広報よこはま都筑区版 2025(令和7)年1月号 テキストデータ 8ページ トピックス ●災害時にケガ等をした場合には!! 重症度や緊急度に応じて医療機関を受診してください 災害発生時、平時とは異なった医療体制がとられます。各医療機関は、重症度・緊急度に応じて治療の優先度を決定し(トリアージ)、災害拠点病院や災害時救急病院は重症・中等症患者の処置に専念します。 二次元コード ◆重症度・緊急度判断のめやす ◇重症…歩行できないかつ意識が低下 <災害拠点病院へ> 昭和大学横浜市北部病院、昭和大学藤が丘病院、横浜労災病院など市内13か所 ◇中等症…歩行できない <災害時救急病院へ> ◇軽症→歩行できる <お近くの診療所へ> 黄色い旗を掲出している診療所を受診してください。区役所にも仮設救護所を設置予定です(発災後3日間)。 災害時、診療可能な医療機関は、診療中、薬の処方が可能な薬局は、開局中の黄色い旗を出しています。また診療や処方が可能な医療機関を区役所から周知します。 ◇軽いケガ等 <皆さんの自助・共助による応急手当> 災害時は、情報通信手段がつながりにくくなる可能性や大規模火災等の消火活動が優先されるため、救急車はすべての要請に応えることができません。 自家用車の相乗りや担架・リヤカーによる搬送など、自助・共助による搬送手段についても、近隣に住む親類や地域の皆さんとで、日頃から話し合っておきましょう。 ◆横浜市災害支援ナース Yナース募集!! 二次元コード 横浜市に在住または在勤。保健師・助産師・看護師・准看護師の有資格者で支援活動ができる方 問合せ 事業企画担当 電話 948-2345 ファクス 948-2354 ●あなたの働きたい気持ち、応援します! こんなお悩みありませんか?仕事探しの悩み、区役所で相談できます 「なかなか仕事が決まらないなぁ」 「働いていない期間が長くて不安」 「履歴書の書き方が分からない」 「もう70代だし、仕事が見つかるかなあ」 区役所生活支援課自立相談支援員 「まずは私たちにご相談ください!」 ◇一人ひとりの悩みに寄り添いながら、就職活動をお手伝いします。 ◇すぐに働くのは難しいと思っている人も、一緒に将来のことを考えていきましょう。ご家族からのご相談もお受けしています。 ◆利用の流れ (1)ご相談は生活支援課へ 3階38番窓口 ・どなたでも相談できます ・相談は無料です ・年齢などの制限はありません (2)利用申込・プラン作成 ・自立相談支援員が仕事探しのプランをご本人と一緒に作ります (3)ジョブスポット利用 ■(2)のプランをジョブスポット都筑※の職員と確認します ※ジョブスポット都筑とは、区役所内にあるハローワーク港北の施設です ■プランに沿って、ジョブスポット都筑で仕事探しのお手伝いをします ■ハローワークと同じ検索機で、求人情報を探すことができます ■履歴書の書き方や面接のアドバイスなども受けられます (4)就職を実現 この支援は、生活困窮者自立支援制度のメニューの1つです。ご利用には申込みが必要です。 問合せ 生活支援係 電話 948-2311 ファクス 948-2486 ●第11回 都筑・ボツワナ交流児童画展  都筑区では、日本から約13,500キロメートル離れたアフリカ南部に位置するボツワナ共和国のベン・テマ小学校と茅ケ崎小学校が絵を通じて互いの日常・文化を伝えあう、多文化理解につながる事業をしています。  絵画を通じた子どもたちによる地球の裏側に向けた「メッセージ」、ぜひご覧いただき文化の共通点や違いをお楽しみください。 ◇開催日時 2月3日(月)13時~6日(木)15時 ◇会場 区総合庁舎1階区民ホール ◇開催日時 3月1日(土)10時~25日(火)18時 ◇会場 JICA横浜 問合せ 区民活動係 電話 948-2236 ファクス 948-2239 ●第29回 都筑区民文化祭開催!咲かせよう つづきの種 元気な都筑 みんなの都筑 【1月18日(土)~2月2日(日)】  例年、区総合庁舎内で、約2,000人が展示・舞台作品を発表する、区民による区民のための祭典です(今年度は展示部門のみとなります)。出展者・出演者、企画運営するボランティアスタッフ一同、多くの人のご来場をお待ちしています。 ※入場・鑑賞は無料ですが、一部実費をいただく催しがあります 二次元コード ◆オープニングイベント 日時 1月18日(土) ◇セレモニー 13時~ 区総合庁舎1階区民ホール ・実行委員長開会宣言 ・区長、来賓挨拶 ・表彰式(キャッチフレーズ最優秀賞、ポスター画表彰式最優秀賞、優秀賞)  ◇ステージ 13時30分~ 6階 大会議室 ・ダンス、歌・演奏、大人向けダンスワークショップなど盛りだくさん ◇コーヒーショップ 13時30分~ 6階 旧食堂 都筑区民によるサークル「平成カフェつづく」のみなさんによる淹(い)れたてのハンドドリップコーヒーを特別価格で提供します(100杯限定!)温かいコーヒーを楽しみながら会場内でのイベントをご堪能ください ◆開催スケジュール ※都筑公会堂改修工事のため舞台部門はお休みです ◇展示部門 時間 10時~17時(会期中の初日・終了日の時間にご注意ください) 会場 区民ホール ・1月18日(土)13時~23日(木)12時 写真・花 ・1月23日(木)13時~28日(火)12時 絵画、文芸、工芸(布製品、紙製品他) ・1月28日(火)13時~2月2日(日)15時 書道、工芸(木製品、土製品他) ※展示部門特設体験コーナーへのご参加は有料です ※上記は予定であり、定員数・参加費・開催時間の詳細は文化祭ウェブページをご確認ください ◇展示部門特設体験コーナー(場所はいずれも区民ホール。申込みは当日先着順) ・1月19日(日)(1)10時~ (2)13時~ クレイアート  対象・定員 各15人 費用 300円 ・1月25日(土)13時~ ドライフラワーミニアレンジ  対象・定員 10人 費用 500円 ・1月26日(日)10時~ フラワーバスケット  対象・定員 15人 費用 300円 ・1月26日(日)13時30分~ お抹茶コーナー  対象・定員 50人 費用 100円 ・2月1日(土)(1)10時30分~ (2)13時30分~ ブレスレットづくり  対象・定員 各20人 費用 100円 ・2月1日(土)(1)10時30分~ (2)13時30分~ 小鳥ストラップ・ブローチづくり  対象・定員 各15人 費用 300円 主催:都筑区民文化祭実行委員会 共催:都筑区 問合せ 都筑区民文化祭実行委員会事務局 Eメール tzbunkasai@webyoko.com 都筑区役所地域振興課区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239 ウェブページ http://webyoko.com/bunkasai/