広報よこはま都筑区版 2024(令和6)年6月号 テキストデータ 9・10ページ 区役所からのお知らせ、検診・教室・相談 ●都筑図書館から 電話 948-2424 ファクス 948-2432 休館日 6月17日(月) ◆学校図書館ボランティア講座 第2回「絵本の読み聞かせをやってみよう(初心者向け講座)」 日時 7月2日(火)10時~12時 場所 区役所5階第1会議室 対象・定員 市内の学校図書館でボランティア活動をしている人、これから始める人15人先着 ※活動場所が決まっている人優先 申込み 6月11日から電話か窓口 ●都筑区公園愛護会、都筑区ハマロード・サポーターパネル展 身近な公園や道路を気持ち良く使っていただくために活躍している公園愛護会やハマロード・サポーターの皆さんの日頃の活動の様子を自作のパネルで紹介します。 日時・期間 7月2日(火)10時~9日(火)15時 場所 区総合庁舎1階区民ホール/当日直接 問合せ 都筑土木事務所 電話 942-0606 ファクス 942-0809 ●区民活動センターから 電話 948-2237 ファクス 943-1349 Eメール tz-katsudo@city.yokohama.jp 休館日 日曜、祝日、第3月曜 ◆交流サロン 誰もが集い、おしゃべりを通して新たな出会い・つながりをつくる交流の場です。毎月開催。子ども連れ可。 今回のテーマは『大人になって始める部活動』。何かを始めたい、どんなことができるか探したいと思っている人、一歩踏み出してみませんか?子どもの成長、定年退職などきっかけはさまざま。参加者同士でお話ししながら、新たな自分を見つけましょう!区民活動センターは、あなたのやりたいことを一緒に探すお手伝いをします♪さらに7月から始まる講座「地域で楽しむ大人の部活動」について、前回の受講生の体験談も交えながら紹介します。 ゲスト:Herbal Bee-ing(ハーバル ビーイング)丸岡 伊津子(まるおか いつこ)さん、村上(むらかみ) メアリーリーさん 日時 6月21日(金)10時~12時 場所 区民活動センター 対象・定員 区内・近隣区に在住・在勤・在学の人優先15人先着 申込み 6月19日までに電話か窓口か二次元コードから電子申請 区民活動センターからのお知らせや登録団体のイベント情報&会員・ボランティア情報はウェブで公開しています。 FacebookやLINEのお友だちも募集中。詳しくはウェブページの二次元コードから ●令和6年度 メイドインつづき推進事業参加企業募集 都筑区では、独自の技術で躍進する区内企業(製造業)を「メイドインつづき企業」として認定し、取引機会・販路の拡大の支援、企業間交流および企業連携の機会・場の提供に取り組んでいます。また、参加特典として、テクニカルショウヨコハマへの初回出展料を区役所で負担しています。奮ってお申し込みください。 募集期間:6月1日(土)~30日(日) 申込み メイドインつづきのウェブページの二次元コードから 問合せ 企画調整係 電話 948-2227 ファクス 948-2399 ●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ◆子どもの活動写真展 日時 6月5日(水)13時~11日(火)12時 問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208 ◆美術展 日時 6月13日(木)12時~19日(水)15時 問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208 ◆サークル展示と体験会 日時 6月24日(月)10時~26日(水)14時30分 問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208 ●都筑野菜朝市への出店農家を募集しています 出店料無料  都筑区では、地産地消を推進するため、毎月第2・4火曜および第4土曜に区総合庁舎で都筑野菜朝市を開催しています。  ご自身で栽培した野菜の直売に興味がある農家さんは、お気軽にお問い合わせください。区内商業施設での出張開催もあります。 朝市の開催情報は「都筑野菜朝市」で検索 問合せ 企画調整係 電話 948-2227 ファクス 948-2399 ●令和6年度 食品衛生責任者講習会のご案内 市内食品取扱施設で食品衛生責任者として従事している人向けの指定講習会です。 ◆日時 ・第1回 7月18日(木) ・第2回 8月26日(月) ・第3回 10月8日(火) ・第4回 11月13日(水) 受付:13時30分~14時 講習:14時~15時30分 場所 区役所1階 福祉保健センター健診室8・9番多目的室 申込み 講習の1か月前から電話かファクスか二次元コードから電子申請 問合せ 食品衛生係 電話 948-2356 ファクス 948-2388 ●はぁとdeボランティア   新しい自分との出会いや発見ができるチャンス! この夏、区内のいろいろな活動から自分にぴったりのボランティア活動を見つけて体験してみませんか。 「小学5・6年生向けプレコースも同時開催します!」 STEP1 オリエンテーション→7月19日(金)~23日(火) ボランティアの心構えや活動の注意事項を知ろう! STEP2 体験→7月25日(木)~8月23日(金) 区内の施設や団体・ボランティアグループで活動をしよう! STEP3 振り返り・修了証授与→8月24日(土) 活動で学んだことを次のステップにつなげよう! 詳細は、つづきMYプラザのウェブページをご覧ください。 ◇コース 中高生コース 対象 区内在住・在学、つづきMYプラザを利用している中学生と高校生 ◇コース 小学5・6年生向けプレコース 対象 区内在住・在学の小学5・6年生 申込み 6月11日10時~7月8日20時までに電話か窓口かEメール(my-plaza@tsuzuki-koryu.org)か、つづきMYプラザウェブページのGoogleフォーム ※ただし、6月17日(月)は休館日です 主催 つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)、都筑区青少年指導員連絡協議会 共催 都筑区役所、都筑地区センター、中川西地区センター、仲町台地区センター、北山田地区センター、都田地区センター・都田地域ケアプラザ 問合せ つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ) 〒224-0003 中川中央1-25-1 ノースポート・モール5階 電話 914-7171 ●地域で楽しむ大人の部活動 ~楽しい仲間と地域で何かを始めてみませんか?~ この講座は地域で何かを始めたい人がつどい、学び、大人の部活動のように楽しく交流します。講座終了後は自分たちで大人の部活を立ち上げて活動を始めていきましょう! ◇第1回  日時 7月13日(土)14時~16時 内容 オリエンテーション 地域活動の楽しさを知ろう!   ◇第2回  日時 7月20日(土)14時~16時 内容 地域で活動している先輩の話を聞こう! いろいろな活動のカタチ ◇第3回  日時 8月3日(土)14時~16時 内容 自分の想いをふくらます 自分が好きなこと、興味のあることを書いてみよう! ◇第4回  日時 8月24日(土)14時~16時 内容 好きなことや興味のあることを話してみよう! 周りの人からのアドバイスを聞く   ◇第5回 9月7日(土)14時~16時 内容 一緒にできる活動を考えよう! 共通点を探してチームを組む   ◇第6回 9月28日(土)14時~16時 内容 これからがスタート! チームで考えた企画を発表しよう! 【講師】 澤岡 詩野(さわおか しの)さん(東海大学健康学部 准教授) 対象・定員 30人(原則全回出席できる人)抽選 場所 区役所会議室ほか 保育 なし 申込み 7月10日までに電話か窓口か、必要事項(氏名・メールアドレス・電話番号・在住区・応募動機)を記入のうえ、二次元コードから電子申請、Eメール 地域を賑やかにしたい人、地域で仲間が欲しい人、今までの経験を地域で生かしたい人など、地域で〇〇がしたいという人はみんな集まれ! 問合せ 区民活動センター 電話 948-2237 ファクス 943-1349 ●都筑スタイルアクションセミナー 「新たな地域活動スタイル」に挑戦してみたい人を応援するセミナーを開催します。今回のテーマは「地域の新しいつながり」。登壇者による事例紹介をもとに、地域でつながるためのヒントをお伝えします。後半では、参加者同士の交流の時間も予定しています。 【登壇者】 原島 隆行(はらしま たかゆき)氏 (NPO法人 まち×学生プロジェクトplus 常務理事) 北詰 佳子(きたづめ けいこ)氏 (認定NPO法人 サービスグラント) 日時 7月7日(日)10時~12時30分 場所 区役所6階 大会議室  対象・定員 <1>区内自治会町内会の会長や役員等:50人先着 <2>区内で地域活動や社会貢献活動等に取り組んでいる人や関心のある人:30人先着 詳細は二次元コードから 申込み 6月28日17時までに二次元コードから電子申請システムか【申込事項】を記入してファクス ◆申込事項  (1)<1>か<2>のどちらでの申込みか (2)所属団体名(ない場合は「なし」と記入) (3)氏名(ふりがな)(4)電話 (5)Eメール(アドレス)(任意) ※ファクス:「都筑スタイル アクションセミナー申込」と記載してください 問合せ 地域力推進担当 電話 948-2474 ファクス 948-2239 ●検診・教室・相談 特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。 予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。 (1)エイズ・梅毒検査 予約制 日時 6月12日・19日・26日、7月3日・10日の水曜 9時~9時30分 受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降 ※原則エイズ・梅毒のいずれも受検いただきます (2)食と生活の健康相談 予約制 日時 6月11日(火)午前・28日(金)午後、7月2日(火)午前 高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (3)禁煙相談 予約制 日時 6月11日(火)午前・28日(金)午後、7月2日(火)午前 禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。 (1)~(3)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354 (4)もの忘れ相談 予約制 日時 原則毎月第2金曜午前 専門医による高齢者のもの忘れ、認知症などの相談。 (5)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制 日時 原則毎週火曜 13時~15時 脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。 (4)、(5)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490 (6)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制 日時 原則毎月第2・4木曜午後(1回50分) ひきこもり、不登校などのお悩み相談。 場所 区役所2階24番窓口 対象・定員 市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者 (6)の予約・問合せ 北部ユースプラザ 電話・ファクス 948-5505