広報よこはま都筑区版 2024(令和6)年7月号 テキストデータ 8ページ トピックス ●熱中症に気を付けましょう! ◆熱中症とは… 気温や湿度が高い場所に長い時間いることで、体温がうまく調節できなくなり、体に熱がこもってしまった状態のことです。誰でもなる可能性があり、最悪の場合死亡することもあるため、しっかり対策をしましょう。 ◇こんな症状があったら熱中症かも?! ・<重>意識がない・けいれん・高熱 ・<中>頭痛・吐き気・体のだるさ ・<軽>めまい・立ちくらみ・筋肉痛 意識がない、応答がおかしい時は迷わず救急隊を要請しましょう ◇熱中症を予防するためのPOINT ・こまめに水分を取る のどが渇いていなくても、こまめに水分を取るようにしましょう ※汗をかいたときは塩分も一緒に補給しましょう ・屋外では… 日傘や帽子を着用し、こまめに涼しい場所で休憩を取るようにしましょう ・屋内では… カーテンやエアコンなどを使って室温を調節しましょう ◆特に熱中症に注意したい人 ◇幼児 地面に近いほど気温が高くなるため、背が低く、自分で体温を上手に調整できない幼児は特に注意が必要です。 ◇高齢者<屋内でも熱中症のリスクがあります> 歳を重ねることで、暑さやのどの渇きに対する感覚や体温を調節する機能が鈍くなるため熱中症になりやすい特徴があります。 熱中症の危険性が高い日は「熱中症警戒アラート」等が発表されます。 発表された日は外出をできるだけ控え、熱中症対策をしましょう。 問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354 都筑消防署 電話・ファクス 945-0119 ●<すぐできる!>家庭でできる食中毒予防のポイント! 気温、湿度が高くなる夏場は、カンピロバクターや腸管出血性大腸菌といった細菌による食中毒が増えてきます。 次の3つのポイントを押さえて食中毒を予防しましょう! ◇ポイント1:つけない ・調理前や生の肉・魚を触ったとき、トイレの後などはしっかり手を洗いましょう。 ・野菜や加熱済みの食品と生の肉や魚では調理器具を使い分けましょう。 ◇ポイント2:増やさない ・食材を購入したら保冷剤や氷を活用し、早めに持ち帰りましょう。 ・細菌の多くは10℃以下では増えにくくなるので、冷蔵品は速やかに冷蔵庫に入れましょう。 ・調理後はできるだけすぐに食べましょう。 ◇ポイント3:やっつける ・加熱する食品は中心部まで十分に加熱しましょう。 ・使用後の調理器具は洗剤で洗浄後、熱湯または塩素系漂白剤で消毒しましょう。 ◆市内で流通している鶏肉の約40パーセント※からカンピロバクターが検出されています。他の肉にも食中毒菌がついていることがあります。 ※令和4年度横浜市食品衛生監視指導計画実施結果より 「バーベキューや焼き肉をするときは、焼く用と取り分け用でトング等の使い分けをし、中までしっかりと焼けているか確認しましょう!」 「「新鮮だから生でも大丈夫」は大間違い! よく焼いて食中毒菌をやっつけましょう!」 問合せ 食品衛生係 電話 948-2356 ファクス 948-2388 ●都筑区とGREEN×EXPO 2027 ~自然環境の保全・脱炭素社会の実現へ~ 都筑区は都市としての利便性と自然の豊かさが共存しています。環境と共生し市民の皆さんと共につくる、「環共」をテーマに開催される「GREEN×EXPO 2027」をきっかけに、環境にやさしい暮らしや花と緑あふれる暮らしについて、皆さんで一緒に考えてみませんか? 今回は、都筑区の木を紹介します。 ◆都筑区の木 平成11年度に区制5周年を記念して、将来にわたり里山のすばらしさと大切さを伝え、育むため、都筑区の木が制定されました。区内でよく見られる木々の中から、区民投票により7種類の木(ヤマモミジ・ヤマザクラ・コナラ・シデ・サルスベリ・モクセイ・ウメ)が選ばれました。 夏の間は、サルスベリの花が山田富士公園や加賀原さるすべり公園で見ごろを迎えます。美しく咲く花を探してみてください。 ※区役所では開花情報の提供は行っておりません 問合せ 広報相談係 電話 948-2223 ファクス 948-2228 ●都筑区制30周年記念コーナー 2024年11月6日、都筑区は区制30周年を迎えます。 30周年の節目に、都筑区の今までの出来事やこれからのイベントなどを紹介するミニコーナーです。 ◆「横浜にぎわい寄席」都筑区民優待デー 落語の間に漫才、マジックなど色とりどりの演芸を挟んだ寄席形式の公演で、子どもからシニアまで幅広く楽しめます。今年区制30周年を迎えた都筑区に在住、在勤、在学の皆さんに区民優待デーとして当日券を特別価格で販売します。「初めて生の落語や演芸に触れる」という人にもぴったりな内容です。この機会にぜひお越しください。 ◇日時 9月1日(日)~7日(土)14時~16時(13時30分開場) ◇会場 横浜にぎわい座(中区野毛町3-110-1) ◇料金 一般・シニア2,000円、学生(高校生以上)1,000円、子ども(中学生以下)700円、障害者手帳をお持ちの人(同伴1人まで同料金)1,000円 ◇申込方法 当日直接。当日入場券を購入の際に、窓口で、区内在住・在勤・在学であることを証明できる免許証・名刺・学生証などをご提示ください。 問合せ 横浜にぎわい座 電話 231-2515 ファクス 231-4545 ●第14回 都筑区商店街連合会のお店紹介 区内の商店街のさまざまな商品や店舗を紹介する連載企画! 仲町台商業振興会の相澤(あいざわ)会長「今回は、仲町台商業振興会のお店を紹介します」 ◆ORANGE FLAMINGO(オレンジ フラミンゴ) 電話 507-4949 住所 仲町台1-32-5 2F 【おすすめポイント】 仲町台駅から徒歩2分のスポーツバーです。昨年の12月にオープンしたばかりで、仲町台のスポーツバーはここのみ。 スポーツチームのユニホームがたくさん飾ってある雰囲気のある店内では、複数ある大型テレビでサッカー、野球、ラグビーや各種日本代表戦などを観戦しながら、食事をお楽しみいただけます。ご家族で明るく経営しており、地域の方にもっと来ていただけるよう新しいメニューも開発中とのこと! お店での放映内容は日によって異なるため、Instagramでご確認ください! 問合せ 地域振興係 電話 948-2231 ファクス 948-2239