~11時 ・9月3日(火)10時30分~11時 ・9月30日(月)14時30分~15時 対象・定員 区内在住の保護者20組 ※保育はありませんが、子ども連れでの参加は可  申込み 事前に二次元コードから電子申請システムで予約(当日参加不可) 問合せ 保育運営担当 電話 948-2463 ファクス 948-2309 ●令和6年度 都筑区 防災・減災講演会 油断できない「災害時のトイレ問題」について~災害時 水洗トイレは使えない~ 災害発生後6時間以内に約7割の人が用を足したくなるという調査結果があります。また、能登半島地震においてもトイレ不足が深刻な問題となりました。防災備蓄品というと水や食料が真っ先に思い浮かびますが、トイレ用品の備蓄も決して忘れてはいけません。災害時のトイレ対策について考えてみませんか。 ◇講師 加藤 篤(かとう あつし)氏(特定非営利活動法人日本トイレ研究所 代表理事) 日時 7月3日(水)14時30分~16時(受付:14時から) 場所 都筑公会堂 対象・定員 400人抽選 申込み 6月17日17時までに二次元コードから電子申請または(1)氏名 (2)住所 (3)連絡先 (4)手話通訳・一時保育の要否を記載の上、Eメールかはがき ※抽選の結果、落選された人には、6月20日(木)までに連絡します ◇来場者特典 アンケート回答者全員に「防災グッズ」をプレゼント! 問合せ 防災担当 電話 948-2212 ファクス 948-2208 Eメール tz-bousai@city.yokohama.jp ●全国瞬時警報システムJアラートの全国一斉情報伝達試験放送を実施します 総務省消防庁等が地震・津波などの災害時等に備え、防災スピーカーでJアラート(全国瞬時警報システム)の試験放送を実施しています。 ◇日時 5月22日(水)午前11時頃(予定) ◇放送内容(予定) ♪ピンポンパンポン(上り4音チャイム)  「これは、Jアラートのテストです。」(3回繰り返し) ♪ピンポンパンポン(下り4音チャイム) 詳しくは、「防災スピーカー 横浜市」で検索 問合せ 庶務係 電話 948-2211 ファクス 948-2208 Eメール tz-bousai@city.yokohama.jp ●令和6年度 あつまれ~都筑のニューフェイス!春 転入されてきた親子向けのイベントを開催します。お近くの会場にぜひ足を運んでみてください。 ◆親と子のつどいの広場 すくすくサロン 日時 5月9日(木)10時30分~12時 住所 佐江戸町1829 電話 516-9117 ◆おやこの広場『ぷらっとカフェ』 日時 5月31日(金)10時30分~12時 住所 仲町台1-20-11 ヒルサイド303 電話 944-3554 ◆親と子のつどいの広場 つづき 日時 5月27日(月)10時30分~12時 住所 北山田1-2-1 ウォールナットグローブB01号 電話 593-4011 ◆加賀原地域ケアプラザ「サンサンひろば」 日時 5月23日(木)10時30分~11時30分 住所 加賀原1-22-32 電話 944-4640 ◆葛が谷地域ケアプラザ「子育てサロン きらきら」※要予約 日時 6月21日(金)10時~11時30分 住所 葛が谷16-3 電話 943-5951 対象・定員 13組先着 申込み 5月17日11時30分から電話か窓口 ◆中川地域ケアプラザ「タンポポひろば」 日時 6月20日(木)10時30分~11時45分 住所 中川1-1-1 電話 500-9321  対象・定員 15組程度先着 ◆東山田地域ケアプラザ「遊びのおもちゃランド」 ※要予約 日時 6月7日(金)10時~12時 住所 東山田町270 電話 592-5975 対象・定員 15組先着 費用 100円 申込み 5月8日13時30分から電話 ◆川和あそびの広場「かわわ★わーい」 日時 6月13日(木)10時~12時 住所 川和町1463 川和小学校コミュニティハウス 電話 090-4007-3327 ◆横浜市立茅ケ崎南保育園 ※要予約 日時 7月9日(火)10時~11時 住所 茅ケ崎南5-11-3 電話 943-1285 対象・定員 5組先着 申込み 6月10日から電話 ◆都田地区センター・地域ケアプラザ「都田地区子育てサロン」 ※要予約 日時 5月19日(日)10時30分~11時30分 住所 東方町655-4 電話 945-0076 対象・定員 15組先着 申込み 電話 ◆親と子のつどいの広場 ハッピーひろば ※要予約 日時 6月6日(木)10時30分~12時 住所 茅ケ崎東3-26-2 サウスウイング201 電話 777-9133 対象・定員 6組先着 申込み 5月13日から電話か窓口 ◆親と子のつどいの広場 かわわ  日時 5月29日(水)10時30分~12時 住所 川和町1214 アミューズハウス203 電話 500-9933 ◆鴨池公園こどもログハウス「かもっこくらぶ」 日時 5月14日(火)10時30分~11時30分 住所 荏田東3-2 電話 942-1569 対象・定員 15組先着 費用 300円 ◆つづき地域活動ホームくさぶえ「おもちゃ文庫」 ※要予約 日時 6月5日(水)10時30分~11時30分 住所 牛久保東1-33-1 電話 590-5778 対象・定員 8組先着 申込み 5月13日から電話か窓口 ◆親と子のつどいのひろば 縁(ゆかり)ハウス ※要予約 日時 6月10日(月)10時30分~11時30分 住所 牛久保2-28-2 電話 070-2212-6517 対象・定員 5組先着 申込み 5月7日から電話か窓口 費用 別途施設利用料 ◆都筑区子育て支援センターポポラ ※要予約 日時 5月16日(木)・17日(金)10時30分~11時30分 住所 中川中央 1-1-3 あいたい5F 電話 912-5135 対象・定員 各10組先着 申込み 電話か窓口 ◆都筑区子育て支援センターポポラサテライト ※要予約 日時 6月4日(火)10時30分~11時30分 住所 池辺町4035-1 ららぽーと横浜3F 電話 507-6856 対象・定員 5組先着 申込み 5月14日から電話か窓口 ※要予約がついている会場については、事前予約が必要です。 詳しくは、各会場にお問い合わせください。 問合せ 都筑区子育て支援センターポポラ 電話 912-5135 ファクス 912-5160 ●検診・教室・相談 特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。 予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。 (1)エイズ・梅毒検査 予約制 日時 5月15日・22日・29日、6月5日の水曜 9時~9時30分 受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降 ※原則エイズ・梅毒のいずれも受検いただきます (2)食と生活の健康相談 予約制 日時 5月14日(火)午前・24日(金)午後 高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (3)禁煙相談 予約制 日時 5月14日(火)午前・24日(金)午後 禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。 (1)~(3)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354 (4)もの忘れ相談 予約制 日時 原則毎月第2金曜午前 専門医による高齢者のもの忘れ、認知症などの相談。 (5)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制 日時 原則毎週火曜 13時~15時 脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。 (4)、(5)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490 (6)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制 日時 原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分) ひきこもり、不登校などのお悩み相談。 場所 区役所2階24番窓口 対象・定員 市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者 (6)の予約・問合せ 北部ユースプラザ 電話・ファクス 948-5505