広報よこはま都筑区版 2024(令和6)年10月号 テキストデータ 8ページ トピックス ●都筑区とGREEN×EXPO 2027  ~自然環境の保全・脱炭素社会の実現へ~   都筑区は都市としての利便性と自然の豊かさが共存しています。環境と共生し市民の皆さんと共につくる、「環共」をテーマに開催される「GREEN×EXPO 2027」をきっかけに、環境にやさしい暮らしや花と緑あふれる暮らしについて、皆さんで一緒に考えてみませんか? ◆「バスに乗ってお出かけしませんか?」  区内には、バス事業者が横浜市の補助金を受けて運行を維持している「生活交通バス路線」が5路線あります(市営バス73・80・300・302・318系統)。  今回はバス路線上の自然を楽しめる公園を紹介します!  バスに乗って、いつもより足をのばしてみませんか? (1)牛ケ谷(うしがやと)公園 「牛谷戸」下車徒歩5分  球技など運動が楽しめる公園です。緑が多く解放感があります。 (2)早渕公園 「北川橋南」下車徒歩2分  散策・ランニングにも最適です!「せきれいの道」で紅葉を感じてはいかがですか。 (3)川和富士公園 「高山」下車徒歩5分  頂上からは360度の眺望があり、富士山が見えることも。特に秋の夕陽は絶景です!    生活様式が変化したこともあり、バスの利用者が大きく減少しています。公共交通機関の利用は、二酸化炭素排出削減に繋がります。今あるバスを未来に繋げるためにも、お出かけの際はぜひバスをご利用ください。 各バス停の時刻表は二次元コード(横浜市交通局ウェブページ)から検索!  問合せ 生活交通バス路線に関すること 都市整備局都市交通課 電話 671-3800 ファクス 663-3415 問合せ ダイヤ等の運行に関すること     73・80・318系統:交通局緑営業所 電話 931-2266 ファクス 931-2267      300・302系統:交通局港北営業所 電話 545-1804 ファクス 545-1805 ●商店街イベント紹介  商店街で「恐怖のハロウィンバスツアー」が開催されます! ◆開催日  10月19日(土)    今年も区内の商店街を中心にハロウィンイベントが開催されます。各会場では、仮装大会、模擬店やステージパフォーマンスなど、個性的で、楽しい企画が盛りだくさんです。  当日は、各会場を巡回する臨時バスが運行され、全会場をはしごすることもできます(乗車にはラリーチケットの購入が必要です)。  会場など詳細は、ウェブページをご覧ください。  イベントの写真は、Instagramに「#つづきタイ活」をつけて投稿してみてください♪ 問合せ 地域振興係 電話 948-2231 ファクス 948-2239  ●都筑区に関する歴史コラム 第13回 都筑区誕生とタウンセンター 横浜市歴史博物館 刈田 均(かりた ひとし)  港北ニュータウンの大部分を区域とする都筑区が誕生したのは、平成6年(1994)11月6日です。その29年前の昭和40年(1965)、港北ニュータウンの建設が横浜市から発表されました。  港北ニュータウン建設の進捗とともに、埋蔵文化財の発掘調査が行われました。現在遺跡公園となっている大塚遺跡や歳勝土遺跡といった重要な遺跡など268遺跡が調査され、その発掘調査の成果と横浜の通史を扱う博物館が設置されることになりました。  港北ニュータウンの中心となるタウンセンターは、南側がセンター南駅を中心に都筑区役所などの行政機関や商業施設、北側がセンター北駅を中心に「人と自然の調和~歴史と文化の薫る街~」をデザインテーマに文化施設や商業施設をメインとする街として計画されました。横浜市歴史博物館は、その中核施設として平成7年(1995)1月31日に開館しました。  都筑区は今年11月に区制30周年を迎えます。人口は約2倍の21万人余りに増加し、市内でも平均年齢が若い活気あふれる街になりました。来年は、港北ニュータウンの建設発表から60年、1月には当館が開館30周年を迎え、3月に都筑区民文化センター「ボッシュ ホール」が開設されます。次の30年後はどのような街になっているのでしょうか? センター北駅からセンター南を望む 平成5年(1993)頃 手前は整備中の大塚歳勝土遺跡公園と竣工間近な横浜市歴史博物館、奥はセンター南駅と建築中の都筑区総合庁舎が見えています 問合せ 横浜市歴史博物館 電話 912-7777 ファクス 912-7781 ●都筑区民文化センター(ボッシュ ホール)  いよいよ施設利用の抽選申込スタート    都筑区民文化センター(ボッシュ ホール)は、2025年3月の開館、4月からの一般利用開始に向けて準備を進めています。この度、次のとおり「ホール」「ギャラリー」※の抽選申込を開始します。 ※その他の部屋は2025年1月以降に抽選申込を開始する予定です ◆受付開始日  2024年11月1日(金)~ 状況により変更となる可能性があります ◆申込可能日  2025年4月、5月分  施設概要や申込方法・利用方法等の詳細に関しては、都筑区民文化センター(ボッシュ ホール)のウェブページにて発信していきます。 「ボッシュ ホール」で検索 二次元コード 問合せ 区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239 ●連載コラム 明日につなげるスリムなつづき ごみと資源について役立つ情報をお知らせするコラムです。 ◆10月は食品ロス削減月間です!食べ物のもったいないをなくしましょう! <年間一人当たりの食品ロスの量(市内)> ◇食品ロスの現状  約23キログラム=約19,000円分 「そこで、フードドライブを利用しましょう」  フードドライブとは、家庭で余っている未使用食品を集めて、フードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動のことです。食品ロス削減だけでなく、社会貢献にも寄与する取組です。 提供できる食品については二次元コードから ◆フードドライブを常時実施しています ◇場所  都筑区役所地域振興課(5階54番窓口) ◇受付時間  開庁日の8時45分から17時(土曜除く) ◇場所  資源循環局都筑事務所 ◇受付時間  開庁日の9時から16時 ◇場所  中川西地区センター ◇受付時間  開館時 問合せ 資源化推進担当 電話 948-2241 ファクス 948-2239