現在位置
- Top page
- Language
- For Residents(横浜に住んでいる人)
- 日本語(多言語ページ元原稿)
- 健康・福祉
- 新たな感染症(新型インフルエンザ等)について
最終更新日 2025年3月1日
Main content starts here.
新たな感染症(新型インフルエンザ等)について
かつて知られていなかった感染症が新たに発生すると、ほとんどの人が免疫(抵抗力)を持っていないため、急速に多くの人が感染し、世界的大流行(パンデミック)となるおそれがあります。こういった「新たな感染症」のひとつに、新型インフルエンザがあります。新型インフルエンザはおよそ10年から40年の周期で発生していて、例年冬に流行する季節性インフルエンザとは抗原性が大きく異なり、ひとたび流行すると多くの人に重症化のリスクがあります。ほかにも、過去に流行してその後しばらく流行していなかったが、再び流行することになった インフルエンザ(再興型インフルエンザ)などがあり、これらを総称して「新型インフルエンザ等」といいます。いつ・どこで・どんな感染症が発生するかは、予測することができません。一人ひとりが正しい知識をもって日頃から備え、新たな感染症(新型インフルエンザ等)が 発生した時には、感染予防や、感染を広げないための対策を行うことが重要です。
新たな感染症とは何ですか?
新型コロナウイルス感染症や新型インフルエンザなど新たに増えてたくさんの人がうつる病気です。
新たな感染症が流行したときにすること
・根拠のないうわさや風評などにまどわされることのないよう、落ち着いて正しい情報を入手しましょう。
・国や自治体が発表する最新の情報を確認しましょう。
横浜市ウェブサイト「やさしいにほんご よこはまし」
厚生労働省ウェブサイト「がいこくじんのみなさまへ(しごとやせいかつのしえんについて)(external website)」
感染症にならないためにすること
手洗い
・石鹸で手を洗う。
・清潔なタオルで拭く。
マスク
咳やくしゃみがでるときは、マスクを着ける。
咳エチケット
咳やくしゃみをするときは、ハンカチで鼻と口を押さえる。
食事をする
栄養バランスの良い食事をする。
寝る
たくさん寝る。
家にいつも用意しておくもの
・薬(持病の薬、解熱鎮痛剤、胃腸薬、総合風邪薬など)
・体温計
・氷まくら
・消毒液(テーブルやドアノブなどの消毒に使います。)
アルコール(濃度70%以上)
塩素系消毒液
・不織布のマスク
内容 | 連絡先 |
---|---|
新たな感染症(新型インフルエンザ等)について | 医療局健康安全課(※ 日本語対応のみ) |
Page ID:426-580-399