- Top page
- Language
- For Residents(横浜に住んでいる人)
- やさしい日本語
- こども を そだてる
- 小学生(しょうがくせい) が じゅぎょう が おわった 後(あと) に すごすところ
Main content starts here.
小学生(しょうがくせい) が じゅぎょう が おわった 後(あと) に すごすところ
最終更新日 2024年2月21日
「放課後キッズクラブ」
「放課後キッズクラブ」について
授業が終わった後、小学校の中で子どもたちが安全に遊んだり過ごしたりします。
利用できる子ども
- 「放課後キッズクラブ」がある小学校の1年生から6年生。
- 「放課後キッズクラブ」がある小学校の近くに住んでいて、私立の小学校などに通っている1年生から6年生。
利用できる日
・毎週月曜日から土曜日(日曜日、祝日と12月29日から1月3日は休みです)
・詳しくは、「放課後キッズクラブ」に聞いてください。
利用できる時間
わくわく【区分1】
・月曜日から金曜日:授業の後から16時まで
・土曜日:休み
・学校が休みの日:1日に2時間まで(詳しくは、「放課後キッズクラブ」に聞いてください)
※わくわく【区分1】は、授業が終わった後、遊ぶために利用する所です。災害の時などは、利用できないことがあります。
すくすく(ゆうやけ)【区分2A】
・月曜日から金曜日:授業の後から17時まで
・土曜日:8時30分から17時まで
・学校が休みの日(土曜日は入りません):8時から17時まで
すくすく(ほしぞら)【区分2B】
・月曜日から金曜日:授業の後から19時まで
・土曜日:8時30分から19時まで
・学校が休みの日(土曜日は入りません):8時から19時まで
申し込み
「放課後キッズクラブ」に申し込みます。
わくわく【区分1】
・わくわく【区分1】は、授業が終わった後、遊ぶために利用する所です。災害の時などは、利用できないことがあります。
・スポット利用(少しの時間だけ利用する)は、1回800円です。お菓子や飲み物のお金は、かかった分のお金を払います。
※スポット利用(少しの間だけ利用する)
すくすく【区分2】が空いている時だけ、19時まで利用することができます。
利用できる子どもは、次の2つ(両方)にあてはまる子どもです。
1 わくわく【区分1】の子ども
2 授業が終わった後、お父さんやお母さんが急な仕事などで、家にいない子ども
すくすく(ゆうやけ)(ほしぞら)【区分2AB】
・すくすく(ゆうやけ)(ほしぞら)【区分2AB】は、授業が終わった後、遊んだり過ごしたりするために利用する所です。留守家庭児童等だけ利用することができます。
※留守家庭児童等
授業が終わる時間に、お父さんやお母さんなどが、仕事で家にいない子どものことです。
よく知りたい人は「放課後キッズクラブ」に聞いてください。
お金
わくわく【区分1】
0円
※スポット利用は、1回800円です。お菓子や飲み物のお金は、かかった分のお金を払います。
すくすく(ゆうやけ)【区分2A】
・ 4月から6月と9月から3月:1か月2,000円+お菓子や飲み物のお金(かかった分)
・ 7月から8月:1か月2,500円+お菓子や飲み物のお金(かかった分)
「横浜市就学援助世帯」「市民税所得割非課税世帯」「生活保護世帯」の人は0円です。
すくすく(ほしぞら)【区分2B】
・ 4月から6月と9月から3月:1か月5,000円+お菓子や飲み物のお金(かかった分)
「横浜市就学援助世帯」「市民税所得割非課税世帯」「生活保護世帯」の人は1か月2,500円です。
・ 7月から8月:1か月5,500円+お菓子や飲み物のお金(かかった分)
「 横浜市就学援助世帯」「 市民税所得割非課税世帯」「 生活保護世帯」の人は1か月3,000円です。
保険のお金
1年に800円くらい(詳しくは、「放課後キッズクラブ」に聞いてください)
お菓子や飲み物のお金
かかったお金を払います。
イベントなどのお金
かかったお金を払います。
外国語の説明
英語(えいご)(PDF:274KB)
中国語(ちゅうごくご)(PDF:357KB)
ハングル(PDF:363KB)
ベトナム語(ご)(PDF:334KB)
スペイン語(ご)(PDF:237KB)
ポルトガル語(ご)(PDF:363KB)
タガログ語(ご)(PDF:441KB)
やさしい日本語(にほんご)(PDF:862KB)
「放課後児童クラブ」
「放課後児童クラブ」について
授業が終わった後、小学校以外の場所で子どもたちが遊んだり過ごしたりします。
利用できる子ども
横浜市に住んでいる小学校1年生から6年生で、次の1か2の子ども。
- 授業が終わる時間に、お父さんやお母さんなどが、仕事などで家にいない。
- お父さんやお母さんなどが病気で、家にいても子どもの世話ができない。
利用できる日
毎週月曜日から土曜日
(日曜日、祝日と12月29日から1月3日は休みです)
※利用できる日が違う所もあります。「放課後児童クラブ」に聞いてください。
利用できる時間
- 月曜日から金曜日:19時まで
- 土曜日、夏休みや冬休みなど:19時まで
※利用できる時間が違う所もあります。「放課後児童クラブ」に聞いてください。
申し込み
「放課後児童クラブ」に聞いてください。
お金
「放課後児童クラブ」に聞いてください。
「特別支援学校はまっ子ふれあいスクール」
「特別支援学校はまっ子ふれあいスクール」について
授業が終わった後、学校の中で子どもたちが安全に遊んだり過ごしたりします。
※「はまっ子ふれあいスクール」は、体などに障害がある子どもの学校(特別支援学校など)の一部にあります。
利用できる子ども
「はまっ⼦ふれあいスクール」がある特別⽀援学校(体などに障害がある子どもの学校)などの⼩学部か中学部に通っている子ども
利用できる日
毎週月曜日から土曜日
(日曜日、祝日と12月29日~1月3日は休みです)
利用できる時間
- 月曜日から金曜日:授業の後から17時
- 土曜日、夏休みや冬休みなど:「はまっ子ふれあいスクール」に聞いてください。
申し込み
「はまっ子ふれあいスクール」に聞いてください。
お金
参加のお金
0円
保険のお金
1年に800円くらい
よく知りたい人は「はまっ子ふれあいスクール」に聞いてください。
質問したいこと | 連絡する所 |
---|---|
「小学生が授業が終わった後に過ごす所」について | こども青少年局 放課後児童育成課(日本語) 電話:045-671-4068 ファクス:045-663-1926 メールアドレス: [email protected] |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
Page ID:523-330-196