広報よこはま都筑区版 2024(令和6)年9月号 テキストデータ 9・10ページ 区役所からのお知らせ、検診・教室・相談 区役所への郵便物は〒224-0032 都筑区茅ケ崎中央32-1 都筑区役所 〇〇係(担当)へ ●都筑図書館から 電話 948-2424 ファクス 948-2432 休館日 9月17日(火) ◆いきいき音読教室 日時 10月3日(木)10時~11時30分 場所 区役所5階第1会議室 対象・定員 12人先着 申込み 9月12日から電話か窓口 ◆学校図書館ボランティア大交流会 日時 10月29日(火)10時~12時 場所 区役所6階大会議室 対象・定員 学校図書館でボランティア活動をしている人、関心がある人 申込み 9月11日からチラシかウェブページ ◆企画展示「調べ学習に役立つ新しく出た子どもの本」 日時 9月18日(水)~10月14日(祝・月) 場所 都筑図書館入口付近/当日直接 ●新治恵みの里から サツマイモ収穫体験~横浜みどりアップ計画~ 日時 10月19日(土)10時30分~12時(予備日:10月26日(土)13時~14時30分) 場所 緑区新治町887 にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分) 対象・定員 市内在住の個人、家族・グループ(4人まで)30組先着 申込み 9月15日20時から新治恵みの里ウェブページ(https://www.niiharu.link)の申込フォーム 費用 1組2,200円(収穫体験・収穫したサツマイモ(7株)のお土産・保険料込み) 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 ファクス 948-2488 ●水道局からのお知らせ「地下漏水調査」 調査会社に委託して区内全域の地下漏水調査を行います。調査は道路上で行い、漏水の疑いが確認された場合は、事前にお客さまに宅地内への立ち入りの許可を得てから漏水音の確認をします。 なお、お客さまがご不在の場合は改めて訪問します。費用は無料です。 調査期間:10月上旬から2025年2月中旬までの平日 ※調査員は水道局が発行した証明書を携行していますが、不明な点がありましたら下記までご連絡ください 問合せ 水道局配水課漏水管理係 電話 331-1838 ファクス 332-1442 ●区民活動センターから 電話 948-2237 ファクス 943-1349 Eメール tz-katsudo@city.yokohama.jp 休館日 日曜、祝日、第3月曜 ◆交流サロン 誰もが集い、おしゃべりを通して新たな出会い・つながりをつくる交流の場です。毎月開催。子ども連れ可。9月は『話そう!遊ぼう!in東京都市大学横浜祭』。区役所を飛び出して東京都市大学横浜キャンパスの横浜祭にて開催します。午前は「交流サロン」を開催し、参加者同士でお話ししながら、地域でできることを一緒に探します!午後はボードゲームで遊びながら交流を深めましょう♪ 日時 9月16日(祝・月)(1)10時~12時(話そう!) (2)13時30分~15時30分(遊ぼう!) 場所 東京都市大学横浜キャンパス 3号館(地下鉄ブルーライン中川駅徒歩5分) 対象・定員 区内・近隣区に在住・在勤・在学の人優先 各15人先着 申込み 9月12日までに電話か窓口か二次元コードから電子申請 区民活動センターからのお知らせや登録団体のイベント情報&会員・ボランティア情報はウェブページで公開しています。 FacebookやLINEのお友だちも募集中。詳しくはウェブページから ●第13回 都筑民家園 de アート月間 2024 「9月~12月は都筑の秋を彩るアートイベントに出かけよう!」 大塚・歳勝土遺跡公園内に立地する「都筑民家園」を舞台に、地域の文化遺産を活用した「都筑民家園deアート」を開催します。 ◇日程:9月23日(月・休) イベント内容:<有料・要予約>お月見ライブ「邦楽オペラ」~都筑縄文物語~夜間イベント17時30分開演、定員60人、団子付き ◇日程:10月6日(日) イベント内容:<有料・要予約>・花あそび2024・生け花ワークショップ/定員午前5人、午後5人(主催:横浜市歴史博物館/申込み 横浜市歴史博物館ウェブページ) ◇日程:10月19日(土)~20日(日) イベント内容:<入場無料>五節句「菊節句」長寿と健康を祝う展示<同時開催>・お茶室カフェ(コーヒー等500円~) ◇日程:12月1日(日) イベント内容:<入場無料>・ロジウラート2024(ヨコハマアートサイト2024助成事業)いろいろアートに会いに行こう!展示・ワークショップ・販売 日時 期間中の展示イベントは10~16時を中心に開催。詳細はウェブページ http://www.tminkaen.org/ 会場 大塚・歳勝土遺跡公園、都筑民家園 主催:NPO法人都筑民家園管理運営委員会 後援:都筑区ふるさとづくり委員会 共催:都筑区役所 問合せ 都筑民家園 電話 594-1723 ファクス 594-2019 区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239 ●シニア×生きがいマッチング事業よこはまポジティブエイジング区民向け講座  培った知識や経験を地域団体等でのボランティア活動に生かしませんか。 日時 (1)10月3日(木)18時30分~20時30分 (2)10月18日(金)18時30分~20時30分 ※2日で1コース 対象・定員 市内在住のおおむね60歳以上30人抽選 場所 かけはし都筑多目的研修室 申込み 9月26日17時までにウェブページ 問合せ 健康福祉局地域包括ケア推進課 電話 671-3464 ファクス 550-4096 ●ひきこもり等の若者支援セミナー・相談会 日時 10月30日(水) (1)セミナー:14時~15時 (2)個別相談会:15時15分~16時45分(1組30分程度) 場所 区役所6階大会議室 対象・定員 家族や支援者等(1)30人 (2)6組先着 申込み よこはま北部ユースプラザへ電話(948-5505)かEメール(mail@kitapla.jp) ●地域防災拠点のご案内 市内1か所でも震度5強以上の地震が観測されると、区内の小中学校27か所の地域防災拠点(指定避難所)が開設されます。地域防災拠点をどのように開設・運営し、避難生活を送るのかを確認する機会として、訓練へのご参加をご検討ください。 ※各拠点の訓練日などの詳細はウェブページに順次掲載します。なお、気象状況等により中止や実施時間が変更となる場合があります。詳しくは二次元コードから 問合せ 防災担当 電話 948-2212 ファクス 948-2208 Eメール tz-bousai@city.yokohama.jp ●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ◆「キッズ」「学童」作品展 日時・期間 9月12日(木)12時~16日(祝・月)17時 問合せ 青少年支援・学校地域連携担当 電話 948-2471 ファクス 948-2309 ◆動物愛護週間(パネル展等) 日時・期間 9月20日(金)13時~26日(木)15時 問合せ 環境衛生係 電話 948-2358 ファクス 948-2388 ◆消費生活啓発パネル展 日時・期間 9月27日(金)12時~30日(月)15時 問合せ 地域振興係 電話 948-2234 ファクス 948-2239 ●第29回 都筑区民文化祭 参加者募集 日頃の活動の成果を発表してみませんか。 開催期間 2025年1月18日(土)~2月2日(日) 区民文化祭ウェブページ http://webyoko.com/bunkasai/ ※詳しくは9月初旬公開予定の募集要項をご覧ください ◆展示部門 内容 写真、工芸(バードカービング・陶芸・刺繍(ししゅう)・水引など)、書道、絵画、花、文芸 会場 区総合庁舎1階区民ホール ※都筑公会堂改修工事のため舞台部門は開催しません 対象・定員 区内在住・在勤・在学、都筑区を拠点として文化芸術活動をしている人または団体 申込み 10月18日(必着)までに募集要項内の申込書に記入し、事務局宛てに郵送。または、申込書の必要項目を記載の上、Eメールで送付(件名に「文化祭参加申込展示部門」と記載)。ファクスは不可。 <申込先>「都筑区民文化祭実行委員会事務局」 郵便番号・住所 224-0006 荏田東4-10-3 都筑区社会福祉協議会(かけはし都筑)M-24 Eメール tzbunkasai@webyoko.com ◇募集要項(申込書) ・ウェブページに掲載→9月初旬 ・申込書の配布→9月初旬以降 区民活動センター、区役所総合案内、区内の各駅・各地区センター・各コミュニティハウスのPRボックス 問合せ 区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239 ●DE&I FESTIVAL(ディー・イー・アンド・アイ・フェスティバル) ~障(しょう)がいの ある なし、国籍(こくせき)に 関(かか)わらず 見(み)て、聞(き)いて、参加(さんか)して 誰(だれ)もが 楽(たの)しめる 出会(であ)いの場(ば)~ ※Diversity 多様性 、Equity 公平性 & Inclusion 包括性 第2回となる今回は、「やさしい日本語」がテーマの1つです。ご来場いただく皆さんを「やさしい日本語」を使って、やさしいマインドでお出迎えします。さまざまなイベントでお待ちしています! にちじ 10月(がつ)6日(にち)(日)11時~16時30分  ばしょ ノースポート・モール B1F、2F、3F、5F ※5F一部イベントのみ事前申込制 詳細は区ウェブページまで イベント内容  ・のすぽぱーく(B1F):ボッチャ、モルック、おでかけ図書館 ・センターアベニュー(2F):マルシェで小物の販売、ワークショップの開催など ・ステージ(2F):吹奏楽やダンスなどの発表 ・のすぽひろば(3F):手遊び、多言語おはなし会、折り紙あそびなど ・つづきMYプラザ(5F):日本の伝統文化体験(着付け、生け花、茶道、盆栽、塗り箸体験など) 主催:TIF(ティアイエフ)(Tsuzuki International Friendship(ツヅキ インターナショナル フレンドシップ) 共催:都筑区役所、ノースポート・モール 問合せ つづきMYプラザ 電話 914-7171 区民活動係 電話 948-2236 ファクス 948-2239 ●検診・教室・相談 特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。 予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。 (1)エイズ・梅毒検査 予約制 日時 9月18日・25日、10月2日・9日の水曜 9時~9時30分 受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降 ※原則エイズ・梅毒のいずれも受検いただきます (2)食と生活の健康相談 予約制 日時 9月27日(金)午後、10月1日(火)午前 高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (3)禁煙相談 予約制 日時 9月27日(金)午後、10月1日(火)午前 禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。 (1)~(3)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354 (4)もの忘れ相談 予約制 日時 原則毎月第2金曜午前 専門医による高齢者のもの忘れ、認知症などの相談。 (5)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制 日時 原則毎週火曜 13時~15時 脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。 (4)、(5)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490 (6)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制 日時 原則毎月第2・4木曜午後(1回50分) ひきこもり、不登校などのお悩み相談。 場所 区役所2階24番窓口 対象・定員 市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者 (6)の予約・問合せ 北部ユースプラザ 電話・ファクス 948-5505