広報よこはま都筑区版 2024(令和6)年10月号 テキストデータ 6・7ページ 特集 ●区内の主な30周年イベントをご紹介します  10月、11月は区制30周年を記念したイベントが目白押し!  ご家族やお友達と一緒に、区制30周年をお祝いするイベントに参加してみませんか? ■30周年スタンプラリー企画  ●子どもと一緒に遊べる施設を巡ろう! キッズスタンプラリー  <無料> <対象 子育て世帯> ◆期間  10月26日(土)~11月30日(土) ◆対象施設  区内の子育て支援施設など計42か所 ◆対象者  未就学児のいる世帯(区外在住者も含む) ◆参加方法  対象施設等で台紙を配布 詳細は二次元コードから 区内の子育て支援施設を巡るスタンプラリーを実施します。3か所でスタンプを集めて参加賞の「シャボン玉セット」をもらおう! 【抽選でダブルチャンス賞もあります】 ・お野菜栽培セット/岩崎造園(株) ・横浜DeNAベイスターズ 子ども用レプリカキャップ/(株)横浜DeNAベイスターズ ・joyキッズワールドあんふぁにぃセンター南店 親子一日フリーパス/(株)ジョイサポ ・こどもの国 入園招待券/(福)こどもの国協会 ・横浜市営交通カレンダー2025+横浜市電保存館ペア招待券/(一財)横浜市交通局協力会 ・各種消防グッズ/都筑消防署 <注意> 当選発表について:当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。 問合せ こども家庭係 電話 948-2320 ファクス 948-2309 ■30周年スタンプラリー企画  ●都筑の魅力再発見! てくてくスタンプラリー <無料> <対象 誰でも> ◆期間  11月1日(金)~30日(土) ◆実施場所  北コース(センター北駅~神無公園:計5か所)  南コース(センター南駅~茅ケ崎公園:計6か所) ◆対象者  誰でも参加可能(全世代向け) ◆参加方法   チラシやウェブ等から参加のための二次元コードを読み取る  詳細は二次元コードから 区内の公園・緑道を巡る、スマートフォンを活用したデジタルスタンプラリーを実施します。コースを制覇するとすてきな景品が当たるチャンス! ・選手サイン入りフラッグ/横浜F・マリノス ・球団神奈川県移転70年目を記念「Kanagawaユニフォーム」/(株)横浜DeNAベイスターズ ・しんよこパークタオル/新横浜公園(指定管理者代表団体(公財)横浜市スポーツ協会) ・ミニタオル/横浜ビー・コルセアーズ ・みなとぶらりチケットワイド/横浜市交通局 ・各種消防グッズ/都筑消防署 <注意> ・当選発表について:当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。 ・通信料について:サイトのご利用には別途通信料がかかり、ご自身の負担となります。 問合せ (1)都筑区デジタルスタンプラリー事務局 電話 263-6926(ファクスなし) Eメール tsuzuki30-stamprally@event-annai.com  (2)都筑区福祉保健課運営企画係 電話 948-2341 ファクス 948-2354 ●エコな行動にチャレンジしてみよう! ecoチャレ2024 <無料> ※キッチンカー等は一部有料 ◆日時  11月16日(土)10時~16時 ◆会場  都筑区役所、港北 TOKYU S.C. エコ活動に取り組む企業やものづくり企業、新鮮な野菜など都筑区の魅力が大集合!ワークショップの体験などを通じて、楽しみながらエコを学ぶイベントを開催します!エコにまつわるミッションに挑戦するビンゴラリーも実施します。ぜひご参加ください! ビンゴラリーを達成すると景品をプレゼント ワークショップの事前申込など詳細は二次元コードから 問合せ 企画調整係 電話 948-2227 ファクス 948-2399 ●中高生が主役のイベントを開催します! つづきユースフェスティバル <観覧費用無料> ◆日時  11月23日(祝・土)10時~15時30分 ◆会場  都筑公会堂(公共交通機関をご利用ください) ◆参加対象者 ◇出演者:区内中学校・高校の吹奏楽部・ダンス部・合唱部・ジャグリング部 ◇観覧者:誰でも参加可能 区内の中学校・高校に通う学生たちが、吹奏楽の演奏やダンス、合唱、ジャグリングを披露します。 中高生たちの輝く姿をぜひご覧ください。 詳細は二次元コードから 問合せ 区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239 ●都筑区制30周年 記念式典 <無料> ◆日時  11月9日(土)14時開会 16時閉会(予定) ◆会場  都筑公会堂(公共交通機関をご利用ください) ◆主催  都筑区ふるさとづくり委員会、都筑区役所 式典では、都筑区のまちづくりに長年ご尽力いただいた方々の表彰式を行います。また、劇団かかし座による、記念公演を開催します。 ※申込は9月27日(金)をもって終了しました 問合せ 庶務係 電話 948-2212 ファクス 948-2208 ◆魅力的なその他のイベントについては二次元コードから ●都筑区制30周年記念事業部会について  区制30周年という節目を生かし、区民の皆さんに都筑の歴史や人、多くの地域資源等をあらためて知り、さらに都筑を好きになっていただく機会をつくることで、「住み続けたいまち」の実現を目指したい。そんな思いで集まった地域のメンバーによる記念部会です。「過去をたずねる」/「今を知る」/「未来を描く」の3つの軸をコンセプトに、「都筑愛」のさらなる醸成につなげていきます。 ◆こんな人たちが支えています! 都筑区制30周年記念事業部会/都筑区商店街連合会 会長 木伏 慎治(きぶせ しんじ)氏/都筑クラブ 名誉会長 山田 美千子(やまだ みちこ)氏/都筑軽音楽文化協会 会長 栗林 一夫(くりばやし かずお)氏/都筑区連合町内会自治会 会長 吉野 富雄(よしの とみお)氏(30周年記念事業部会長)/都筑区懇話会 会長、都筑区社会福祉協議会 会長、都筑区保護司会 相談役 村田 輝雄(むらた てるお)氏/都筑区連合町内会自治会 副会長(地域活性担当部会長)横手 美枝子(よこて みえこ)氏/都筑区民生委員児童委員協議会 会長 小林 達夫(こばやし たつお)氏 ◆都筑区制30周年記念事業部会からメッセージ   平成6年の都筑区誕生から、早いもので30年が経とうとしています。  都筑区は、住民参加によるまちづくりによって作り上げられました。都筑区といえば、なんといっても“子育てがしやすい街”というのが最大の特徴です。  区内に広がる農地や緑道、自然あふれる公園、ベビーカーを押しながらでも安心して歩ける広い歩道に加え、商業施設も充実しており、子ども向けのイベントも区内各所で開催されています。  都筑区の活気をより一層高められるような30周年の記念事業を各種企画しております。この30周年を機に、すべての世代の区民の皆様に誇りと愛着をもってもらえるようなまちづくりに貢献したいと考えています。  引き続き子どもたちの未来を第一に考え、「水と緑に溢れるふるさと都筑」として誇れる街を次世代に引き継いでいきたいと思います。